締切済み 物質の同定や純度の検定について 2003/01/09 15:23 生成された物質の同定を行ったり、その純度を検定したりするのにはどのような方法があるのでしょうか。全く分からないので回答お願いします。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 みんなの回答 noname#21649 2003/01/10 06:26 回答No.5 >全く分からないので回答お願いします。 化学に関してある程度の知識がある事を前提とします。 最初.実験化学の分野で.何をして良いのか.迷ったときには. 日本化学会編集.実験化学講座.丸善 で.目的とした「ぶしつ」を探します。有機物.特に生化学関係ですと.私が見る範囲では詳しくないので他の本を見てください。 医学・薬学等厚生省関係では.化学にあまり詳しくない人々が行ったり.あまり実験設備が揃っていない場合が多い事.使うぶしつが制限されている事から.特定の簡便法を特定のぶしつに対して使っています。 だから.どんでもない方法が使われていますので.見ると結構楽しいですが.汎用性が極端に低い場合があります。 工業関係でも.「簡便性」を重視したり.本来どうやってもその精度が出ないにもかかわらずその精度が出るかのごとき内容があります。JIS規格なども読むと結構楽しいですが.汎用性が低いので注意が必要です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shota_TK ベストアンサー率43% (967/2200) 2003/01/09 22:40 回答No.4 No1のしょうたです。pricedownさん、全然気にしてませんので、大丈夫です。 No3のご意見は全く同感です。 質問者の方にも言いたいのですが、具体的な項目を示さずに質問すれば、 回答する方もそれなりにしか答えないと思いますよ。 特に、専門的な質問については、それが言えますよね。 ご自分がどういう専門的バックグラウンドを持っているのか、 どういう経緯でその問題に突き当たったのか、そのあたりの情報が できるだけ詳しく欲しいところです。 そんなわけで、どういう物質の、どういう条件での純度の検定なのか、 教えて下さいね。 質問者 お礼 2003/01/15 12:09 すいません。抽象的すぎで、わかりにくい質問をしてしまいました。図書館などにより調べてみます。わざわざ回答していただき有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pricedown ベストアンサー率38% (69/181) 2003/01/09 16:42 回答No.3 一応補足しておきます。私はNo.1の回答を見ずにNo.2の回答をしました。ただ知らない人が見ると、タイミング的にまるでNo.1の方へのあてつけと誤解される部分がありますので。。。 『インターネットサイトに記述してある内容には誤りが多いのでお薦めしません』と書いたのは、No.1の方が紹介したサイトを指しているのではありません。一般に、学術関連書籍はその道のプロが執筆しているうえ、その内容は何度も十分にチェックされているので信頼できます(それでも間違いが稀にありますが)。その一方、インターネットサイトの情報は作成者あるいは作成者独自の知識や判断によって記されているため、中には間違ったものもあるよ、ということです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pricedown ベストアンサー率38% (69/181) 2003/01/09 15:59 回答No.2 「生成された物質」では、何だかわかりませんので答えようがありません。 分析手段全般について知りたいのであれば、図書館で「分析化学」「定性分析」「定量分析」「機器分析」などの本を調べてみてください。日本薬局方も参考になるかもしれません。インターネットサイトに記述してある内容には誤りが多いのでお薦めしません。 裏技として、本屋のサイトで上記のキーワードで本を探し、見つかった本の目次を見ると分析方法の名前がずらりと書いてありますよ。。。あとはそれを調べるだけです。 質問者 お礼 2003/01/15 12:12 抽象的すぎてわかりにくい質問をしてしまい、回答しづらかったと思います。すいませんでした。図書館などでしらべてみたいと思います。わざわざ回答していただき、有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shota_TK ベストアンサー率43% (967/2200) 2003/01/09 15:52 回答No.1 対象となる物質(無機,有機,金属),その状態(気体,液体,固体), 純度のレベルなどによって極めて多様です。 よく使われる方法は,融点,ガスクロマトグラフ,滴定,電気抵抗測定・・・ 書ききれません。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%B4%94%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A&lr= もう少し具体的に質問してもらえると助かりますが・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 物質の同定方法 物質の同定方法には様々な方法があります。NMR,クロマトグラフィー、分子量測定、粘性、吸光度、成分分析、電気泳動などですが、いまいち体系だっていないような気がします。どなたか体系だった同定方法の大略についてご存知の方教えて頂けたらと思います。 アセトアニリドの同定について この前アニリンと無水酢酸によるアセトアニリドの合成実験をしました。生成された物質がアセトアニリドであることを確認しなければならないのですが、IR解析などはやっていないので考えられる同定方法が、測定した融点の文献値との比較、白色板状結晶が析出した、ぐらいしか思いつきませんでした。何か他に同定方法があれば教えてもらえないでしょうか。 LCMSでの物質同定について教えて下さい こんにちは。 私は今GCMSを使って微生物培養液中の未知成分を同定するという実験をやっていますが、GCMSでは水溶性物質の測定に弱点があり、水系試料を直接分析できるLCMSに魅力を感じています。 ただ、LCMSの弱点として、化合物ライブラリーによる未知ピーク同定がGCMSほどは容易にはできない、つまり、GCMSだと出てきたピークをライブラリーのホモロジー検索にかけて容易に候補物質を推定することができますが、LCMSはそれが難しい、というような話を数年前にチラッと聞いたことがあるのです。そこでお聞きしたいのですが、最近でもやはりLCMSでは上記のような未知ピークの同定(例えば培養液を打ち込んで出てきたピークをホモロジー検索して候補物質を割り出す)はGCMSに比べて難しいのでしょうか。LCMSの現状について教えていただければ幸いです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 標準品の純度について 化学分析をするときの標準物質の純度(メーカーの純度証明についているデータです)ってどのように測定しているのでしょうか? 農薬とか、医薬品の標準物質にGCやLCで測定したチャートに、ASSAYとか純度として○%と保証していますが、あれは「自社の標準と比較して」のデータと聞いたことがあります。とすれば、同じ物質でA社の99%とB社の99%で真の純度が異なる可能性が出るのでしょうか? アスピリンの純度検定 アスピリンの純度検定法では、アスピリンを一定大過剰の水酸化ナトリウムと加熱(中和よケン化)した後、過剰の水酸化ナトリウムを塩酸で逆滴定するこにより行う。 この実験原理について化学反応式を用いて説明せよって問題なんですけど、どんな感じに書けばいいか教えてください。 アセトアニリドの合成について アニリン塩酸塩と無水酢酸の反応で、酢酸ナトリウムを加えるのはなぜなんですか? アセトアニリドの精製法として再結晶法が最も適当である理由2つとはなんですか? 一般に、物質の同定や純度の検定にはどのような方法があるのでしょうか? 教えてください 生成物の純度について はじめまして。今回はじめて質問させていただきます。 今、大学三年生で有機化学実験を行っています。そこでわからないことがあります。生成物の純度を計るのにHNMRの積分ピーク比で算出できるとのことですが、いまいち算出方法がわかりません。もし、方法をご存知であれば、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 それと、生成物が析出しないときに、フラスコの内壁をガラス棒でこするとよい、といわれていますが、この理由が調べてもわかりません。先生に聞いても教えてくれませんでした。こちらも、よろしければ教えていただけないでしょうか? 長くなりまして、すみません。お願いします。 抗生物質の検定 ペニシリンなどの抗生物質の検定法をしりたいのですが、お願いします。 GC-MSでの同定について 現在GC-MSを用いてVOCの同定を行っているのですが、例えばトルエンの場合MSが92.1でピークが出るそうなのですが、(MSのデータベースを見ました。) 他の物質・例えばglycerolなども92.1で出ますよね?他にも92.1で検出される物質は多々あるのですが、トルエンを同定したい場合はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 純度の高いキシリトール キシリトールは、純度が高いと全く虫歯にならないとききます。北欧では、虫歯ゼロの子供しかいないそうです。 日本は、国の計らいで純度の高いキシリトールを流通させることがないそうですが、それは事実でしょうか? 虫歯にならない物質ならば、誰でも手に入るように流通させるべきだと思います。歯医者が儲からないからという理由と聞いていますが事実はどうなんでしょうか? 融点と純度について、 融点の幅で純度が測定できると聞きましたが、何かいいグラフ、方法等ありませんか?教えてください。 ちなみに今回測定した物質はm-ニトロ安息香酸で、 融点78℃のところ 77,5℃~78,5℃の融点の幅がありました。 カフェインの抽出・同定について こんにちは。化学の実験で茶葉からのカフェインの抽出・同定の実験を行いました。そこでいくつか質問です。1,薄層クロマトグラフ法を用いて同定を行ったのですが、最終的にRf値が抽出物が0.486で標準物が0.4だったのですが、これから得られた物質がカフェインであるかどうか判断はできるのでしょうか。2,茶葉29.991gを使用したのですがそこから得られたカフェインの量と比べ実験におけるカフェインの回収率はどのくらいか。考え方がよく分かりません。わかる方は回答お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム メタン生成菌の分離と同定について 現在、メタン生成菌の分離と同定について研究し始めましたが、その嫌気発酵微生物の同定方法(特に形態的、生理的、生化学的)に関する情報がなかなか入手し難かったですので、専門家や経験者にお聞きしたいのです。 よろしくお願い致します。 アセチルサリチル酸の同定 実験でアセチルサリチル酸を同定しようと思っています。調べたところ方法として薄層クロマトグラフィーがあることはわかりましたが、ほかに同定する方法はあるでしょうか。教えてください。 純度の計算方法 ある生成物の純度を表現する場合、全体の重さに対する不純物の重さの割合で表すものでしょうか。 それともモル比で表すものでしょうか。(不純物が何か分かっている場合) 何気にNMRスペクトルの信号強度比から純度を出そうとしていましたが、ふと普通重量比のような気がしまして質問いたしました。 NMR信号の比から不純物の重量を算出し、純度を出すのが正解、、、? 純度の単位の「a%」とは 英語の文献なのですが、有機合成を行って得られた最終生成物の純度の単位が「a%」となっています。純度はHPLCまたはGCで測定されており、例えば「purity: 99.0 a% (HPLC)」と記載されています。この「a」の意味をご教示ください。また、日本語に訳す場合も「a%」と表記していいのでしょうか。よろしくお願いします。 反物質の生成 反物質がどんな物でどんな作用を引き起こすかは 軽く(ホントに軽く)知っています。 …ただ、「対生成」ではなく「粒子加速器」を用いての 反物質の生成方法がいまいちよくわかりません…。 誰かわかる人いたら教えてください…。 「イレブンナイン」など、(半導体の重要な物質として)Siは高純度の結晶 「イレブンナイン」など、(半導体の重要な物質として)Siは高純度の結晶が作れることが知られていますが、そもそもどうしてこのような事実が得られるのでしょうか。たまたまほかの物質よりもSiが優勢だったというわけでしょうか。物理化学的な側面からのアプローチで説明していただけませんか? アスピリンの合成後の純度について 学生実験でアスピリンを合成し、収率を出す実験を行いました。 合成方法は、濃硫酸を触媒としてサリチル酸を無水酢酸によりアセチル化するというものです。 実験後のレポート課題として、「得られた物質はアスピリンと考えてもよいのか。その純度についての情報はあるか」というものがありました。 この質問は何を私たちに書かせたくてしているものなのでしょうか? 本来アスピリンを合成する実験なのにこういうことを書かせる意図というのは何なのでしょうか? また、どのようにこの課題を書けば教授の意図に沿ったレポートになるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 同定について 実験で茶葉からカフェインを抽出し、その取り出したカフェインと標準品を薄層クロマトグラフ法によって同定をしたのですが、なぜこの方法が今回の試料に適しているのか教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
すいません。抽象的すぎで、わかりにくい質問をしてしまいました。図書館などにより調べてみます。わざわざ回答していただき有難うございました。