- 締切済み
敷金、礼金の肩代わり
私は、ある小さなゲーム会社に勤めています。 そこの同僚だったAさんと言う方がいたのですが、Aさんは、元々外注で仕事をされていた方だったのですが、ウチで原画を担当したゲームが発売されるのを機に、正式に社員として地方から東京に来ることになりました。 ただその際、Aさんには上京する資金がなかったのですが、原画を担当されたゲームのロイヤリティで支払えば大丈夫だという社長の言葉に後押しされ、ロイヤリティが支払われるまで、ウチの会社がそのAさんの上京の費用(住居の敷金、礼金、不動産への仲介料)を負担する形になりました。 そのAさんが原画を担当したゲームなのですが、原画とシナリオはウチの会社が担当(権利もウチです)で、その他の制作の指揮をとっているのは、別会社でした。 また、ロイヤリティなのですが、ゲームの本数の売り上げによってもらえる額が異なり、当初、別会社の話では、予約分だけである程度(上京費用程度)のロイヤリティがもらえるとの話だったのですが、Aさんが上京後、本数に間違いがあったと言う連絡があり、発生するロイヤリティが0だと聞かされました。 その際、返済の事に関しては、次のゲームの制作で忙しかったこともあり、「どうしようか」と、うやむやなまま、数ヶ月が経ってしまいました。 そして、最近になってAさんが体調不良で退職することになり、Aさんに上京の費用の返済の事を話すと「当初の約束と違いますので」との一言で、支払いを拒否されました。 この場合、法律的には、Aさんに支払い義務は発生しないのでしょうか? また、「ロイヤリティで払う~」うんぬんは、あくまで口約束ですので、特に契約書を作成するなどはしていないです。 社長の方から、返済の件に関して私から聞くように言われ、聞いたところ、Aさんから上記のような回答が来て、どうしたらいいか困っています。 社長に報告する前に、私の方で、Aさんを説得して、思い直してもらいたいのですが、上手く説明出来なくて……。 どなたかご助言頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
- inon
- ベストアンサー率20% (773/3794)
補足
質問が明確でなく、お手間をかけさせてしまって申し訳ありませんでした。 >まず、Aさんに原画作成依頼したことはわかります。 >このときの報酬はどうなったのでしょうか。”ロイヤリティ”と書かれているのですが、それがAさんに対する報酬なのでしょうか。 ゲーム制作の契約の時点で、Aさんには前払いで報酬は支払い済みです。 「ロイヤリティ」に関してですが、稚拙な言い方でお恥ずかしいのですが、制作費・契約金の他に契約の段階で、ある一定数以上売れたらロイヤリティが発生するという契約を結んでまして(Aさんとではなく、依頼のあった会社と) そして、ウチに支払われるロイヤリティの内、売れれば、ボーナス的な形でAさんにも支払うという話になっていました。 ただ、そのロイヤリティが発生する本数なのですが、予約分だけである程度(上京費用程度)のロイヤリティがもらえるとの話だったのですが、Aさん上京後に、別制作会社が、「あの本数は間違いだった」との連絡があり、正しい本数では、ロイヤリティが発生しないとのことだったんです。