接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか?
電気工事士初級者です。新築・改修ともにやってます。
ちょっと疑問に思った点があったので、教えていただければありがたいです。
○接地側電線は、なぜ検電できないのでしょうか
機器を接続して、通電し動作している状態で、検電すると非接地線(+黒)しか、反応しませんよね。今まで当然だと考えていたのですが、よくよく考えると不思議です。
通電している状態では、接地線(-白)にも電圧・電流が存在する(交流での+-)はずなのに何故なのでしょうか。
○上記に関連して
単三回路はN相が接地されており、対地電圧は当然0Vですが、大方の場合不平衡で、電流は流れていますよね。(実際によくクランプで測定します)
つまりどれかの回路の-には、電圧も電流も存在するはずだと思うのですが、未だかつて検出したことがありません。何故なのでしょうか。
○さらに
片切スイッチは、開状態で機器に電圧をかけない為に、非接地線に接続しますよね。実際、開状態では、機器をテスタで測定しても0Vです。
でもこれは直流ならば理解できますが、交流の場合、-からも(機器に)電圧・電流がかかるのではないか?と思うですが、実際そんなことはありません。何故なのでしょうか?
(単相200Vを片切SWで切ると、機器に電圧がかかったままなのは、確認しました。当然かもしれませんが)
※ おそらく僕が「交流電源」について、正確に理解していないのが、原因と思いますが、どこを誤解しているのか、指摘していただけたら有難いです。
・交流電源は、電圧・電流が交番する・・・・2線は、+→-、-→+と周波数によって電圧・電流の方向が変わる。
と理解していたのですが、
・-は常に0V(圧力無し)であり、+が+100V~-100Vに変動する。・・・・つまり圧力(例えれば給気と排気)は、+側にしか存在しない。
(イメージとしては、一本のホースの片側をふさぎ、もう片方にコンプレッサーで給気と排気を繰り返している状態)
こんな感じなのでしょうか。これにしても-側に何らかの圧を検出できると思うのですが・・・・
ちなみに使用している検電器は、三和電気KD1です。他の検電器でも同じでした。
いろいろな上司や先輩に質問してみたのですが、誰からも明確な返答が無かったので、こちらで質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
補足
S相は接地相なので、欠相しても、してなくても、検電では確認は出来ないはずです。 また、S相が欠相していても、テスターで電圧をあたればでると思います。 そこで、どうやって確認すればよいのかを聞いたわけです。