- ベストアンサー
国産大豆はあまり農薬使ってないって本当ですか。
義理の母に「大豆は農薬使うとできなくなるから比較的安全」と聞いたのですが本当でしょうか?? 輸入大豆は必ず薬でくん蒸すると聞いてたのでもってのほかですが、 国産ものでも豆腐や納豆等は有機JASマークを選んできました。 和食の基本である大豆のことなので、この説が本当ならいいのにと思っています。 詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくおねがいいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
かつてある公的機関が、同一条件下の農地で農薬を使った場合と使わない場合でどれくらい収量が違うかという実験を行ったことがあります。その結果大豆は約30%の減少となりました。米や麦もほぼ同じですが、果物は90から100%減(全滅)、キャベツやきゅうりは60%減ということでしたから、相対的に大豆は農薬をあまり使わなくてすむ農産物の部類にはいるのかもしれません。 ただし、もともと日本の農産物に農薬が問題になるほど残留するケースはごくまれですので、そんなに気にすることはないと思います。 ちなみに「輸入大豆は必ず薬でくん蒸する」というのはウソです。検査の結果、病害虫等が付着していることが判明した場合のみです。もちろんくん蒸の方法は使用薬剤も含めて厳密に規定され、検査も行われますので、とりたてて危険というわけではありません。 勘違いされている方も多いのですが、輸入物の農産物は何かしら検査の網がかかっている(もちろん全量ではないが)のに対し、国産の農産物は必ずしもそうではないのです。日本は単位面積あたりの農薬使用量が極めて多い国ですし、独特の隠蔽体質もありますので、安易に国産が安心とはいえないのです。 またなぜかあまり報道されないのですが、日本で有機JAS認定を行う機関が「仕事がずさん(きちんと検証していない)」という理由で業務停止処分を受けることが少なくありません。 何を信じたらいいかわからなくなってきますね。でも、これが実態です。
その他の回答 (5)
- k-tomo
- ベストアンサー率30% (17/55)
ANo.3k-tomoです。お礼ありがとうございます。 >国産『かつ』信用できる農家さん&メーカーに出会い、応援すること 私も同じ心境でしたので、質問に対する回答ではありませんが、返信させていただきます。 できるだけ農薬を使わず栽培されている安全な作物を手に入れたいという消費者側としての希望は、みな同じかとおもいます。 しかしながら、それと同時に「虫食い部分があると気持ち悪い・買わない」「残留基準値超だから不安」「有機野菜は高い」などの意見を聞くと、「殺虫農薬減らすと虫食いは発生するし、農薬使わず作るとその分手間はかかる(人件費増大)し、農家の方々はそんな基準値とは比べようもない濃度の農薬に、常日頃接しているのに… 我が口に入れる物の安全性に敏感になるのは もっともかと思うけど、生産者の安全はどれくらい考えているの?まさかこんな時だけ自己責任とは言わないよね。」とも思ってしまうのです。 「なんかトリプル(?)スタンダードじゃない?」という感じです。 効率や品質をある程度追求しなければ、農薬を逓減した作物を供給できるし、少々価格は高くなるかもしれないが、農家への労働に対する対価と考えれば納得できると思えるのです。(←願望です。あくまで私の視点です) でも、この方法では供給が需要に追いつかないですよね。orz ジレンマです。
お礼
k-tomo様 わざわざ再度のご回答ありがとうございます^^ わたしも常々、有機野菜が高いというよりも、 そうでないものの値段がそもそも安すぎるのではないかと感じていました。 わたしは、安心を買っていると思えばちっとも高いとは思いません☆ 薬屋さんが困るから、病院に行くと必要以上の薬を出されるのと 同じ原理なのでしょうか? 農●なんか農家さんの軒先に農薬を勝手?に置いてゆき それを使わないと流通させないとか・・・(デマだったらすみません。) k-tomoさんのおっしゃるとおり、 大切な農家さんの身の安全性ひとつとっても心配でたまらないですし、 何らかの画期的な栽培方法が編み出されないかを切実に望むばかりです。 (すでにあるのかもしれませんが、素人なものですみません) 安くて見た目がきれいならばそれでいいという方ももちろんいらっしゃいますのでむずかしいですが、 安い新鮮を追求するとやはり地産地消に落ち着きますよね。 そういうスーパーも最近増えてきたようで喜ばしいことですね。 わたしも虫コワイですが、美味しいキャベツ食べるためなら イモ虫相手に頑張ります!味が全然違いますからね・・・ k-tomoさんのような方がいらっしゃってホッとしました~^^ きっと宇宙を作った方は日本人が生きていけるだけの食べ物はそもそも 日本でまかなえるように用意してくださっていると思うのですよ・・・ 大豆は、日本の気候に合っているから農薬に頼らなくてもきっと大丈夫! 根拠はないですがそう叫びたくなりました 素人が失礼しました!!!
- toshihisakasiwa
- ベストアンサー率62% (226/359)
大豆栽培では除草剤と殺虫剤が使われます。除草剤は発芽した芽が草に負けないようにトレファノサイドという除草剤が最初に散布されます。莢がつて来たときに大豆の最も大敵であるカメムシを防除するためにトレボンやアルバリンという農薬が散布されます。この防除適期が短いためにヘリコプターや無人ヘリで散布されます。現在使用されている農薬はすべて登録がされている薬ですし出荷される段階で農薬の残留が検査されています検査で基準より多く検出されれば当然出荷は禁止されます。大豆栽培のほとんどが水田の転作で大面積で栽培されていますから数多く薬剤散布をすることは不可能に近いです。できれば無農薬で栽培したいのですが大豆を播種する時期が7月ですので草が最も成長する時期にあたりますからどうしても除草剤に頼らなければなりませんし最低限の薬剤散布は品質確保のために必要だと考えています。 有機JASは3年以上化学肥料や合成農薬を使用しないで栽培したものに表示されます。
お礼
専門家の方からのご回答、ありがとうございます^^ さすがに生々しく、少々怯えながら拝見しました・・・(笑) 聞いたこともない名前の農薬が撒かれる情景が浮かび・・・ 実態を知れただけでも、質問して良かったです。 もう見た目だけのまがいものには気をつけないと! かっこわるくても美味しくて安全なら、高い方を頑張って選びます☆ 米・大豆・水は最低限気をつけたいもんです。
- k-tomo
- ベストアンサー率30% (17/55)
私も素人意見で申し訳ないのですが、 >国産大豆はあまり農薬使ってない それはデタラメです。外国産の方が使ってない場合もあります。比較的に冷涼な地域で作れば、自ずと農薬を使う必要なんかありませんから。 農薬だってタダじゃありませんから、農薬散布をしない分 コストは軽減し、結果 安く作ることが出来ます。 外国産の有機大豆なんかその類ですよね。(たぶん) 各都道府県で化学合成農薬・化学肥料使用の慣行レベルという物がホームページ等で公表されてます。(ここ最近、または平成20年の資料を参照) これによると農薬の散布(有効成分回数)は、北海道 13、青森 6、秋田 8など東北から関東にかけて比較的に少ないですが、静岡・愛知から西は10前後、九州に至ると15前後(福岡のみ6と少ない)と、この数字が全てではないですが、地域ごとの気候風土に合わせて大豆を作るとなるとこれくらい必要なのでしょう。 また輸入方法も費用は高くなりますが、低温管理や冷風乾燥処理で比較的 酸化せず、安全に輸送する手段も特許としては考えられているようです。採用されているかどうかは不明ですが… 大豆の海上輸送方法 http://www.j-tokkyo.com/2004/B63B/JP2004-216927.shtml また、たんぱく質、脂質の含有量も国産と外国産、品種・粒の大きさで違いがあるので、用途ごと一部使い分けもされているようです。 大豆まめ知識 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/ashir/mamechi.html 結果として、農薬使用(慣行レベル)の少ない県産品か、特別栽培品、そして有機栽培品は比較的安全といえますが、あくまで栽培方法を偽ってないことが前提です。 農家の方々の良心次第です。
お礼
いえいえ、とてもお詳しく教えていただき感激です! ご回答ありがとうございます^^ 私は畑をやったこともないただのいち消費者ですから、 農家さんというだけで脱帽&批判めいたことは言えない立場なんですが・・・ 農薬で手間暇を買うということですよね・・・ 冷涼な気候に恵まれている北海道でさえ青森秋田を上回る慣行レベルなんかは もったいないと思わずにはいられません~0~ やむを得ない時は県で選ぶことも視野に入れていきます! 十何年前、野菜を洗剤に漬けて食べるっていうのがありましたけど、 農薬撒いてる映像見たりするとあれを思い出すんですよね。 中国産にも有機JAS製品はありますが、 昨今の食品テロ的事件以来今は信用できずただただ恐いです・・・ 国内メーカーもしかり~0~ なので、国産『かつ』信用できる農家さん&メーカーに出会い、 応援することが、 怠け者&ワガママいち消費者の私ができる唯一の行動ですね^^; 輸入方法のリンクは希望のわくものでした。 私の好物、コーヒー&バナナもこれで輸送してほしいです☆ タイ米よりササニシキが和食に良く合うように、 国産大豆の成分が一番日本人のカラダにあうのでしょうから、 なるべく輸入大豆は差し控えたいところですが そうもいかないご時世ですもんね。 せっかく有機で作っていただいた大豆なので くん蒸なしで運んでいただきたいもんです。 それにしても昔に比べて食べ物は増えてるのに、 安心して食べられるものは減ってきましたよね。
- p33q33
- ベストアンサー率46% (190/409)
素人みたいなものなのでまったく自信はないですけど。 大豆は農薬使うとできなくなるからというのは 聞いた事はないです。 農協からもらっている防除指針などを見てみても害虫防除のためと 除草のための薬剤使用の記載がありました。
お礼
いえいえ、現場の方のご意見が一番信憑性があって参考になります! ご回答ありがとうございます^^ 農薬使わないでできるのが一番ですが、大変なことですよね・・・ ますます頑張ってらっしゃる農家さんに脱帽&応援&感謝ですわ~☆
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
大豆にも農薬は使われていますが 残留農薬は食品衛生法で規制されていますので日本産は安心して大丈夫です≪かなり余裕を持たしていますので検出されてもよほどのことが無ければ大丈夫です≫ ただ規制の根拠が体重60kgを基本にしていますので子供等は半分以下でないとまずいことも有りますがそれも考慮されて使用料が決められていますので日本産でしたらまず安心して良いと思います ただ外国産の場合には輸入規制が有りますが漏れる事も有りますので注意が必要です≪特にこの頃の中国産は気を付けた方が良いでしょう≫
お礼
ご回答ありがとうございます^^ やっぱり大豆も使っているんですね・・・ 規制の根拠が体重60kgを基本にされているというのは興味深かったです。 ますます今後も気を付けていきたいと思います!
お礼
お礼が遅くなりましてすみません! かゆいところに手が届くようなご回答でした、ありがとうございます^^ 専門家の方からの貴重なお話が聞けて本当に良かったです。 義理の母にさりげなく教えてあげたいと思います☆ こんな世の中だからこそ、 心から信頼できる農家さん、メーカーさんに感謝して 大切にいただきたいですね。 みなさまありがとうございました^o^