• 締切済み

薬師寺

薬師寺って全国にたくさんありますよね。 なぜ全国にたくさんあるのですか? 宗派も同じなんですか?

みんなの回答

  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.3

「薬師寺」という固有名詞の寺院は沢山と言えるほどないのではないかと思います。 「薬師寺」とつくのであれば、天武天皇が発願した奈良の西ノ京にある法相宗の本山か、橿原市の「本薬師寺」、あるいは「新薬師寺」(これは華厳宗で「薬師寺」とは別もの)ぐらいが主なものでしょう。 また今は廃絶してありませんが、かつて栃木県河内郡には、同じく天武天皇の時代に建立された「薬師寺」がありました。奈良の東大寺などと並んで正式な僧侶になるための授戒をできる日本三戒壇のひとつで、歴史上大きな意味を持った寺のひとつです。 もちろんこの他にもあることはあるのでしょうが、例えばどこにでもある「観音寺」などといった名前に比べて、沢山と言えるほどはないでしょう。 恐らく先に挙げた勅願の官寺や大寺の威光が強すぎて、一般の寺院は薬師寺と名をつけることははばかられたでしょう。(もちろん、薬師信仰が盛んだった頃は“一般の寺院”といってもほとんどないのも事実ですが) ただ現在、寺名ではなく「薬師如来」を祀る寺、という意味ならば無論沢山あるでしょう。 薬師如来の別名である瑠璃光如来や医王という名前にちなみ、「瑠璃寺」あるいは「瑠璃光寺」、「医王寺」などという名の寺であれば、宗派を問わずに多くあります。こういった名前の寺は、現在の本尊であるかどうかは別として、まず間違いなく薬師如来を祀っているはずです。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

薬師如来は中国では敦煌の他は殆んどなく朝鮮半島には新羅時代に少し見られる程度で、薬師信仰は日本に入ってきてから 盛んになったと考えてよいと思います。・・・ http://www.kiskorea.com/tour/museum/museum.htm (仏像) すでに飛鳥時代には始まっていて、聖徳太子が用明天皇の病気平癒のため薬師如来像造立しております。 また奈良時代には天武天皇が皇后の病気平癒のため薬師寺建立を発願され「病を治す御仏」として広まったものです。 奈良には[元薬師寺][新薬師寺]など何回か場所も変えており、全国各地で薬師如来があるところは薬師信仰のあった所です。 http://homepage1.nifty.com/anecs/spirit/tera/hotoke/yakusi.htm http://www.butsuzou.com/jiten/yakusi.html ・・・参考(この例はあまり良くありませんが) *島根県松江の近くの一畑薬師などは現在、臨済宗となっている上に[一畑薬師教団]を名乗ったりしていて、当初のままの 宗派でない寺は他にも全国に多いように思います。。。 手元資料不備ですが、[元薬師寺][新薬師寺]などについてはYahooなどの検索に出ています。

回答No.1

全国にそんなに多くの有名な薬師寺が あるのでしょうか? 私には 奈良の薬師寺しか思い浮かびませんが。  薬師如来を ご本尊とすれば 薬師寺ということにはなるんでしょうが  一般に薬師寺といえば 奈良のものを さすようにおもいます

関連するQ&A