• ベストアンサー

公園での出来事

今日の公園での出来事です。 2歳8ヶ月の娘を連れて、いつも行っている公園へ遊びに行くと、30~40人ほどの園児(多分近所の保育園と思われます)が先生たちと一緒に遊びに来ていました。 娘は広場でいつものように砂場セットを広げ、お砂場遊びを始めました。すると、同じ歳くらいの女のコ園児が近づいてきたので「おはよう」と声をかけ、その子を見ていると、娘が遊んでいた7~8コのどんぐりをおもむろにポケットに入れ始めたので、「○○(娘の名前)の大事にしているものだから、持って帰らないでね」と言うと「ヤダ!!」とだけ言い、走って行ってしまいました。 娘はポカ~ンとあっけにとられ、私が「返してって言わなくていいの?」と聞くと「ママも一緒に行って」と言うので、一緒にそのコのところに行き娘が「返して」と言いました。それでもやっぱり「ヤダ!!」なので、近くで他の園児を見ていた先生に「~こういうわけで返してもらいたい」と言うと「~ちゃん、返しなさい」という具合でポケットから出させました。でも、そのコはポケットからどんぐりを出すとポイッと投げ、あまり悪びれる様子もなくそっぽを向いてしまい、近くで見ていた園児が拾い、娘に返してくれました。 ココまでは、ま~このコもどんぐりで遊びたくて、自分の物にしちゃいたくなっちゃったのね・・・くらいに思っていたのですが、ビックリしたのはその先生の態度で、結構ベテラン風の先生だったのですが、その園児に「じゃあ、お友達にゴメンネしよう。」と言うでもなく、「貸してって言いなさい」でもなく、そのコに「誰のかわからなかったのよね!?それで持ってきちゃったのよね」と言っているのです。そして私にも「誰のかわからなくて持ってきちゃって・・・スミマセンでした」というのです。「イヤイヤ、明らかに娘の遊んでるとこから持って行ったし!!」と私は思ったのですが、ひたすらそのコに「わからなくて持ってきちゃったのよね」と言っていて、その場では私は何も言わずにいたのですが、「それでいいのか??そのコはお友達の物を奪って持ってきても、知らなかった・わからなかったと言えばいいんだって思っちゃうんじゃ!?」と思ってしまい、なんだか腑に落ちません。 そこは親と保育士のしつけの違いなのでしょうか??それともその先生は直接見ていなかったからあえてそんな言い方をしたのでしょうか?? もしもみなさんが同じような場面に遭遇した場合、何か言いますか?? 何だか私がすぐにカッチ~ンとくる性格なのかもしれませんが、今日のその出来事は何だかムズムズしてしまって・・・思わず長々と書いてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.4

#1です。再度の投稿お許しください。 他の方の回答を見て、正直驚きました。 確かに皆で共有するって大事だと思います。しかしそこに行くまでには色々な過程を子供が経験して始めて共有することの楽しさとかを学ぶのだと私は思っています。 取ったとか取られたとか返して返さない・・色々な場面があると思います。しかしその場面に大人の勝手な解釈は私は不要と思います。 単純に持ってきてしまった子はどんぐりがほしかった。 持っていかれた子は返してほしかった。(それをお母様に手伝ってほしと願ったのですから、それに応えるのは親として当然のことのように思います) このパッと分かる子供の気持ちを汲み取るしか大人はできないと思います。 もしここに自分の園児だけ守ればいい!と思っての保育士の思いがあったのなら、私は理解に苦しみます。 部外者であっても子どもを教える立場の人が子どもの思いを無視するなんて考えられないからです。 どんぐりがほしかったのね、と思いを汲み取り、まだお友達が遊んでいるみたいだから返そうね。で、良かったのではないでしょうか? もしそれで持ってきてしまった子が納得しなければ、探してみようか?とするのも一つの手ではないでしょうか?それが保育者のできることのような・・ まして、投げつけ返す行為を受け入れるなんて・・(私は息子達がそんなことをしたら、叱ります。そして手に返すことを促がすでしょう。もし息子がそれを拒否しどこかに行ってしまったら、私が投げたものを拾い手渡し謝ります) そして、持っていかれた子に「持ってきてしまってごめんね」となれば持っていかれた子の思いを無視せずにできたのではないかと・・ なぜならどんぐりを大切にしている気持ちがあるからです。 そのことを無視して、誰の物でもないのだから・・では悲しいなぁって思いました。 私も2人の子がいます。どちらの立場も経験しました。 しかし私は自分の子の援護だけというような行動は取りません。もしかしたら逆に自分の子を我慢させすぎてしまった感じもしています。←ここは長男の時に私は反省したので次男の時は上記のような感じで接っするようにしています。 しかし、長男(9歳)は今共有する楽しさを理解しています。時に大きな喧嘩となることもありましたが、落ち着けば自ら一歩引くことを身に付けたようです。時に主張を通すこともあります^^;しかし周りの子も同じ成長をしていますから、今は大人の出る場面はありませんね。 色々な意見私も参考になりました^^ しかし、勝手な解釈で子ども達の思いを無視するのは、やっぱり私にはできないなぁって思いました。

misa08misa
質問者

お礼

再度の回答どうもありがとうございました。 私も長女(いま5歳です)と公園通いをしているとき、実は「あ~ウチのコだけに我慢させてしまったな」と思うことがありました。いまでは子供たち同士でのいざこざはある程度落ち着いて見守れるようにまりましたが、今回のことはどうしても保育士さんの取った行動・言動に納得できなかったので・・・。 昨日たまたま主人との会話の中で、その出来事を話す機会があったのですが、主人も同じく「それは保育士いけないよ~だっていくらどんぐりだって○○(娘の名前)が取ってきて遊んでいたのなんだし。だったら保育士が「じゃあ○○(園児の名前)ちゃんも探しに行こう」ってするのが当然だろ」って言っていて、同じように感じていることに私はちょっと安心しました。 これからもいろんな場面に遭遇することと思いますが、その度に自分も子供たちと共に成長しながら、臨機応変に対応できるようにしていきたいと思います。 先輩ママさんからの回答、本当に感謝しています。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • totoyan05
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.3

ドングリって自然のモノだから、現場を見ていない保育士がそう言うのも、仕方が無い気がします。「誰のか解らなかったんだよね?」という言葉のウラには「公園で落ちているドングリの所有権なんかないだろ?」かも。 ただ一言、保育士が謝ればコトは済んだと思いますが。 子育てをしていると、そのような場面はいくつも経験しますし、兄弟がいると日常茶飯事ですよ。 私は「名前を書いていなかったからだ。名前を書こう」「大事なものは、しまっておくべき」と言います。 ドングリだったら 「どうしても欲しいんだね。どうする?また拾う?」と子供に選択肢を与えるかな。子供がどうしても「あげたくない!」と言えば、私が取り返しに行きますね。保育士に言うのもアリ。 しかし、子供がカッチーンと怒るよりは「ここでトラブルよりはまた探しに行けば、もっと大きいるのがあるかも~」という柔軟でかつ合理的な判断が出来るのって大事かと思っていますので。やっぱり、たかがドングリですから。もちろん、玩具とか所有権がハッキリしていたら取り返しますけどね。

misa08misa
質問者

お礼

私も3人の子供の育児をしていて、あれあれ???って思うことが時々あります。今回の公園の出来事はちょっと先生の言動に違和感を感じたので投稿して、みなさんのご意見をうかがいたくって・・・。 そうですね、確かにどんぐりに所有権はなしですね(笑) ただ私は思うのですが、お友達が遊んでいたどんぐりならば、いくら自然にあるものといえ、貸して、どうぞ、ありがとう、勝手に持ってきてしまったらごめんなさいって必要なんじゃないかと・・・。そして、それを保育士は教えてあげるべきなんじゃないかと・・・。子供も自分の持ってきたものを何も言わずに持って行かれては???でしたし。一応「どうする?また帰りに拾いに行く?それとも返してもらう?」と娘に聞き、「返してって言う」と言うので一緒に行き、そのコが返してくれなかったので、先生に言ったしだいです。 今回は娘が「なんで私の持って行っちゃったの?」ってなっていて、娘も返してって言いに行くと言うので、これは返してもらった方がいいのかなって思ったのですが、先生の対応があまりにも「~ちゃんは悪くないのよ」風に聞こえ、私は「娘の持ってきていたどんぐりを持って行かれちゃったので」と説明したはずなのに驚いてしまいました。 柔軟でかつ合理的な判断が出来るのって大事と私も思います。でも、正直難しくもあります・・・これから子供たちがもっともっと大きくなるにつれ、いろんな場面に遭遇し、臨機応変に対応できるようになっていくのでしょうかね・・・。 回答ありがとうございました。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.2

保育士経験者です。 個人で子どもをお連れになってるお母さんは「これはうちの子のもの」と いう区別がはっきり付くと思いますが、保育所では「みんなで一緒に」と いうのが生活のメインになると思います。ですから悪く言えば「あなたの物は 私の物」になるでしょうし、良く言えば「みんなの物をみんなで使う」と いう感覚です。 多分、そのお子さんは個人のどんぐりではなく「みんなのどんぐり」と 捉えたのかも知れません。お子さんが手に持っていた物を無理矢理奪って 行ったのならちょっと問題がありますが、お子さんの目の前にコロコロと どんぐりが転がっていたら、場所も公園ですし「あ。どんぐりが落ちてる」と 考えてもおかしくはないです。「どんぐり」は玩具とはまたちょっと違うもの ですしね。元は自然に落ちてるものですから。そこは少し理解してあげてほしいです。 ただ先生は親御さんに対してはちゃんと謝るべきでしょうね。 「どうも申し訳ありませんでした」の一言があれば「いえ別にかまわないんですよ」 という気持ちにこちらもなれますもんね。ちょっと対応がよろしくなかったと 思います。

misa08misa
質問者

お礼

確かにお砂場セットには名前がついていますが、どんぐりには名前がありませんもんね。公園の中にはどんぐりが落ちていないので、そのコも本当に欲しかったのだと思います。 ただ私は思うのですが、お友達が遊んでいたどんぐりならば、いくら自然にあるものといえ、貸して、どうぞ、ありがとうって必要なんじゃないかと・・・。そして、それを保育士は教えてあげるべきなんじゃないかと・・・。子供も自分の持ってきたものを何も言わずに持って行かれては???でしたし。 そのベテラン風の先生が「~ちゃんは悪くないのよ、だってわからなくって持ってきちゃったんだもの」というような感じで言っていたので、ちょっとこちらも気分が悪かったのですが、保育園もそんな先生、そんなしつけの仕方ばかりではないですよね。 ありがとうございました。保育士さんからのお話を、なるほど~と思い読ませていただきました。

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.1

2人の子を持つ母です。 多分私でも貴方様と同じように???と感じ、同じように言葉も返せず、あれっておかしいくなぁい?って主人に話しているだろうなぁと思いました。苦笑 躾かなんなのかはわかりませんが、ベテランではなかったのだろうと思います。 なぜなら「~チャン、返しましょう」と指導したのですよね? もしベテランであるならば、○○という理由で返さなければならない説明をするような気がするからです。 例えばそれが勝手な言い分だとしても。 「これはお友達が遊んでいたどんぐりだったみたいなの、お友達はまだこのどんぐりで遊んでいるみたいだから返しましょうねぇ」という感じ。 また、投げる行為を黙って見ていたのでしょうか?きちんと手に返すよう指導できないなんて・・・おかしな話です。 私でしたら間違いなくそんな保育園には子供を行かせないと思います。

misa08misa
質問者

お礼

私と同じように思う人がいると思うと、ちょっとホッとしました(笑) 育児をしていると「あれあれ???それってどうなの!?」と思うことは時々ありますよね・・・。 そうなんです!!ポイってすることを、まず叱り、自分から渡させるって必要なしつけですよね。お友達のオモチャと、お友達が持っていたどんぐりでは、ただ自然のものとその違いかもしれませんが、お友達が持って来ていたものならば、いくらどんぐりだって貸して、どうぞ、ありがとうって流れは大事なんじゃないかと・・・。 回答いただいて嬉しかったです、ありがとうございました。

関連するQ&A