- ベストアンサー
センター試験について
今センター試験について悩んでいます。私は高校2年生ですが、行きたい大学が一般試験だとセンター試験+小論文・面接をやらなければいけません。私のいるクラスは基礎的なことしかやらないクラスで、1年生の時の授業はどの教科も教科書の半分程度しかやっていません。だから基礎からほぼ独学でやらなければいけない状態です。こないだ受けた河合の模試もかなり厳しい結果でした。どんな問題集が自分に合っているのかすら分かりません。ですからセンター試験の問題集や勉強法など教えて頂けると嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。私は浪人をして、今私大の2年生です。 国立志望だったので、センターの経験はあります。 まだ高校二年生ということなので、率直に言ってまだ間に合うと思います。 独学ということですが、問題集だけでというとかなり厳しいものもあるような気がします。 国・数・英は今の段階ではとにかく基礎固めが大事であると思います。 基礎的で薄めな問題集で(できれば参考書付)なるべく解答の詳しいものが良いと思います。 国語でしたら古文単語、英語でしたら英単語・熟語は今のウチから手を付けておくべきです。(ってか問題集よりも今はこれが一番重要では・・・) また理・社では、東○や代ゼ○のサテライトというのはどうでしょう? 実際に親戚の人で、歴史をサテライトで学び難関大学に合格した人を知っています。 更にセンター対策という点では、これから行う模試をしっかり見直して下さい。ノートにまとめたりするとかなりgoodです。 また、駿○や河○塾から模試をまとめた問題集が売っているのでそちらを使って形式に慣れるのも有効ですが、これは高3になってからでもいいと思います。 先にも申しましたが、今は基礎固めの時期、準備段階だと思います。 焦らず急がず、確実に行って下さい。 頑張って下さい!
その他の回答 (2)
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
No.2です。補足です。 実は、問題を解くことそのものより、自分が間違えた問題こそが財産です。つまり一回目は単なる調査です。 元々、何もしなくても正解の出せた問題は、何もしなくても試験で出ても正解します。(あてずっぽうは間違いと同じ) ここに労力を掛けるのは間違い。 正解できる問題をいくらやっても学力は上がりません。わからなかったか、または、間違えた問題をスラスラできるようになるまでやることでのみ学力が上がります。 それと、問題を解く速度に気をつけましょう。2回見直しができないほど時間が足りないなら、問題を解く速度が不足しています。ゆっくりやって解けたからと満足してたらツメが甘くなります。速く解けるように訓練してください。普段の勉強の仕方で工夫できますので、勉強の量が伸びるわけではなく、質を変えることで対応できます。ここが試験に強い人と弱い人の差でもあります。
お礼
補足ありがとうございます。 『量』ではなく『質』というのは納得です。 効率上がりそうですね。 速く解くというのにはあまり意識してなかったです;; 速く解けるよう頑張ります!
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
基礎しかやらないと、学力落ちますよね。 受験の事を考えるなら、ゴールから入りましょう。すなわち試験です。 ・模試は必ず受ける事 ・模試にも質の良し悪しがあるので複数社受ける ◎模試は受けっぱなしにしないで同じ問題が出たら必ず次は全問正解できるように復習する ・模試は質が低いので過去問はさらっておく ◎過去問は出来たら実戦形式で行いやはり復習は必ずする ◎試験結果から弱点を見つけたらただちに強化する ◎ ○×式に特化しないで本物の学力を身に付ける (勘はダメ。確信を持って答えられるように) 凡人は◎を手抜きして学習効果を下げてしまいます。同じ時間を掛けるならめんどくさがらず、学習効果の高い方法で。 後は問題集中心ですかね。教科書を一から読んだり参考書を中心にしても、しっかり基礎から地道にやってる気にはなりますけど、問題を解く力にはなりません。成績向上からは遠ざかります。 問題集もやり方は同じ。 解く→すぐに解答を見る→☆確信を持った正解、または、間違えた理由が明確にわかればOK→☆わからないなら参考書なり教科書でわかるまで調べる→ある程度やってダメなら人に聞く→☆わかるまで諦めない これも☆のところが大切。凡人は安きに流れ、同じ事をしているように見えても学習効果を台無しにしてしまいます。
お礼
なるほど。 解いたあとが重要ですよね。今までは模試で間違えててもそのままにしていました;; 模試の見直し頑張ってみます!
お礼
回答ありがとうございます。すごく参考になりました。 基礎固めに重点を置いてがんばります。 まずは古文単語、英単語・熟語からやることにします。