• 締切済み

私の人生終わりですか

私は某大学の4年生です。留年もせず、浪人もせず、それなりの高校にも入ってそれなりの大学にも入りました。 しかし、私は就職活動をしなかった(留学するつもりでした)ので、内定がこの時期なのにゼロです。 ちゃんと将来のビジョンを2,3年のうちに立てておかなかった自分が悪いのですが、もう、「それなりの」就職先なんてありませんよね。 卒業後の留学がいかに無意味かも知らないで、こんなことをしてしまって、もう悔やんでも悔やみきれません。両親も周りの人も優しくて「そんなに気にしなくていいんだよ」だとか「留学で得るものがあればそれでいいじゃないの」「まだ若いんだから・・・・」と言ってくれます。 それなのに私は、毎日泣いてばかりいます。「新卒以外でまともな職なんかつけるわけないだろ。そんなの小学生のうちから教えておけばいいんだ。」という某サイトの文章を見て死んでしまいたくなりました。 どうすればいいのでしょう。どなたかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.3

う~ん、いろいろ誤解があるようですが、そこまで悲観するような状況ではない気がします。 まず「留学が無意味」というのは、留学する目的と方法などにより決まることです。ただなんとなくアメリカに1年くらい行って、では無意味になる可能性が高いでしょうが、しっかりとプランをもって、その達成のために必要な期間留学するのであれば、大きな意味があるのではないでしょうか。 そして「新卒以外でまともな職・・・」というのも、そのまま信じることはないでしょう。当然、毎年多くの企業が多くの新卒学生を採用するので、就職するチャンスとしては大きなチャンスです。しかし第二新卒(卒業したものの就職が決まらず1~2年就職浪人している人)を積極的に採用している企業も多いです。 また、どうしても新卒の方が有利だとお考えであれば、1年留年して来年度の新卒採用を受けるという手もあります。浪人も留年もされていないようなので、年令的にも問題ないと思いますし、1年留年した程度ならそれほど大きな障害にはなりません。(留年した理由を問われる可能性はあるので、適切な理由を考えておく必要はありますが) いずれにしても来年度の就職を目指すのであれば、それに備えた勉強(一般常識や面接対策など)をされた方がよろしいと思います。 「それなりの大学」とのことですので、いくつかの企業にはOB・OGの方もいらっしゃるでしょう。時期を見ながら、OB・OG訪問をしながらいろいろな話を聞くというのもいいのではないでしょうか。 私の回答なんかより、よっぽど実のある話が聞けるかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.2

悔やんでいる暇があれば、就職活動すればいかがですか? 新卒じゃないとまともに就職できない程度の能力なら、留年すればいかが? というか、「それなり」の基準が見えないけど、高望みしてるのかな? どうであれガタガタ後ろ向きになって泣いてる前に、やれる事が山ほどあるように見えますよ 20代入ったのであればその程度でガタつかず、もっと打たれ強い人間になって下さい ちなみに自分は二浪して、大学(相当レベル低いです)は一応ストレートで卒業 ご質問者様より数段悪い条件だと思います 就活しなかったけど、現在生活するには十分な職に就いてますよ 自分はその就職した頃馬鹿みたいに楽天的で、今考えると恐ろしいやり方でした ご質問者様は現時点でまだ大学生 自分が就職に向けて行動したのは卒業後(汗) 泣いてるより行動です 最後に「甘ったれるな」

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.1

下手な考え休むに似たり・・・ (字誤りならお許しを…) あれこれ考えていないで、即行動です。 学生課と言うのでしょうか、に行って相談です。 躊躇している暇はありません。 即、明日行動です。 この様な所で相談や質問をしていても就職先など見つかりません。 可能性のある所へ相談するのは、当たり前の話。 何歳かは分かりませんが、まだ20歳をいくつも出ていないでしょう? 前途洋洋です・・ 今必要な事は、屁理屈をあれこれ言ったり、愚痴をいくら並べても、あなたの悩みは解決しません。 先ずは、学生課だか就職支援課だか分かりませんが・・・に行く事です。 つべこべ(屁理屈とはこのことです)言っていないで実行・実行・実行です。 それ以外に未来は開けません。 小学生の時から教えろよ・・・甘ったれた事を言わない・・それも屁理屈、その程度の事は教わらなくても分かる事。 大学に入った時に、先輩を観察していれば、どの様な行動を取っていたかはわかる筈・・・ それを他人の所為にはしない・・・ がんばれ、若者!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A