• ベストアンサー

センター試験のみを意識した数学の教材。

どうしても行きたい大学の入試情報を集めていたら、そこはセンター試験の結果で合否が決まるようです。 まず最初のうちは、数IA・数IIBを学びたいのですが、センター試験のみに対応したおすすめの教材はありますか。 高校を卒業してかなりたつので、数年後の受験を意識していきたいです。今は、頭の中に知識が全然ないので、教科書を買ってきて基礎から学んでいきたいと思っています。教科書は、どこのが良いでしょうか。おすすめはありますか。要望としては、練習問題があっても必ず答があって、解説が詳しいのが良いです。 また、高校生の時に、数学はチャートを解いていましたが、ネットで調べたところ次のようなサイトがありました。ちょっと古い2006年2月の情報みたいですが、自分の場合、白チャートでも問題はないでしょうか。白チャートでセンター試験は高得点を狙えるのでしょうか。そのサイトで、白チャートは難易度の星の数が一番少ないので、ちょっと心配です。 (参考URL)http://www.gokakudo.co.jp/H_school/H_chart.htm センター試験のみ受験対策ですが、アドバイスをよろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lialhyd
  • ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.5

ニューアクションも白チャートも用途は同じですので、どちらかだけでかまいません。 個人的には、順番というより用途が違うという感じです。 あえて順番をつけるのなら ニューアクションで基礎固め→面白いほどわかる本でセンター概略をつかむ→マーク式基礎問題集で演習 という流れです。 教科書:話の流れをつかむために読んでください 参考書(白チャorニューアクション)基礎となる解法のインプットおよびアウトプットに使ってください ここまでは「センター」「記述」を問わず、地盤を固める意味で必要です。 (もちろん、ここまでだと高得点は望むべくもありません) ここから、センターに特化するのであれば センターの傾向と対策を知る意味で「面白いほどわかる本」 で、典型問題のインプットとアウトプットにマーク式基礎問題集という感じです。 使う知識はそれこそ白チャで9割がたカバーされていますが どのように使えば、楽に、速く、確実に点が取れるのかということは 白チャには載っていませんね。そこいらをセンター特化型のもので補ってください。

AppleDra
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。これだけ教えていただければあとは実行のみです。 大変助かりました。

その他の回答 (4)

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.4

>普通の高校で使うような教科書から購入しなくても、いきなり「和田式センター数学」の教材から勉強していって良いのでしょうか。 基本的な公式や定義が全く頭に入っていないのなら、何かを挟んだほうがいいですかね。まあ、試しに『和田セン』やって解法が理解できなかったらもっと基本を固めるのもいいかもしれません。 あと、白チャートはかなり基本レベルです。さすがに、これでセンター高得点は厳しいと思います。 なお、「まずはセンターレベル、次は2次レベル」と考えているなら『和田セン』はそこまでオススメできる参考書ではありません。ご注意してください。(基本を固めるというよりセンターに有効なパターンを身に着けようってやりかたですから)

AppleDra
質問者

お礼

「和田式センター数学」の教材は、検討してみます。 確認のため、本屋で内容が少しでも読めればいいかなって思いました。もし、今の自分に合っているかなって思えば、積極的に購入していきたいです。

  • T-gamma
  • ベストアンサー率55% (63/113)
回答No.3

センターのみでいいなら、和田式センター数学がオススメです。

AppleDra
質問者

補足

普通の高校で使うような教科書から購入しなくても、いきなり「和田式センター数学」の教材から勉強していって良いのでしょうか。

  • lialhyd
  • ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.2

数学から離れて久しいというのであれば 東京書籍の教科書と、参考書(ニューアクションβ)をおすすめします。 ニューアクションは、例題において数値を変えただけの「練習」という問題が必ず収録されているのがお勧めする理由です。 (さらに、その後に考え方を応用させた「問題」が続きます) また、難易度は3段階に分類されており(イルカのマークでかかれています) センターならば、まず1と2のものを完璧にできるようにされてはいかがでしょうか。 また、問題間のつながりがフローチャートとしてかかれていますので 解けなくなったときに、どの問題に戻ればいいのかもわかります。 センター特有のやり方を身につけるのは、基礎が身についてからになります。 個人的には河合出版のマーク式基礎問題集がいいのかな、とは思います。 チャート式の中では、白がダントツで丁寧な解説になっています。 レベルとしても、センターレベルであれば十分カバーされています。 ただ、注意点は例題とその下の問題に若干レベルの差があるということと それにもかかわらず、両方やらなければ十分な知識にならないことです。 なんにせよ、参考書の類は一番レベルの低いもので十分ですので 大事なことは、自力で答案が作れるようになるまで繰り返すことです。 がんばってください、応援しています。 あ、最近であれば 中経出版の「センター数学が面白いほどよくわかる本」も読みやすくてオススメです。 一度書店で立ち読みされてはいかがでしょうか。

AppleDra
質問者

補足

>東京書籍の教科書と、参考書(ニューアクションβ)をおすすめします。 >センター特有のやり方を身につけるのは、基礎が身についてからになります。個人的には河合出版のマーク式基礎問題集がいいのかな、とは思います。 >チャート式の中では、白がダントツで丁寧な解説になっています。 非常に丁寧な回答をありがとうございます。東京書籍の教科書、ニューアクションβ、河合出版のマーク式基礎問題集、白チャート・・・を紹介されましたが、どのような順番で買って進めていったらよろしいでしょうか。素人なりに考えたのですが、教科書→参考書(ニューアクションβ)→白チャート→河合出版のマーク式基礎問題集、そして最後に、センター数学が面白いほどよくわかる本を参考に読むということでよろしいでしょうか。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんにちは ある程度の基礎があるなら、「センター対策」とか銘打っているものを直接やっても大丈夫だと思います。 過去問などの分析をしているものではなく、マセマのセンター向けの問題集のようなものがいいでしょう。 白チャートで必要な知識は身につきますが、それで点が取れるかは別問題です。 白チャート→センター対策→実践問題集というあたりがよろしいのではないかと思います

AppleDra
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >白チャート→センター対策→実践問題集 そのような基本を大事にして進めていきたいと思います。