• 締切済み

センター試験後の2次試験の対策。(数学)

最初は、センター試験の結果で合否が決まる大学を目指していたのですが、数年後の近い将来に受験を考えているため、2次試験も受けたいなって思うようになってきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4391038.html ↑前にも同じような質問をしたのですが、ANo.2の方から、 >数学から離れて久しいというのであれば >東京書籍の教科書と、参考書(ニューアクションβ)をおすすめしま>す。 東京書籍の教科書を調べていたら、数Iだけでも『標準版』、『新編版』、『大判』と種類があるようですが、どれを選んで勉強したほうがいいのか、おすすめはありますか。高校を卒業してかなりたっているので基礎からやりたいこと。 また、参考書として、ニューアクションβを使いたいと思っています。 http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kyozai2006/ko/37040.htm http://ten.tokyo-shoseki.co.jp/kyozai2006/hi-math.htm ↑ネットで調べていたら、学習レベルが2次試験レベルの中間くらいでとまっています。 ある人から、センター試験対策として、ニューアクションβを解いたあと、マーク式基礎問題集で経験を積んだほうがいいとアドバイスをもらっています。 2次試験対策としての対策がわかりません。ニューアクションβを解いてから、2次試験専用の問題集を解くのが一般的な考え方でしょうか。 大学のレベルにもよりますが、2次試験対策はニューアクションβだけでもかまわないのでしょうか。そんな甘いものではない気もしますが。 やさしいアドバイスをおねがいします。

みんなの回答

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.2

先ず、教科書とその基本的理解のための傍用問題集をやる事。 センター試験程度なら、それで十分といっても良いだろうと思う。 どこの出版社がいいかどうかは、個人によって判断が割れるだろう。(おそらく教科書なんて自分が高校で使ったものしか知らないのが一般的と思うが) 私は、数研出版の教科書とその出版社の問題集だったが、スタンダード程度で十分と思う。オリジナルはちょつと難しいので止めた方が良い。 http://www.suken.co.jp/ それで基礎が確立できたなら、名大志望という事なので次の書籍にチャレンジしてみると良いと思う。 http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/one_to_one_2003/index.html いずれにしても、2次対策としては過去問を数多く解いてみるといいだろう。 しかし、理解もしないで“パターンとして暗記する学習”だけは絶対に駄目。

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.1

一般的な話をしても意味がない。 志望校を書かなければね。

AppleDra
質問者

補足

東海地方に住んでいるので、名古屋大学経済学部を検討しています。国公立の文系で、経済、経営関係中心に学びたいと思っています。

関連するQ&A