- 締切済み
年周視差で星との距離をはかる・・・
年周視差でどうやって距離がわかるんでしょうか? 年周視差とは一体なんでしょうか? 視差が0,01秒とかありますが、0,01秒とはどういうことでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
>年周視差でどうやって距離がわかるんでしょうか? 「おつむ」がいらないくらい楽なんですよ。 つ^_^)つ 1PC=3.26156光年を1秒と置くと、 ケンタウルスα星 0.74723秒 1/0.74723=1.338276PC 1.338276PCX3.26156光年=4.3648675光年 と、ほぼオーダーは賄えます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%BA%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E6%98%9F さて、どうやったのか? 10mで1mの勾配と、10mで50センチの勾配。 20m進めば1m上がりますよね♪ つ^_^)つ 合ってるかどうかやってみて。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
腕を伸ばして指を一本立てる その指を右目だけで見て次に左目だけで見てみな 見え方が変わるだろ それが視差 地球が半年かかって移動したときに見える星の見え方の違いが年周視差 0.01秒ってのは全円周の1億2千9百60万分の一の弧の両端を見込む中心角の大きさだよ (∩∩) 年周視差で検索すれば分かるよ 角度の単位は学校で習っているはずだよ
地球の公転に伴って恒星の見える位置(方角)が変化する現象としては、他に年周光行差というものがあり、こちらの方がはるかに角度の変化が大きいので(+-20.5秒角)注意が必要です。ただし、この現象は星の距離には依存しません。これに対して、年周視差は星の距離に反比例して近い星ほど大きく、近い星の位置が、ずっと遠くの背景の星に比べて周期的にずれて見えることから測定が可能になります。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
例えば煙突の高さを測るのにA点で見た角度と前に進んでB点で見た角度及びA,B点間の距離がわかれば 計算で煙突の高さ及び距離が求まりますね。 星の場合も地球が太陽の周りを回っていますので(年周)冬至と夏至で星の見える角度が変わります。 地球の回転直径(長径)が判っていますので2つの角度と長径から星の距離がわかるわけです。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
ちょっと調べればこの辺はすぐわかるはずなんだけどなぁ.... 検索してる? 「年周視差」というのは「地球の公転にともなう見掛けの位置の変化」です (厳密にはその 1/2).
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
年周視差に関しては、この辺から http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%91%A8%E8%A6%96%E5%B7%AE そもそも年周視差とは、地球から観測した星が一年のある時期とその半年後で見える位置(角度)が変化します。その角度差の事 距離測定の方法とか、1秒とは?などは、ここの星の距離あたりを http://members.jcom.home.ne.jp/starlit/StarlitSky/Astronomy/Astronomy.htm