- ベストアンサー
子供に合う幼稚園とは?
こんにちは。 今年三歳になった娘を、来年から幼稚園の年少に通わせる予定でいます。下には7ヶ月の妹がいます。 三歳になったばかりの娘は、どちらかと言うとどん臭い感じの子です。公園に連れて行っても、砂場で延々おままごとしてるタイプです。 例えば滑り台が自分でできません。 階段は上れますが、頂上までいくと怖くなって、でも階段も下りられないし一人で滑る事もできないし、泣いてしまいます。 万事がこういう調子です。 臆病で、慎重なんだと思います。 彼女の個性でしょうから、それに関してあまり心配などはしていません。心配はしていませんが、もう少したくましくなってほしいなという親としての希望はあります。 今は様々な幼稚園を見学に行っている段階ですが、候補として二つあります。 園庭が広く、遊び場にはたくさんの遊具。 園児もそれぞれの学年に50人、合わせると150人強。 もう一つはこじんまりとした小さな幼稚園。 園庭は狭い、遊具も少ない。 園児の募集は20人なので、全員でも60人ほど。 私としては娘がたくさんのお友達と遊んで、もまれる経験をすれば少しはたくましくなってくれるのではないかと思っていますが、夫は少ない人数の所で、目をかけてもらったほうがいいと思っているようです。 また、必然的に上の娘が通う幼稚園に下の娘も通うことになりますので、(二歳違いです)上の子の事だけを考えて幼稚園を選ぶことが正しいのかどうか、迷っています。 娘のようなちょっと臆病で慎重派のお子さんのいる親御さんは、どう思われますか? 様々な意見を参考にさせていただきたく思います。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
園との相性は単純に人数の問題だけではないと思いますのでなんともいえませんが、うちの場合はこんな事があった・・という話として聞いてください。 うちの娘は小さい幼稚園に入れました。今でも後悔してるのは、園の決定をただ家から近いから便利なのでという程度で決めた事です。 募集人数は一学年20人程度、実質15人前後の園です。全員でも40人強という園でした。 小さい園だから先生の目も届くしアットホームでいいんじゃないかと思っていたのですが、子供同士の関係に不満を感じました。 娘の学年は10人程度、女の子は4人前後だったのです。(引越しなどで人数の増減あり) この4人前後というのが問題でした。これはいつも一グループで行動してるようなものでした。 もともと活発ではあるが、一人っ子のせいか友達との争いごとが苦手な娘は気の強いリーダー格の女の子に反論できず、数ヶ月のうちに強弱関係が出来上がってしまいました。 つまりリーダー、サブリーダ(この二人は仲良しで二人でルールを決めてみんなを従わせる)娘と同じく子分格の反論できない子。 つまりリーダーの言う事聞けなければその日は仲間はずれで一人で遊ばざるをえない・・という具合です。 (表現が硬いのでいじめのように聞こえるかもしれませんが、そういうことではなく子供同士の何気ない言い合いだと思ってください) 娘はそんな事があっても平気で園に行くタイプだったので私自身気がつくのが遅かったのですが、もう一人のお友達は何かあるごとに「行きたくない」とズル休みをしていたそうです。 園に2年間いて、大人しいというか小さくなってしまった気がしました。それを人間関係が分かってきて成長?などと思っていたのですが(幼児のころは怖いもの知らずで?と思っていたので)いろいろあって年長の1年間を保育園に入れました。 その園もさほど大きいわけではありませんが一学年40人弱の生徒で半数は女の子。いろいろな人がいるからAちゃんたちとケンカしたからBちゃんたちと遊んだ。次の日は何事も無かったようにまたAちゃんたちと遊ぶ。ということができ徐々に以前の娘にもどっていったきがします。 今でもやり直せるのなら最初の2年間を別の園に入れてやっていれば・・と思う事があります。 途中で園を変るのは先生方にもちょっと嫌味を言われまして最後に「自分から何かをしようという働きかけができない、心配です」と出席ノートの最後にかかれ「園のせいでそうなったんじゃ!」とむかつきました(笑)もちろん全てを園の責任だと言う訳じゃありませんけど、娘にとって相性が悪かったとしか思えません。 あくまでも私の娘の場合ということで書かせていただきました。その園を「いい園だ」といってる方もいるので最終的には総合的な相性(人数に限らず、園の方針、出会う先生、出会うお友達)だと思います。
その他の回答 (7)
私の周りの園に限ってなのですが・・私の所は大きい園と小さい園の教育方針が真反対。 NO3の方のいう通りの事うちの園(少人数)は人間関係が固定しており、少人数ならという思いいれが、人によっては合わないとわかりました。 母の出方次第とありましたが、やはり親も、何をするにも、一緒。子も一緒、その子同士が園で一緒という環境。息子は、ある程度・・ですが私に、会わなかったというストレスがたまってます。 少人数の園に極める人は、比較的、見た途端、これ!!と決定する方が多い(小さい事にこだわらない、おおらかな人が多い、私とは正反対だった) ないしは、公園デビュー後の人間関係を壊されたくなく、そのまま一緒に入園し、固まっているパターン。 近所の園だと人間関係に疲れるので、わざと遠くの園を選んだつきあいを好まないママに分かれます。 結果、うちの息子は、おおらかだったのですが、やはり、おびえるようになりました。2,3人の固まりには、怯えて、近づかない用になったんです。 だから、お母さん次第なのではないでしょうか? 公園とか他のママのつきあいはいかがですか? ママは、社交的なほうですか?
お礼
回答をありがとうございます。 そうですね、子供のことももちろんですが、私自身の 人間関係についても色々ありそうですね...。 そこまでは考えが至りませんでした。 私自身あまり人付き合いは得意ではないです。 外面はいいほうなので、頼まれれば役員なども引き受けて しまいそうですが、本当は苦痛です。 密着したお付き合いは苦手なので、公園も特定の場所に 偏らないように(同じ公園だと同じ人たちになります) 三箇所くらいを回っていたりします。 とても大事な事ですね。 貴重なご意見、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
- kikyou_akino
- ベストアンサー率27% (63/227)
2つしか園が出てませんが、来年入園ならもっともっといろんな園に見学にいった方が良いですよ。 もう幼稚園なら来年入園の子の週1,2回の親子体験クラスをしているところもあるでしょうし。 ウチはお受験園など極端なところも見に行きました。 園に電話をかけて見に行く方法もありますが、 「運動会」「夕涼み会」等の行事の時見に行くのが楽だし雰囲気もよくわかります。 園児の親は自分のなじめそうな感じか? 園児の中で、自分の子と似たタイプは行事の時どう扱われているのか? 何度も何園も見に行くと違いがわかって納得して入園させることができます。 ちなみにウチは1学年25人程度の小規模園、園庭がとっても広いところにしました。 自然がいっぱいなところ、地域に開かれているところがいいとこです。 ウチの園には、「自分の影が怖くて外出できない2才児だった繊細な女の子」もいるんですが、それなりにだんだんたくましくなってます。 慎重でも大丈夫だとおもいますよ。
お礼
回答をありがとうございます。 見学会で何を見てきたらいいのか、具体的に分かっていなかったので大変参考になりました。 いくつかの園を見学には行って見ました。 その中での候補が二つの園だったのですが、もう少し見るべき点を頭に入れて、探してみようかと思います。 ただ、車がないのと下の子を連れて行かざるを得ない事がネックになって、なかなか回数を重ねるのは大変です。 でも、面倒くさがってたらいけませんね。 丁寧なお答え感謝いたします。ありがとうございました。
#5さんの横やりを入れるみたいで恐縮ですが、実は、私の回答は、募集人員20名の園も募集人員100名の園も経験しての回答ですので、よろしくお願いします。皆さん、クラスの人数にこだわっていますが、クラスという単位に何人の先生がいるとか、クラスの人数が少ない方が良いとか、一斉保育が問題が起き易いとか、は、保育のシステムによりますので、一概に言えないと思います。今日の保育は、ティーム保育やコーナー保育やクラス担任制ではなくグループ単位制保育(1クラスは30人でも、10人づつのグループを作り出席管理する)やマトリックス保育(縦割り保育と同年齢保育が時間単位で変化するもの)など、新しい保育システムを使っている園もありますので、外からは、解からないですよ。在園して初めてふーんと解かることもありますし、・・・。スケールメリットと言いますが、1園単位で求めるか、チェーン化して求めるかもありますし、小さな園でも、本園というか本部がしっかりしていれば、規模の大きな園と同じようなことも出来ますし・・。逆に45人だと、職員会議の運営に配慮しないと 伝達不足や職員のコミュニケーション不足も出ますし。・・・。言いたいことは、単に人数だけでは、解からないよ。と、いう事です。もちろん、多くても、少なくてもです。私は、募集が20人の園が一概に劣っているとは言えないと思います。
お礼
回答をありがとうございました。 実際何を基準に選ぶか、そこが分からない状態なので 何を見ても決定打に欠け、迷ってばかりなのだろうと思います。 もう少し、色々勉強しないといけないのだなと考えさせられました。結局は選ぶ側が、何を求めるかなのだということでしょうか...。 大変参考になりました。ありがとうございました。
補足
回答をありがとうございます。 少し補足させていただくと、上記の二つの園は姉妹園です。 大きい方が本部というか...のような形ですが、経営者は同じです。 ですから、何かの行事などは二つが合同ですると聞きました。 ただ、クラスは10人単位で先生が一人ということで共通しているみたいです。保育方式は案内を見ると、縦割り保育と同年齢保育が時間単位で変化するものらしいです。
- asagiri
- ベストアンサー率30% (80/265)
人慣れしていないのかな?と思います。 さて園の規模よりも、1クラスの人数・保育方式・教職員の数、ではないでしょうか? 自分の娘が通う園は、1学年80名で4クラス・全部で約240名・11クラスです(年長で特殊なクラス編成をするので12クラスではない)。これで教職員数は45名を超えます。 この規模は自分の住んでいる街近辺では大きい方ですが、なにぶんこの教職員数ですので、目は行き届いています。感心するのは、ホーム外の教職員でも、園児はもちろん親の顔までおよそ憶えている、ということです。 保育方式は、一斉保育・オープンプラン・モンテッソーリ・自由保育などがあります。うち、最も多く一般的な一斉保育方式は落ちこぼれ・浮きこぼれが出やすいのです。これは教員の目が届くか否かの問題ではなく、そういう状態を生みやすい方式だからです。 ・・・に、しても、募集定員20名というのはずいぶん少ないですね。 あまり少ないと、スケールメリットというものが活きないように思います。例えば遠足ですとか、園の行事がいちいちこじんまりとしてしまい、お金もかけられないのではないでしょうか? なお慎重なお子さんでも園に入って変わる、ということはありますよ。「え?あの子が?」みたいな例を自分もいくつか見ていますよ。逆も然りで、おてんばだった女の子が、意外な才能を見せたり。
お礼
的確なアドバイスをありがとうございます。 人なれしていないのだと私も思います。 公園などでは足りないのかと思い、音楽教室なんかに 通うようになりました。 思ったよりも愉し気にしているので、ここまで心配 する必要はないのかもしれません。 保育方式については全く勉強不足でした。 次回の見学の際には、是非色々質問をしてこようと思います。 見学のコツみたいなものが分かると、いいと思うのですが、なにせ初めての経験なので勉強も足りず、手探りの状態です。 貴重なお話を聞かせていただいてありがとうございました。
回答になるかどうか解かりませんが、規模の大きな園も、小さな園も、どちらも、長所、短所があると思いますが、問題は、園や保護者にその不足分を補う姿勢があるか、無しかでしょうか。小規模の園に入れたなら、逆に出来るだけ大人の目がわざと行き届かないような保育も必要になります。けんかやトラブルの解決法は、やっぱり経験の蓄積でないと取得出来ない部分もありますから、あまり慎重になりすぎて、自由にけんかも最後まで出来ず、いつも大人が、初めから止めに入るのも、どうなんでしょうか?最近は、少人数保育を希望される保護者が多いのですが、集団保育というか社会経験は、陰でいたずら出来るような環境でないと育たない部分もありますよ。野生の良さというか。また、規模が大きくなれば、やはり眼が行き届かない面も確かにできますが、その事実を園も保護者も理解しながら、善処するしかないのかもしれません。こども時代のトラブルは、多少あった方が、大人になってからは、社会性が伸びる場合もあるので・・・。
お礼
回答をありがとうございます。 私も似たような考えでおりました。 家でこれだけ密着して生活しているのだし、少しは開放的に、大勢のお友だちと多少の怪我があるくらい元気に、たくましく、のびのびと、というのが私の考えていたものです。 ただ、そんな私の思いが彼女にとって居心地のいいものなのかどうか自信がありません。 たくましく、という私の希望が押し付けでないかどうか、もう少し考えてみたいと思います。
- rt02060825
- ベストアンサー率18% (3/16)
うちも上の子がそうでした。とは言っても保育園でしたが・・・。希望の保育園(人数も多く幼稚園と変わらない教育方針)に入れず近くにある小さな保育園でした。最初は戸惑いましたがうちの子にはとても合っていて園にすぐに慣れ毎日楽しんで行っていましたよ。 毎日散歩に出掛けゆったりした時間を過ごしている感じでした。かと言って、その子がのんびりした子になってしまうのかな、と思ってしまうかもしれませんがそんな事は無いと思います。小さい園でも色々なお友達がいます。保育園と幼稚園では多少違いがあるかもしれないので参考にならないかも知れませんが・・・。今は転園して大きな保育園に行っていますが前と変わらず過ごしています。早くお子様に合った幼稚園が見つかるといいですね。頑張ってください!
お礼
ありがとうございます。 他のお子さんが、時間が経って馴染んでいくと聞くとやはり安心します。日頃あまり心配しすぎないようにしてはいるのですが、どうしても離れている時間が今はないので、上手くやっていけるのか?心配になってしまいます。 もう少し時間をかけて考えてみようと思います。 お話を聞かせていただきありがとうございました。
こんにちは。 ウチの子どもはどちらかといえばおっとりしているほうだと思っています。 今春から幼稚園に通っています。 選んだ基準は色々ありますが、 私の場合1クラス当たりの人数が少ない幼稚園にしました。 あとはクラスに対して、先生の人数が多いところですね。 子ども自身がそこの幼稚園を気に入ったのもありますけどね。 (結局のところ、それが決定打でした) ウチの子どもは、どちらかといえば遠慮がちな子どもだったので 自分から率先して先生の元へ何かお願いをするとか とてもじゃないけど考えられない子でした。 だから、1クラス当たりの人数が増えてしまうと、 子どもが辛い思いをしてしまうかな?と思いました。 おまけに、例えば私が「どうしてもできないことがあっても先生に言えばやってくれるから大丈夫」 と言っても先生本人からその言葉が出るまで信じないのです。 入園してしばらくは子どもは自分の中で色々とため込んでいました。 ストレスとして、体の不調もでましたね。 少人数の幼稚園でもそうだったので、大人数の幼稚園に行っていたらどうなったことか… でもそれは行ってみないとわからないことでもあるのですけどね。 大人数の中で揉まれたほうがいいのかもしれません。 どちらがいいのかなんて決めることは難しいけど、どちらに行っても何かは吸収するはずです。 ウチの子どもも入園してもうすぐ3ヶ月、どんどんたくましくなってきています。 昨日もケガをしてきました(誰かにやられてしまったようですけどね…) でも自分の中できちんと解決できるようになっています。 私が何か聞いても「大丈夫だから、(これ以上は)言わないで」 と言っていました。強くなったものです。 以前なら泣いて「もう幼稚園には行かない」そういっていたことでしょうね。 ママと離れることで、ママ自身も色々不安になると思いますが、 子どもは親が思っている以上に強いです。 結論としては、どちらの幼稚園でも親子揃って納得のいくところを選ばれたほうがいいと思います。 私はたまたま少人数の幼稚園の方が、親子で気に入ったというのがあったのですが、 毎日行く幼稚園ですからね… 思い切ってお子さんに選ばせてみるのもいいと思いますよ。 それと、ウチにも下に子どもがいるのですが、やっぱり同じ幼稚園に通わせるつもりです。 ひょっとしたら下の子は違う幼稚園がいいというかもしれませんけどね。 そしたらそのときに考えようかと思っています。 でも上の子が通っている幼稚園に自然と下の子も慣れているだろうし、 下の子の場合は親子共に慣れ親しんでいる幼稚園の方がいいかな?とも考えます。 あくまで私の考えなので、参考になるかはわかりませんが 親子共に気に入ることができる幼稚園にめぐり逢えるといいですね!
お礼
回答をありがとうございます。 そうですね、どちらにいくにしても彼女なりに何かを学び、何かを吸収してくれる事でしょうね。 もう少し子供を信じてみてもいいのかもしれないと、思い始めました。 下の子は上の子と一年幼稚園が重なるので、同じところになると思います。総合的に納得できる園を選ぶのがいいのかもしれませんね。 貴重な体験談ありがとうございました。
お礼
大変考えさせられました。 人数が少ない事のデメリットはあまり考えた事がありませんでしたので、非常に参考になりました。 私の娘が来年、どうなっているのか少しはたくましくなっているのか分かりませんが、リーダーになるようなタイプではない事だけは確かです。 幼稚園でいじめがあるとは考えたくないですが、限られたお友達という点は、考えた方がいいように思いました。 非常に興味深いお話をありがとうございました。