- 締切済み
【新婚】手取り15万円の給与明細と貯蓄はどのように考えれば?
・新婚半年 ・夫=29歳/会社員 ・私=33歳/正社員を退職後現在転職を考え中 3点御相談です。 ●夫の給与明細が妥当かどうか (基本給 25万円)-(※控除 10万円)= 手取り 15万円 【※の詳細】 ・所得税 5,000円 ・住民税 20,000円 ・雇用保険 1,500円 ・厚生年金 22,000円 ・健康保険 9,000円 ・労働組合控除 4,500円 ・労働組合共済 1,500円 ・持株 5,000円 ・社員預金 10,000円 ・生命保険 17,000円 ・社宅 10,000円 (※控除 10万円)という大きな金額に驚きました。私が働いていた時、自分の控除額は5万円程度だったので…。 上記の差引額は妥当でしょうか? また、差引額を少なくするにはどこを見直すべきでしょうか? ●貯蓄の考え方 ・貯蓄額= 夫これまでの貯蓄(10万円)/私これまでの貯蓄(150万円)/夫婦共有の貯蓄(120万円) です。 2・3年後に子供が欲しいと思っていますが同時に自分たちのゆとりを作るためには上記では厳しいと思っています。 上記の夫の給与をかんがみ、夫婦共有の貯蓄(120万円)をどういった方法で・どのくらいのペースで(2年後▲円など)増やしていけば良いでしょうか? ●私(妻)が専業主婦でもやっていけるのか 先日私が正社員だった会社を退職しました。ハードだったこと、「出産を1~2年以内に」という思いからです。その後は専業主婦でやっていこうかと思っておりました。しかし再度、収支を考えると、出産を2~3年後に延期して私がまた正社員で転職したほうがいいようにも思います。 仮に転職をせず専業主婦でやっていけるものでしょうか。 手取り(夫) 15万円 支出 15~16万円(不足分は夫婦共有貯金から支出) ※ちなみに夫のボーナスが頼りです。。(年間5~6か月分)
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
外せるのは、社内預金の、1万円と、生命保険の、17000円ですよね。 社内預金分が、貴方の手に入れば、どうかな。 生命保険は、17000円、解約すると勿体ないは、誰が言うのですか、保険会社?ですか。 いま、すぐ死ぬ予定がないなら、17000から、県民共済、1000円か、2000円か、最高4000円 までの、コースがあるから、それで十分だと思います。 ですから、社内の1万円と、生命保険の切り替えの、2万5000円位の増額を申し出たら。 17000円の生命保険、これから、続けられるわけないし、子供も生まれるのでしょうし、 それなら、いまやめて、元金を、もらって、預金にまわし、毎月の分を生活費に まわしたほうが、生活が楽になると思いますよ。 県民共済の、生命4000がたなら、死ねば、数千万円でるのですから?。
- mitan77
- ベストアンサー率37% (42/111)
こんにちは☆ うちの会社も質問者様と同じように控除10万円ほどあります。 組合費や生命保険、財形貯蓄、社宅代等同じです。 その中で1点見直したほうがいいと思うところは 生命保険 17000円です。 うちも高い保険払っていました。なので一般の保険見直しできる無料のところでいろいろ保険のしくみから教えてもらい、(結局契約せず)会社が契約してる保険会社で違った保険に入り半分の保険料ですむことになりました。また私が保険に入っていなかったので差額で私の加入もできました。もちろん金額とかも変更しました。(同じように独身時代に言われるがままに入っていたようです) それから支出で気になったのが食費40000円 これは多すぎです。家族4人分ぐらいの食費代ですよね。 私のところでは食費+雑費で30000円(これでもあまっています) それと携帯代も二人で17000円は高すぎです。 プランの見直し変更をされたほうがいいと思います。 ちなみに二人で5000円~6000円ぐらいです。 電話はほとんどせずメールで済ませていますし、電話も無料通話の範囲内でやるようにしています。 収入を増やすことはできないけれど、支出を抑えることはできると思います。 それとお子様を2~3年後とお考えなんですよね? それなら今フルタイムで働いてもよいのではないかな?と思います。 それまでに二人で共働きすればかなりの金額が貯金できると思いますヨ。 以前正社員はハードだったということですが、派遣社員とかなら時給も高く(社会保険や厚生年金、雇用保険はありですが)、3ヶ月ごとの更新とかが多いので万一妊娠されてもその区切りで終了できたりするし、最初に残業がほとんどないところとか家から近いところとか条件を言っておくのでそれに見合った仕事が見つかるかと思います。
手取15万円とだけ聞けば少ないですが、家賃が引かれている、貯蓄にもお金が回っている、ボーナスの手取が一ヶ月あたりに換算して8~10万円くらい?あることを考えると、あなたがパートで5万円~10万円稼げば問題ないのではないでしょうか? あとは手取15万円の使い方の工夫と控除されるものを若干見直せばいいと思います。税金や社会保険料、組合費はどうしようもないでしょうけど、生命保険は「すすめられるがまま入った」のなら見直しの余地は必ずあります。 それと持株とは社員持株会への拠出のことでしょうか?長期的な資産形成にはいいですが、年齢的に老後の準備は優先順位が低いと思いますので、強制的なものでなければ、預金に回すという選択肢もありです。 (出産などに向けて)
- suzu-fam
- ベストアンサー率19% (47/242)
>計168,000円…どうでしょうか? おっしゃる通り、新生活に向けたときは初期費用かかりますよね。その辺は致し方ないと思います。 ただ、逆を返せば今後はかからないということですよね。 (買い換え用にある程度の備えは必要だと思いますが) 支出の項目でうちの以前の予算との差ですが(うちとの対比ですいません) 食費と消耗品で30000円 携帯 2人で7000円(今は5~6000円です。家族無料になったので) 小遣い 共働き時各15000円。今は妻が育児休暇なので5000円です。 その辺りが大きく違うくらいで他は大差なかったです。 私が無趣味(子供と遊ぶのが趣味?)なので実質小遣い=お昼代ですね。 それは極端かもしれませんが、食費と携帯は減らせると思います。 食費に関しては専業主婦の腕の見せ所ですね^^ 現状だと節約すればぎりぎり赤字にならないですみそうです。 本来であれば社宅代と一般家賃の差額を貯金したいところですがそうもいかないと思うので月に1万でも2万でも積み立てたほうがいいですね。 特別出費が後半年もすれば落ち着くと思いますのでそこからは計画を立ててできればいいですね。 あ、生命保険ですが結婚前からの契約だと、受取人の変更はしましたか? 万が一の事があったときに奥さんが受け取れるように手続きを早めにしておいた方がいいですよ (うちは結婚後もしばらく手続き忘れてました^^;)
お礼
suzu-famさん再度ありがとうございます! お小遣い15000円って少なくないですか? うちは28000円(1週間7000円)なのですが、これでも減らさせてもらいました。それまでは1週間1万円でした。 旦那お昼500~1,000円+お茶代500円で、1日当たり1,400円をみています。(1,400×5日=7,000円) 1週間に1回あるかないかの飲み代・本代などもここから出してもらうので、7,000円でちょうどいいくらいか少し少ないかなと思っているのですが。 確かに見直すのは、食費(たぶん月に1・2回外食の影響)と携帯ですよね。携帯は同じ携帯会社の家族割にしたらよいのでしょうが、旦那がドコモ(最近、機種変更)、私がソフトバンク(最近、新規)なのですぐに変えられないだろうなーというのがあり。 suzu-famさんも携帯研究されましたか?お得なのは何なんでしょうね…。
- suzu-fam
- ベストアンサー率19% (47/242)
労働組合関係・・ 6000円 持ち株・・・・・ 5000円 預金・・・・・・10000円 生命保険・・・・17000円 社宅・・・・・・10000円 上記は恐らく一般的に控除されるものではありません。 48000円、約5万ありますのでこれが差額の原因ですよね。 預金=財形、生命保険=団体契約でしょうか。 であれば自分で個別に預けたり契約したりするよりはメリットあると思います。 あくまで手取り額を増やしたければその辺りをやめればいいと思います。 労働組合関係はやめるの難しいかもしれませんし、持ち株は会社の方針である場合が多いのでそちらも難しいかもしれませんね。 後は社宅ですが、借りている以上は仕方ないですよね。むしろ自分で借りるよりは圧倒的に安いので助かっているんじゃないでしょうか。 手取り15万ですが、保険も家賃も支払い済みですよね。支出の額の内訳はどうなっているのでしょうか? 貯蓄というよりも支出の見直しがまず先かと思います。 ボーナスが5~6か月分出るのであれば、そちらは全額貯蓄に回し、毎月を赤字にならないようにすれば必然的に貯まると思いますので。 専業主婦は、、育児にお金がかかるとなると厳しいかもしれませんね。 ただ家賃にお金がかからないことを考えると他の人より随分恵まれてると思いますので、支出の見直し次第ではどうにかなる・・かもしれませんね。 パートでも大丈夫かもしれませんし。
お礼
suzu-famさん、さっそくのご回答ありがとうございます! >預金=財形、生命保険=団体契約でしょうか。 預金=「社員預金」で、別で「財形貯蓄」という項目があります(そこにはお金を拠出してはいません)この2つの違いが分かりません。 生命保険=団体契約です。夫の会社は大企業で、お得な契約ではあるようです。(生命保険 17,000円は3つの会社で3種に加入。←夫が未婚の時から会社に営業に来る保険会社の人に勧められるがままに入っているようです) >労働組合関係、持ち株 どちらも止めるのは難しいそうです。 おっしゃる通り社宅は助かっています。ベストだと思います。 >支出の額の内訳はどうなっているのでしょうか? 結婚して数か月の平均的なものは、下記のとおりです。 ------------------------------- ・食費 40,000 ・水道・光熱費 12,000 ・医療・衛生費 3,000 ・家庭消耗品 5,000 ・携帯(夫) 9,000 ・携帯(私) 8,000 ・お小遣い(夫)28,000 →昼食代、タバコ、飲み代 ・お小遣い(私)10,000 ・娯楽費 10,000 →映画、外出時の入場料など ・ガソリン代 8,000 →夫は贅沢しておらず「車だけは持たせてほしい」とのことなので。 ・衣類 5,000 (・家財 30,000)→結婚後数か月の平均額。月によって1万~8万と開きあり。新生活なのでレンジ、収納用品などを買っていました。 ------------------------------- 計168,000円…どうでしょうか? >ボーナスが5~6か月分出るのであれば、そちらは全額貯蓄に回し、毎月を赤字にならないようにすれば必然的に貯まると思いますので。 なるほど。やはり「毎月の支出を赤字にならないように」というのが現時点での最善策ですよね…。ここ数か月、新生活のため「安定的な支出」というのが測れていません。上記の「家財 30,000」の「特別支出」が大きいと思います。自分たちの「安定的な支出」をみるにはあと半年は家計の様子をみたほうがいいでしょうか? >パートでも大丈夫かもしれませんし。 心強いお言葉、ありがとうございます! パートも考えたのですが「既婚30代の自分が正社員として転職できるのは今しかない」というタイミング的なものもあるので、正社員の方向で動いています。 (今後の出産も含め続けていけるのか体力的に不安はあるのですが…)
お礼
回答ありがとうございます! >家賃が引かれている、貯蓄にもお金が回っている、ボーナスの手取が一ヶ月あたりに換算して8~10万円くらい?ある 確かに…。お給料天引きは夫の独身時代からのもので、私が把握していない部分が多くて。最近給与明細を改めて見て「これはどういう意味?」と研究するようになりました。(遅いのかもしれませんが^^;)夫自身も区別がよく分かっていないものもあるようです。 夫が「あまりお金・お金という話ばなりしたくない」というタイプで無頓着なため私がしっかりしないといけません…。 >あなたがパートで5万円~10万円稼げば問題ないのではないでしょうか? それで余裕(レジャー費、家財購入費)ができるもんでしょうか。(って結局やりくりの仕方なんでしょうけれど) いずれにせよ、私が正社員か派遣で、15~20万円稼がないといけないと思っていたので少し気が楽になりました☆ >生命保険は「すすめられるがまま入った」のなら見直しの余地は必ずあります。 そうなんですよね。ただ、夫がここ10年くらい継続して掛けてきた保険なので解約してしまうと損(?)な部分もあるのかなと。 いずれにせよ、夫が自ら研究して削減することはありえないです。保険は会社に来る外交員からの勧めで入ったものなのですがこの現在の保険について再度私に説明してもらいたいです…。 >社員持株会への拠出のことでしょうか? そうです。夫に聞いてみたところ必ず参加しなければならないようです。 私たちはお金の管理や制度などについて無知できてしまったので(税金の細かい区別、保険の仕組みなんかも知りませんでした…)、反省…。家庭をもってやっと考える機会ができました。 できれば専門家に診断してもらって保険や貯蓄のアドバイスももらいたいのですが。 貯蓄については、現在の貯蓄の半分100万円を何か効率的に増額できないか…と思っています。