ベストアンサー 清正公交差点 2008/09/18 10:04 東京、港区の高輪、白金付近の国道1号線に、「清正公交差点」というのがありますが、このあたりは、加藤清正ゆかりの地なのでしょうか? また、読み方は、「せいしょうこう」で、いいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dora501 ベストアンサー率44% (57/128) 2008/09/18 10:15 回答No.1 近くの覚林寺(かくりんじ/日蓮宗・東京都港区白金台一丁目)に、加藤清正の位牌や像が祀られていて、通称が清正公(せいしょうこう)との事です。 その交差点名はこの辺の事からついたのでしょうね。 参考:wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E6%AD%A3%E5%85%AC 質問者 お礼 2008/09/18 15:19 こういうことじゃないかな・・・と、想像した通りの正解でした。 想像が、たやすいためか、長いこと、一歩踏み込むことなく、来ましたが、おかげさまで、すっきりしました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) semikuma ベストアンサー率62% (156/251) 2008/09/18 13:11 回答No.2 そうだったのか~ 熊本に縁の深いオイラはこちらでもてっきり「せいしょこ」と読むと思ってました。 回答でなくて失礼。 参考URL: http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/shoukai/rekisi/kiyomasa.html 質問者 お礼 2008/09/18 15:23 いえいえ、郷土の英雄が、遠く離れた地で、支持されているのは、誇らしいことでしょうね。 私も、熊本からの旅行帰りで、それで、いっそう、不思議度が増えていたのかも、しれません。 郷土の英雄をそれぞれの地の人が、何と呼んで親しんでいるのか、知りたくなってきました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 「清正公前」とは 東京の営団地下鉄南北線の白金高輪駅は、工事中の時代、仮称として「清正公前」と呼ばれていましたが、この清正公前の「清正公」とは何と読むのですか。(読み方がわからないので、とりあえず、「きよまさこうまえ」と打ってみました。)また、この清正公というのは何ですか。歴史に登場してくる加藤清正と何か関係があるのでしょうか。住所的には、東京都港区白金付近です。よろしくお願いします。 加藤清正の槍 私は戦国時代の武将の加藤清正に関することなら何でも興味が有ります。清正公の槍が現存していると知り、東京の国立博物館に行きました。ネット検索によると、そこに所蔵されているはずでした。係員に尋ねたところ、9月現在、博物館内にはなく、行方も分からないそうです。(エーッ!??) そこで、お尋ねいたします。清正公の槍の現物(片鎌槍?)を見たいので、展示・所蔵している施設等をご存じでしたら、お教え下さい。槍だけではなく、他の清正公ゆかりの物品に関する情報でも結構です。どうぞよろしくお願いいたします。 原宿交差点(神奈川県)について 原宿交差点(神奈川県)付近をよく車で走行する方にお伺いいたします。 国道1号線(東海道)を東京方向から下って来たとします。 その後、原宿交差点で右折してかまくらみち(瀬谷方向)に行きたい場合、どこかで左にそれないといけないのでしょうか。 先般、そのルートを走行しようと思い、国道1号をそのまま直進していたところ、いつの間にか原宿交差点を通過してしまっていまして(右折出来るポイントが見つからず) 原宿交差点付近は普段走ることがなく、構造についてよく分からないので、もしご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 国道246号の江田交差点 国道246号の江田交差点の辺りはよく混みます。 江田交差点の前後を立体にできないのでしょうか? 地下には埋設物があるから地下にはできないと 聞いたことはありますが、東名高速を跨ぐ高高架に できないのでしょうか? 市ヶ尾よりの地面が高くなっているし、あざみ野よりは 新石川陸橋までに下りれば良いのでできると思うのですが。 町田立体工事について 国道246号線と16号線の交差点付近で16号線の立体化工事をしていますが、 立体化した16号線が地表に降りるのは、どのあたりでしょうか? 南町田北交差点の先?手前? 完成はいつくらいなのでしょうか? ホームページには、今年度は用地買収をしていきますとしか書いていません。 あと、上川井IC以南を高架化する計画は無いのでしょうか? ご存知の方教えてください。 途中から消える歩道 国道42号線を阪和自動車海南IC付近から 有田方面に徒歩で通行すると、最初は両側に歩道がありますが 途中から幾つものトンネルがあり、そこは徒歩では とてもじゃないけど通れません。迂回するような道があるようですが 詳しい看板も無く、地元じゃないとわかりません。 ここで質問なんですが、国道42号線の阪和自動車道海南ICを 過ぎた付近から、有田方面に抜けるには国道からは 外れないと徒歩では通行出来ないのでしょうか? 海南ICを過ぎて暫くの海沿いの道は自動車専用道路 なのでしょうか?ご回答をよろしくお願い致します。 ※ちなみに目的地は国道42号線「小南」交差点です。 原付で観月橋交差点を通る際 おねがいします。 原付に乗って、京都府の六地蔵方面から、府道7号線を走って観月橋方面に向かうとします。つまり、京阪電鉄宇治線を沿うように走っている道路を、中書島方面に向けて走っているという感じです。 そして、観月橋まで着きました。ここから右へ折れて、国道24号を北に行きたいとします。 この時右折しなければいけないわけですが、原付はどのように動くのが正しいのでしょうか? 原付は片側3車線以上の道路を右折するときは2段階右折しなければならないと、道路交通法ではなっていたと思うのですが、この交差点は構造が非常に複雑で、2段階右折の1段階目でまずどこへ行ったらいいのかわかりません。また、2段階目も、いつどこへどう発進していいのかわかりません。 あまりにもわかりづらいので、今は江戸町バス停近くからJR桃山駅方面へ行き、左へ折れて伏見簡裁の北あたりに出る住宅街の生活道路をバイパスに利用させてもらっています。 どなたかおねがいします。 湘南海岸へのルート 土曜or日曜に東京都小金井市から湘南海岸へ向かうとしたらどんなルートがお勧めですか? 先日、国道467号がまっすぐ南に伸びているのを地図で見て、町田経由で早速試してみたら大和付近を中心に大渋滞。帰りは国道1号を使ってみたら原宿交差点あたりの渋滞の酷いこと・・・。 (原付)寝屋川の中振~中振南の交差点をご存知の方 (原付)寝屋川の中振~中振南の交差点をご存知の方 国道1号線を京都方面から大阪方面に通行。 原付なので一番左を走行し、中振で外環状線と合流します。 自分は1号線右側を走ってきたので、合流すると3車線道路の中心付近を走行してる ことになります。 このまま外環状線に入っていって交通違反にはならないのでしょうか? つまり1号線陸橋の右側のルートに入ることになります。 それとも危険をおかして、合流してきた車線をまたいで一番左側にレーンを変更し 1号線陸橋左側からのルートから外環状線を走行しなければいけないのでしょうか? ご存知の方、ご教授いただければ非常に助かります。 八ツ山橋近くのお屋敷 カテ違いかもしれませんがご了承ください。 国道15号線沿いの八ツ山橋にある大きな敷地の正体を教えてください。 品川駅から15号を下り方向に走ると右側に見える小高い丘(?)です。 google mapで見ると中にお屋敷のような建物も見えるのですが。。。 都心にあれだけの土地を構えているのだから由緒正しき場所だと推測しております。 住所でいうと港区高輪になると思います。 ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 google検索だと国道15号線を迂回させられます 明日の夜、松戸から→品川駅前まで行く予定です。 googleの地図でルート検索すると、中央区のあたりで、日本橋交差点から新橋交差点まで 直線でいけるはずだと思うのですが、迂回ルートが表示されます。 国道4号線から国道15号線にまっすぐ行くとルートを覚えやすいのですが、 迂回したほうが良い理由等あるのでしょうか? (地元民が渋滞を避けるため迂回するとか?) 入力したのは以下の通りです。 google地図で 車で行く A 松戸 B 品川駅高輪口 オプションで 高速道路を使わない 有料道路を使わない にチェックを入れて検索しました。 国道1号静清水バイパスの昭府付近の立体交差進捗は ここ数年の静岡県内の国道1号バイパスは 各所で目覚しい改良を遂げていると思います。 それにしては、静清バイパスの昭府~平和付近 (下り線でいうと賎機山トンネルを出てすぐ西)の 立体交差化の工事だけはなかなか進捗していないと思います。 おかげで、現場付近を先頭にした渋滞は上り線・下り線とも 2kmの渋滞を抜けるのに30分も掛かるような始末。 立体交差が完成すればスイスイと思うのですが…。 なぜ、そこのところだけ工事が進まないのでしょうか? そこのところだけ予算が付いていないのかもしれませんが、 だとしたらそれはどうしてなのでしょう? 遺跡の調査でもしているのでしょうか? 地元の方でわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム お盆13日に富良野に行きます。 こんにちは。 今年の8月13日に富良野に行きます。 桂沢湖経由135号から国道38号で 行こうと思いますが 38号線とのT字路交差点付近は 毎年かなり渋滞しますか? ご存知の方、 教えて下さい。 よろしくお願いします。 夜の六甲山のドライビングスポット 国道2号線で六甲山に上がって行く道を教えて下さい。 芦有導路付近で車で登ったことが大昔にあります。 どこの交差点か忘れてしまいました。(夜は車が全くおらず、木がたくさんはえていました) よろしくお願いいたします。 平日朝の国道23号線の交通量 閲覧ありがとうございますm(_ _)m 平日の朝の国道23号線について質問させてください。 出発地は港区の辺りで、(新川か、名古屋港です)国道23号線をずっとまっすぐ行って豊明で降ります。 時間は朝の7時ごろに出発するとして、交通量はどの程度でしょうか? 今、会社まで電車通勤をしていますが車通勤に切り替えようと考えています。 休日は工事などの影響がなければ30分程度、混んでると倍近くかかるイメージですが、、、 日にもよると思うのですが、もしそのルートを通っている方がいらっしゃったらどんな感じなのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。 首都高の怖い区間はどこですか? 今度、首都高に乗らなくてはなりません。 今までは数度、なんとビックリ気付かぬうちに乗っていたことはりましたが、極力避けてきました。 いつの間にか乗ってしまっていたときは、怖かったこともあればそうでなかったこともありました。 今回はやむを得ない事情で知人を都内まで迎えに行かなくてはなりません。 一般道でも良いのですが、東京の一般道も怖いと感じているので、どちらも怖いなら一緒かなと。。。 カーナビはついているので、分岐の車線変更などは大丈夫?ですよね? あぁぁぁーーー怖い怖い怖い(><) それから、品川駅高輪口には短時間なら停車していられるロータリーがあると知りました。 新宿?の京王プラザホテル付近と比べて、行き易いとか、停車し易いとか、そういった情報もお持ちの方がいらっしゃいましたら併せてよろしくお願いします。 先方にとっては品川駅の方が便利かと思うのでそうしたいのですが、もっと簡単な場所があればそちらにしたいと思っています。 因みに、わたしは何れも行ったことがありません。。。 常磐自動車道・三郷IC 東京外環自動車道を北西に進む 6.4 km 高速草加IC から 国道298号線 に入る 600 m ランプを 国道4号線 方面に進む 230 m 新善町(交差点) を左折して 国道4号線 に入る 15.1 km 右側のランプから 首都高速1号上野線 に入る 4.2 km 江戸橋JCT から 首都高速都心環状線 に入る 4.0 km 浜崎橋JCT を 湾岸線・横浜 方面に向かって進む 600 m 首都高速1号羽田線 に入る 1.0 km 首都高芝浦 を 芝浦出口 方面に向かって右方向に進む 220 m 海岸通り/都道316号線 に入る 800 m 斜め右に折れて都道316号線に入る 140 m 港南四丁目(交差点) を右折して 都道480号線 に入る 目的地は前方右側です 1.0 km 品川駅 春につくば駅近くの職場に転勤予定です。住みやすい地域を教えてください。 春よりTXつくば駅近くの職場に転勤予定です。いままで西日本にしか住んだことがなく、住みやすい地域が全くわかりません。交通・買い物・周辺環境などを考慮するとどの辺りがお薦めでしょうか?30代夫婦2人で生活します。 勤務地は、駅から遠いのですが、国道408号線“西大通入口”交差点付近(筑穂)です(つくば駅からバスで30分くらいでしょうか?)。 また、車を持っていないのですが、不便でしょうか? よろしくお願い致します。 都内 住みやすいエリア 彼と一緒に暮らすのにマンションを探しています。 賃貸で1~2年住んで、その後新築マンションを購入予定です。 彼は東京を全く知らなく(5年ほど住んでいるのですがびっくりするくらい知らないです)どこがいいのか聞かれました。 麻布十番、白金高輪、目黒、恵比寿、赤坂あたりがいいなと思っているのですが、 子供ができたときのことを考えると麻布十番はどうなんだろう?と思ったり。 一応、麻布十番をメインに探しているのですが。。 私はずっと港区で暮らしています。 彼は豊洲在住で、実は豊洲のマンションを仮契約しています。 でも私は豊洲には住みたくなく…彼も解約を考えてくれています。。 富士市 朝のラッシュは? 富士市に転勤になります。 勤務地は地図上でジャトコの下側の国道1号寄りです。 7時半に会社につくことを考えて、車で30分圏内を考えています。 伝法や広見、アピタ付近、富士見台あたりがいいのかな~と考えていますが、ラッシュはひどいのでしょうか? 富士市の混む道路、ジャトコ付近が混む時間帯などを教えてください! 道路の名前がわからない 港区の古川橋から新一の橋(麻布十番)へ向かう道路の名前がわかりません(飯倉片町へ続く道)。 何度か新一の橋の交番で聞いてみたのですが、今まで聞いた10人くらいのおまわりさんが皆「?」と言う感じでした。 2年前に二の橋の交差点にいたおまわりさんが「○○町線だよ」(○○は忘れました)と教えてくれましたが、「でも、それは俗称でタクシー運転手さんが使う言い方」ということで、その当時すぐにネットで検索しても出てきませんでした。 別に「古川橋から新一の橋へつながるバス通り」とか「白金高輪から桜田通りと枝分かれしている左の道路」で通じるのですが・・・。 もし、適切な言い方があったら教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
こういうことじゃないかな・・・と、想像した通りの正解でした。 想像が、たやすいためか、長いこと、一歩踏み込むことなく、来ましたが、おかげさまで、すっきりしました。 ありがとうございました。