- ベストアンサー
英語をネイティブぐらい話せる人へ質問です。
今、必死に英語を勉強しているものですが、英語を話す、読むと言う場面で「SVOC」等といった文法上の決まりを気にしながら英語を使用しますか?それともそのようなことを気にせず、自然に出てきますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに35年ほど住んでいる者です。 言葉は万国共通な点がたくさんあると思います。 フィーリングをしっかりだす為に、SVOCは注意する事は当然の事です。 なぜかって、言葉とは独り言ではないからですね。 あくまでも相手がいるのですね。 だから、相手にフィーリングが伝われなくては言葉といえないからですね。 子供に話すには、分かるように、複雑な文法・構文を使うわけにはいかないし、大人と話すにも、わざと難しい構文で話して知識レベルを見せようとする人はいないのですね。(だから、大学入試にでてくる英語の文章は一般の人には???となるわけです。 日本人(ほかのアメリカに来る外人もそうですが)は話していると、なんとか完璧な文を作ろうとして、会話自体ができないという人をよく見ます。 子供は全く構文などを気にせずに使います。 だけど、社会はそれだけではダメだ、ということで、ここでも「国語」と言う授業があるのです。 これによって、状況によって変わってくる、どんな相手にも通じる英語が使われることを達成しようとしているわけですね。 日本語でも同じくらいの「注意」はすると思います。英語限った事ではないと思います。 最後に、文法はあくまでも、分類学的に言葉の使用法を説明しているだけに過ぎないのです。 分類学上の用語を作り、それによって説明・理解ができ易いようにする「努力」の一つに過ぎないと言う事です。 しかし、日本では、それを習う事が英語を習うと言う事と決めてで、学校で「英語として」教えているから、「使える英語」とはなれたものになってしまっている様の思えます。 文法が元になっているのではなく、あくまでも、説明方法の一つに過ぎないと言う事です。 フィーリングを伝えると言う立場から英語を習い、使えば、「自然」に一般の人が使う英語がブロークンイングリッシュでも「使える英語」を見につけることが出来ると信じています。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。 ですから、ご質問への直接な解答としては、「はい、必要なレベルで気をつけるけど、構文・文法にがんじがらめになって、完璧な文を作ろうとはしません。 自然に一般に認められた構文で英語を使用しています。これがネイティブであろうとセミネイティブがしていることである」ということです。
その他の回答 (3)
こんにちは。外国語として英語を勉強する時は、speaking,listening,writing,reading,grammarの5つをバランス良く勉強することが結局は近道になると思います。得意な分野はもっとのばし、苦手な分野を意識して勉強することで、総合的な英語の力が伸びて行くと思います。speakingやlisteningは訓練だと思って練習する機会を増やすこと。文法などはじっくり時間をかける。今はスラスラ言える文章でも初心者のうちは3人称単数がどうとか、過去形はこうとか、考えなくては言えなかったはずですよね。頭では理解できていてもそれを使いこなすには訓練が必要だし、もっと自分の考えを的確に表現するにはより上級の文法や語彙を勉強し続けなければなりません。 joeさんがどのくらいのレベルでいらっしゃるのかわからないので、的外れかもしれませんが、もしJapanese-Englishから抜け出せない、というところであれば、中級くらいの文法の本をやってみると、知っている文法がどのような場面で、どういったニュアンスで使われるのかが体感できて良いのではないでしょうか。大切なことは、自分のレベルにあった文法の本やリスニングの教材を使うことだと思います。難しすぎると、それこそ知らない単語や文法に踊らされ、自分の英語の力にはならないと思うからです。 えらそうに言っていますが、私もまだまだ勉強中の身、お互いに頑張りましょうね。
お礼
自分の英語というもの身につけられるように頑張ります。ありがとうございました。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 文法ですが、こちらでも、書いた様に、国語と言う物があります。 ですから、私も高校、大学と、"English Grammer"と言う「国語文法」の授業を受けました。 そこでは、英語を英語学として習った、ということですね。 法則ですか。 ここの「定連さん」たちは、既に私の説明の仕方などで気がついていますが、私なりの法則と言う物を紹介しています。(もっとも、それで論文を書くと言う意志は全くありませんが)、 この私なりの法則、あるとすれば、他のみなさんの方が、どんなものか、書いてくれると思います。 あなたは日本語についてどう感じますか? 今まで日本語を習ってきてお分かりと思いますが、言葉はまず感覚的に習う事が殆んどだと思います。 >その解決策としては、自分が完璧に理解している熟語・単語を使い、意思を伝える最短ルートを選択し、耳で自然に覚える文法で英語の能力を高めるべきか?それとも、失敗を恐れず勉強した文法など、難しい表現などを使い失敗を重ね英語能力を伸ばすか? この件ですが、両方ともしなくてはなりません。 心配を恐れず、失敗から習い、知っている表現を使い、英語と言う言葉に慣れる、それが「使える英語」の勉強の仕方だと思います。 これなくしては、論文も、日常会話も、求愛も、出来ないと信じます。 また、専門用語でも、日本語をというまったく違った言語をなかがいにして覚えるのではなく、英語の単語として英語の説明で覚える事が大切だとも思いますし、ボキャブラリーは多ければ多いほどいいですが、日本語の意味としての英単語では、使えないと思います。 例外として、通訳/翻訳を志望している人たちです。 英語と日本語をよく知っていなくては、また、両方の単語のつながりを詳しく知っていなければ、通訳/翻訳は出来ません。 (だから、私は説明は出来ても、翻訳は出来ない、といっているわけです) がんばってくださいね。
お礼
説得力ある回答ありがとうございます。 今ある私の環境で自分なりに努力してみます。
- nori0729
- ベストアンサー率20% (1/5)
試験場では勿論SVOCなど考えますよね? でも、話せるようになりたいと思うなら、文法は意識しないで! 私が話せるようになるために、意識して勉強したことは、単語のつながり方と、抑揚のつけ方です。例えば、I can speak Japanese. とI can't speak Japanese. ネイティブの人の話す英語は、canとcan'tの違いが聞き取れないでしょう。 でも、注意して聞いてみると、アクセントの位置が違うはずです。 否定文では、必ず否定する部分can'tにアクセントがきます。 あなたにとっては分かりきっていることだったらごめんなさいね。 とにかく、話せるようになるには、ネイティブの英語をよく聞き、真似てみる。 そして、一文丸まる覚えてしまって自分のものにする!に限りますね。
補足
早速の回答ありがとうございます。 単語のアクセントは、聞いて覚えました?それとも、辞書などの表記を見ても出来るようにアクセントを練習しました?
補足
回答ありがとうございました。文法の勉強もがんばります。 しかし、その文法の勉強方法はどのようにしました?法則を見つけ出しました?それとも感覚的に学びました? また、新しく違う質問になってしまうかも知れませんが、出来れば回答ください。 私は以前、英語を話すこと、また書いて伝えることを失敗を恐れず意思を伝えてました。英語に興味を持ち勉強を始めましたが、そしたら文法を気にしてしまったりして、意思の疎通に時間がかかってしまったり、会話をしていても内容よりも、「あれでよかったのか?」とか、自分が話した文法を覚えていたりします。 それは、おそらく自分の英語に対する自信のなさから来るものだと思いますが、そのような経験をしましたか? その解決策としては、自分が完璧に理解している熟語・単語を使い、意思を伝える最短ルートを選択し、耳で自然に覚える文法で英語の能力を高めるべきか?それとも、失敗を恐れず勉強した文法など、難しい表現などを使い失敗を重ね英語能力を伸ばすか? どちらの勉強方法が良いと思いますか?目標は、英語で論文も書け、会話もリズミカルにやり取りすることです。よろしくお願いします。