• ベストアンサー

江戸時代に乾杯はしたのでしょうか。

私たちがお酒を飲む時に乾杯と唱和します。 中国語ではカンペイだそうです。Toast, Prosit, Sante 各国語で色々です。 元の意味は少し異なりますね。 質問は二つです。 1.江戸時代にも何かを言って、全員が一斉に飲むという動作をしたのでしょうか。 2.その時は何と発声したのでしょうか。 文献に基づいたお答えをいただければ有り難いのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cobamax
  • ベストアンサー率41% (157/381)
回答No.1

まず「乾杯」と「酒礼」では内容は違います、 もともと日本には酒を飲むときの「酒礼」というものが古くよりありました「乾杯」は江戸末期外国が開国を求めて来た際条約交渉が終了 したあとの晩餐で外国人より「乾杯」の習慣を教えられ、明治政府の推奨により慣習化されたといわれています、ちょうど「篤姫」の時代ですね、 質問1 江戸のほとんどは「乾杯」の習慣がなかったので時代劇など     に出てくるように、一斉に言葉を発して飲むという動作は     なかったようです、出陣式などでは隣同士酒を注ぎばらばら     な無言で飲んだ、結婚式でも同様   2 声は出さず隣同士酒を注ぎ「無言」でばらばらにのんでいた     ようです     詳しくは下記のサイトで (参考文献・サイト) http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_91.html http://www.sakedekanpai.jp/information/05_02.html

BASKETMM
質問者

お礼

cobamax さん 有り難うございます。今後ともよろしく。 『乾杯の文化史』(株)ドメス出版 は 2,500 円もするので、図書館に行ったら見てきます。都立図書館にあることを確認しました。

関連するQ&A