- ベストアンサー
文系の道のリスクについて教えてください。
現在高校3年生です。 最近になって少し将来のことについて考えるようになったのですが、考えれば考えるほど不安が増してきます。幸い高校が付属校のため大学が決まっているので、もっと明確なビジョンを描きたいと思っています。 将来のこと、と思いまず頭に浮かんだのが就職のことでした。 僕自身理系なのですがついつい文系がうらやましく見えてしまいます。おそらくそれは一般的に社会的注目の大きい社長や政治家に文系が多い、また文系の方が理系より金持ちになる可能性が高い(理系のほうが収入や就職が安定しているのはわかっているのですが。)・・・このような理由からだと思います。 正直自分の適性を考えるとおそらく文系には向いていないと思います。しかし、文系のいい面しか見えていなく、不向きと思いながらその道に進みたがっているのも事実だと思います。 そこでお尋ねしたいのですが、文系の悪い点やデメリット、また理系の良い点やメリットを教えてください。しっかりと現実を直視したいと思っています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
文系だろうが理系だろうが、同じことと思いますけどねえ。 決断力も、カリスマも、人脈も、身に着けた学問とは全く関係ありませんし。 それに文系学部に進学し、そこで身に着けた学問で食っていこうと思えば、やっぱり待遇はさほど良くありません。というか、専門を生かせる就職先なんてほとんどないのが現実です。 文系出身者の多くは専門性を生かせる機会も少ない中で、あまりそこにはこだわらずに就職し、職業を通じて能力開発しているのが現実ではないでしょうか。それでも、稼げるのはごく一部です。逆に言えば、理系出身であっても専門にこだわらずに就職して稼ぐチャンスはいくらでもあります。 もう一つ、理系の方に関しては、技術発想には優れていても、言語化能力が高くない人が多い印象があります。それでは組織としてはなかなか高い地位には就かせにくく、結果として年収は頭打ちになりがちです。(ただし、特殊能力には違いありませんから、そこに地位はともかく、給与で報いる必要性はあると思います。今の日本企業に欠けている部分です) もちろん、理系で言語化能力に優れた人もたくさんいますし、彼らはトップへ行ける人材です。また理系出身で起業し成功する人もたくさんいます。 結局のところ、社会で仕事をして収入を得る以上、成果を出すことと並んで、それを言語化して周囲に伝える能力が必須なのではないでしょうか。
その他の回答 (4)
- tatekenta
- ベストアンサー率40% (14/35)
補足の内容の文章がいまいち読み取りにくいですが、つまりあなたは勉強することで獲得した知識以外の人間としての能力は自分には乏しくて、自分自身はあなたの考える「文系」という区割りには当てはまらない。また、あなたの考える「理系」はセンスやカリスマは持っていて「文系」はあとからがんばり次第で手に入れられる?といっているのですか? あなたの言いたいことを理解できていなかったらすみません。大学進学してしまえばたしかにカリキュラム上、手に入る知識には一定の傾向がでますから一般的に文系、理系と言われる区分けのどちらに身をおいたほうがいいのか?というところであなたはある程度人生の決断をしなければならないわけでナーバスになっているのではないかと思います。途中でちょっと向かないなと思って転学科などしてもその分もう一度一から出直す時間を惜しく思って、現実になる前からリスクを気にしてしまっているのかもしれません。正直文系学部に所属しようが、理系学部に所属しようが決断力やカリスマ性などは手に入りません。どちらへいっても手に入るのは知識だけだと思います。 No1の方やNo2の方に対しての補足もみさせてもらうと、正直あなたがまだ教育機関にしか身をおいたことがなく、その中の審査過程で得られた自分に対する評価(成績)をほとんどの判断基準としているのでは?と考えてしまいます。 私の主観ですが、私はいつも「知識は誰にでも平等」と思うようにしています。だってそうでしょう。教科書は日本人程の識字能力があれば誰でも読めるようになっています。あとはその人が覚えるかどうかであって、決して知識が多いことが優れていることにはならないと思いませんか?(図書館ひとつ分覚えたのであれば話は別ですが(笑)) 私は大学まで中の上から上の下くらいのところは最低限として成績はキープしていました(生来ものぐさなのでがんばりすぎないようにしてました)が手に入れた知識だけでは何もできないんだなぁということを大学4年で研究室に配属されてから思い知らされました。 どんな道具(知識や人脈など)を手に入れても結局それを使えるのか、何に使いたいのかがなければすべては無用の長物です。No2の方のいうように自分のやりたいことは何かを考えてはいかがですか?あるいは、理系の方のようですからとりあえず進学して2年次くらいからインターンシップでもしてみたらどうですか?運がよければ次元の違う化け物(笑)にもであえるかもしれませんし、何より企業で仕事をするという現実はどんなモンなのか少しでもわかるかもしれません。
お礼
返信が大変遅くなってしまいすみません。 パソコンの故障で書くことができませんでした。 tatekentaさんのおっしゃる通りだと思いました。 確かにまだ将来以前にそれまでの勉強についてもわかっていないんだなぁ、と痛感しました。もう少し理系で自分の実力や可能性、適性を考えてみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。
- tatekenta
- ベストアンサー率40% (14/35)
去年まで国公立の工学部大学院にいて今年から社会人やっているものです。 私もNo1さんに賛同します。研究室の付き合いでいくつかの会社の取締役級だった方とお話をさせてもらったこととかありますが次元が違います。高給取りになるのにはそれなりに理由があるということを肝に銘じてください。あの人たちは化け物です(笑) No1さんが挙げたようにスキルもさることながら、それとともに人脈や決断力、カリスマ、向上心と仕事に対する意欲などなど尋常じゃありません。 文系、理系と分けて考えていては正直あなたの考えているような高給取りにはなれないと思いますよ?
補足
返事が遅れてしまいすみません。ご回答ありがとうございます。 確かに決断力、カリスマ、人脈などの勉強以外の能力という点ではあまり自分に文系は向いていないと思います。 ただ理系のほうがセンスやカリスマ性という点では差が大きく、文系はやればできる、と思うのですが社会にでるとそうでもないのでしょうか。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10265/25670)
(1)一般的に社会的注目の大きい社長や政治家に文系が多い (2)文系の方が理系より金持ちになる可能性が高い (1)は一握りの人間だけのこと。比較するだけ意味がありません。 ただ、IT系のベンチャー企業なら理系もかなり強いと思います。 下記の会社は高卒の方が創業者です。 文系、理系ではなく経営者として魅力的なアイデアを持っているか どうかです。 http://www.yappa.co.jp/en/ (2)は思い込みです。 そんな統計データを見たことがありません。 あまり意味のないことで悩むより、自分でやりたいとは何かを 突き詰めてはいかがですか。
補足
返事が遅れてしまいすみません。ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り高給取りになるためには何か卓抜したものが必要だと思います。ただまだたった18年間しか生きていなためか、「正直、こいつには勝てない」といった感情経験があまりなく、ついつい驕れてしまいます。やはり上には上がいるのでしょうか。 非常に悪い傾向なのかもしれませんが、仕事のうちの主要素の一つとして年収を意識してしまいます。社会にでて、収入と仕事内容、どちらを重視するべきでしょうか。
- alchemisty
- ベストアンサー率27% (119/437)
別のところでも書いたことあるのですが、文系がトップなのは認めますが、差が激しいです。(別のところ-URL参照-)でも書いたのですが、文系の人は会社経営者か役員クラスになるひとが多いです。 ただ、ここらあたりは脳の構造が異常としか思えません。(テレパス?透視?隠しカメラ?なんていうぐらいこっちの痛いところついてきます。)あまりにもレベルが高くて、理系・文系の区別ができないほどです。(技術を数式ではなくて本質で理解している) 理系は開発などのライン業務行いますので、そこそこ就職で苦労しません。あとあんまり勉強家や頭よくなくてもとりあえず実験とレポートで訓練うけれますので、学部・修士卒業しているとそれなりに使えるようになります。
補足
返事が遅れてしまいすみません。ご回答ありがとうございます。 確かにクラスにも異常に頭がキレる人はいます。 ただ今まで仮にもトップにたってきたという自負がついつい邪魔してしまい、ついつい近年の傾向上、文系のほとんどは理系がわからなくなった、と思ってしまうのは間違いでしょうか。 自分より成績が低かった人に将来、負けてしまうのがくやしくて。。
お礼
返信が大変遅くなってしまいすみません。 パソコンの故障で書くことができませんでした。 理系に言語能力が欠如しているためある程度以上の評価を得られない、非常に参考にさせていただきます。周りをみてもその傾向があると思いました。 TOEICへの挑戦や第二外国語への着手などその方面の勉強もしていきたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。