• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:重度ストレス障害と診断されました)

重度ストレス障害と診断されました

このQ&Aのポイント
  • 心身に重い疲労感や肩こり、集中力の低下、悩みによる涙などの症状があり、精神科で診療した結果、重度のストレス障害と診断されました。
  • 仕事が増え、難しくなったことや先輩からの注意により神経質になりました。ストレスが溜まり、急に息が吸いにくくなるなどの体の不調が現れました。
  • 医師からは真面目すぎると指摘され、無理しないように休職することを勧められましたが、迷惑をかけることや復帰の不安、他の人と比べて甘えていると感じる不安もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.1

医者ではありませんが、そのような経験者でそのようなことに興味を持っている者です。 重度ストレス障害と書かれていたので、動悸、めまい、過呼吸、パニック障害などのかなりの身体症状が出ているのかなと思いました。質問文からすると疲労感、肺に空気が満たされないなどの症状かなと思います。その他については私にもどれも当てはまるものです。心療内科に受診するには、身体症状が出ているかどうかが一つの判断基準だと思います。また、身体症状により通常の社会生活が遅れるかどうかも判断基準になると思います。 私の場合原因不明の腹痛に襲われました。掛かり付けの内科の医師にかかってましたが、ある時に「精神的なことが原因では」と言われました。腹痛の起こる時を考えて見ると忙しい時やストレスのかかった時でした。それで、仕事は100点合格でなく80点合格と思うようにしたり、痛くなりそうな時にはビフィズス菌配合の市販の整腸剤を飲むようにしたりしたならばその後起こらなくなりました。(掛かり付けの医者からはビフィズス菌配合の整腸剤を処方されました。心理学の本を読んでいたら、ストレスにより腸内の善玉菌のビフィズス菌が減り悪玉菌の大腸菌が増加して起きる過敏性腸症候群があることを知りました。) 質問者の場合、呼吸系の身体症状が出ています。それで、薬も処方されています。(たぶん、精神安定剤だとお思いますが)それで、通常の社会生活が遅れているかどうかが、休職巣かどうかの判断基準になると思います。 医者によって治療方針が違っています。その医師はそう判断したかもしれません。私の考えですが、休養は確かに一つの治療方法だと思います。休むことによって気力が充実してきます。しかし、ストレスに対する対処法を自分自身で見いださなければ、復帰したとたんまた同じような状態に戻ってしまうと思います。 受診されているところが、カウンセラーがいるかどうか分かりませんが、一度カウンセリングを受けて自分のストレスを吐き出し、その対処法を考えてみてはどうでしょうか。 また、セカンドオピニオンで、他の医療機関を受診したならばどうでしょうか。(できたならばカウンセラーがいるところがいいと思います。)

関連するQ&A