• 締切済み

OPアンプ積分回路を定積分にするには。。。

正の信号も負の信号も扱えるようなOPアンプ定積分回路があれば教えていただけないでしょうか。 以下には自分なりに考えて作った回路なのですが、動作しませんでした。。。この回路の動作しない原因がわかる方、教えていただけたら幸いです。 OPアンプ、C、Rを用いた積分回路をを定積分にするために FETをコンデンサに並列に入れました。 OPアンプ OP826 抵抗 51KΩ コンデンサ 330pF FET ドレインをOPアンプマイナス端子に    ソースをOPアンプ出力端子に 以上の回路において、Vinに正の方形波(0-4Vの5MHz)を印加した際、N-MOSFET(2SK941)のゲートに+15Vのパルスを送ることで、 コンデンサに溜まった電荷が一気に放電されるリセットされるような仕組みになってます。 (実際作ってうまくいきました) さきほど用いた信号は正でしたが、正、負、どちらの信号でも積分器を扱えるように先ほどのFET部分にもうひとつFETを直列に入れました。 FETのSD間に存在するボディダイオードを利用して、コンデンサの充電の向きに関係なく放電がおこるのではないかと考えて作りました。   G   G ―S D―D S― 実際作って動かしてみたところ、OPアンプ電源入れた時点(Vinなし)で出力が+15V、-端子が-1.5Vとなってしまいました。 これって原因は何なのでしょうか。 もし、他の方法で「定積分回路」を作る方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 皆様よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.1

意味がよくわからないんですが,FETってのは,通常DとSには方向性がない,というか,SとDを入れ替えてもうるさいことをいわなければ動くくらいナノで,積分コンデンサの放電用という意味では正も負もないはずなんですが.

bte1079
質問者

お礼

質問に答えていただきありがとうございます。 あれからいろいろ調べてみて、 MOSFETは方向性があり、JFETには方向性がないことがわかりました。 実際JFETを積分器に使ってみました。 正の方形波を入力したところ、ちゃんとFETアナログスイッチで放電がかかり、リセットすることができました。 しかし、やはり負の入力に対しては放電がうまくかからず、+15Vが出力に出続けます。。。なぜなんでしょう。。。

関連するQ&A