- 締切済み
謎の指摘…治すべき?
あるゼミの合宿で、1ヶ月ほど一緒に暮らした方たち(3人)がいました。 その中のある方から「あなたと話してたら全部否定される」と指摘を受け 他の方からも「○○ちゃん(私)と話したら傷付く」と、総スカンくらい、軽いイジメなんじゃないかと思ったほどでした。 その「傷付く」という内容ですが。例えば 「○○ちゃん(私)って色白だよね~」 「えぇ~そんなことないよぉ~(実際そこまで白くない)」 …だったり 「○○ちゃんって落ち着いてるよね~大人だよね~」 「いやいやそんなことないよぉ~」 …とかだそうです。この「いやいや」だとか「そんなことない」で傷付きますか…? こんなこと日常会話ではないでしょうか?うんそうだねって頷いてたら、仲たがいすることもなかったんでしょうか? 確かに、私の言動は少し「でも」「だって」が多いかもしれないけれど、それでも人並みだと思います。 その指摘で「正直、友達いないだろうなって思ってた」とか「信頼なくなった」まで言われる筋合いはないと思うのですが…。 というか、そんな指摘今まで受けたことないんです。 そういうと、相手たちは声を揃えて「うっそー」「ありえない」でした。 だけど、指摘を受けている以上自分にも省みるところはあるはずなんです。 親友達(3人にそれぞれ別の時間・場所で)にこのことを打ち明けたら「別に気にするほどじゃないと思う」 「○○とその人たちが合わなかっただけ」とのことで、気にすることもないのかなぁと思ったのですが 何気ない言動で人を傷付けたのは事実であり… これって治すべきでしょうか?それとも「あの人たちとは合わなかっただけだ」と開き直ってもいいんでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- csicsi
- ベストアンサー率20% (22/109)
自分を省みる良い機会だと思います。 ゼミの方々がどんな性格なのかはさて置き、 指摘されたことを良い様に捕らえましょうよ。 自分が発する言葉や話し方を指摘してくれる人って、 なかなかいませんし、自分では気付きにくいことですからね。 私もかつて指摘を受けたことがあります。 何かの話を聞いたとき、私は笑顔で 「あ、そうですか」または、「あ、そ~」と 相槌を打っていました。(ほぼ無意識にです) これが相手には「あっそう」と、 そっけなく、無礼聞こえたそうです。 このことは、指摘されるまで気付きませんでしたし 正直、指摘を受け入れることができませんでした。 そんなこと初めて言われたし、 「「あっそう」なんて言うわけないじゃない!」と思いました。 でも、相手に嫌な気を起こさせたのは確かだし 社会に出る直前だったので、今直さないといけないと思い直し 以降、できるだけ意識しています。 そんなものなんだと思います。 普段発する言葉って、何と言っているかさえ 記憶に留まっていなかったり、 相手がどう感じているか考えない事が多いですから。 そして会話は、相手の言葉を聞き、受け入れることから始まります。 いきなり否定されたら、それで会話終了となり、 話しかけたほうとしては、もやもやした気持ちになります。 >「あなたと話してたら全部否定される」と指摘を受け >他の方からも「○○ちゃん(私)と話したら傷付く」と、 >その「傷付く」という内容ですが。例えば >「○○ちゃん(私)って色白だよね~」 >「えぇ~そんなことないよぉ~(実際そこまで白くない)」 例えば、 「え?嬉しい!初めて言われたよぉ~。ありがとう」 で、あれば、相手を受け入れつつ、軽く否定。 どうでしょうか。 自分がさほど色白と思わないなら、 「でも、最近、UVケアさぼっちゃって、前より黒いんだよね~」 と続け、 できたら相手も褒める。 「〇〇さんだって、白くて綺麗な肌してるよ~」と。 「どんなケアしているの?」 と、会話が広がりますよね。 もちろん、 その場の状況次第で、会話を広げる必要は無いし、 仰るように、相手との愛称もあります。 でも、これを機会に次回から意識してみてはいかがでしょうか。 余談ですが、私がガッカリする言葉が 「って、言うか~」です。 「全否定かよ!!」と、思ってしまいます^^; 一意見として、参考になれば幸いです。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
今の若い人達は「傷つきたがり屋」さんだからね。 何事も「自分の基準」で理解しようとするから、こんなことになっちゃうんだよな。 自分が傷つかないために、自分が「予想した答え」が返って来ないと怒ったり、反論したりする人が多いよね。 これには「家庭環境」が大きく影響してる。 家族が多かったりして、自分の思い通りに事が運ばない様だと「諦めるっきゃないなぁ」って思うでしょ?。 そこで「我慢」が生まれて、「思い通りにいかないのは良くあること」ってマスターするわけ。 それをしてこなかった人は、自分の「枠外」の価値観が恐かったり、不快に思ったりする。 だから「自分色」に懸命に染めたがるんだと思うよ。 きっとあなたは愛情あるご家庭に育ったんですね。 良かったですね。 あなたが「悪いこと」と思う必要はありません。
- fumika913
- ベストアンサー率54% (121/224)
『褒められて、「いやいやそんなことないよ」と言ったら傷ついたと言われた』ということですよね。 簡単な解決策があります。 褒められたら、穏やかな笑顔で「ありがとう」と一言だけ返して、相手を褒めるのです。 「(質問者さま)ちゃんって色白だよね~」 「ありがとう。(相手)ちゃんって目が大きくて可愛いよね」 こんな感じです。 たとえ謙遜でも相手の言ったことを否定したことには違いありません。 謙遜は美徳とされている日本ですが、やはり否定は否定です。 ので、否定も肯定もせずにただ、褒めてくれたことにお礼を言うのです。 その後すぐに相手の話へとシフトすれば自分を話題の中心から外せますし、相手だって褒められて嫌な気分にはならないはずです。 結果、皆がいい気分になって空気が和やかになります。 >確かに、私の言動は少し「でも」「だって」が多いかもしれないけれど、それでも人並みだと思います。 質問者さまは人並みだと思っていても、相手は多いと感じた、ということです。 同じことをしても相手がどう受け取るかで対人関係は全く変わってきますので、波風を立てたくなければ「自分はこう思うからいい」だけでなく、「相手がどう思うか」も考えるのがベストです。 相手の顔色を伺う【だけ】はよくありませんけどね。それだとただの「”自分”がない人」になってしまいます。 >そんな指摘今まで受けたことないんです。 今まで質問者さまと接してきた人たちは、思っていても言わなかった(言えなかった)か、質問者さまの態度と相性が良かったかの人たちだと思います。 今まで言われなかったんだから自分に非はない、という決め付けは危険です。 質問者さまと「傷ついた」と言う3人、どっちが悪いとかそういう問題ではないと思います。 合わなかっただけだと開き直るのも結構ですが、これを機に治した方が、今後の人間関係がより豊かになると思いますよ。
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
たくさんの付き合いのなかでその三人限定の現象なのだから 気にすることはありません。 比率の認識は客観的なデータです。
- moshimo200
- ベストアンサー率33% (35/104)
自分は容赦なくズバっと言い切るタイプなので、 傷ついたと言われる事が日常茶飯事ですし、 そんなんで友達いるの?って言われます。 でもあなたと同じで親友と呼べる友達がちゃんといるんですよ~。 そこでコミュニケーションについて参考までに書いときますね。 本で読んだんですけど、 ・コミュニケーションにおいて、相手の反応は 自分が引き起こしている ・コミュニケーションにおいて言葉は5%の割合しかない と書かれてありました。 もしあなたが発した言葉に相手を傷つけた覚えがない場合は、 95%を占める態度や雰囲気で相手を傷つけた可能性があります。 でも、「言葉でなく態度や雰囲気で傷つけてもうたんや~」って 心配する必要はないよ。 実はこの95%が問題を引き起こすねん。 例えばouka_mooさんが、優しい態度や雰囲気でAさんに話しかけたとしますね。 話しかけられたAさんはouka_mooさんの態度や雰囲気を感じます。 この時にouka_mooさんが出した態度や雰囲気が、 昔Aさんをイジメた相手と同じ態度や雰囲気だとしたら、 Aさんの反応はどうなると思います? そうouka_mooさんはイジメるつもりは全くなくても、 Aさんはイジメにきたのかもと感じてしますんですよ~。 ouka_mooさんが優しい言葉をかけても、言葉は5%だから、 どんな言葉をかけても、Aさんはイジメにきたかもと警戒してしまいます。 これって不可抗力ですよね。 こちらがどれだけ優しい態度や雰囲気だしても、 相手の経験しだいで、優しい、暖かい、傷つける、冷たいなど変わってしまいますから。 これが良い面に出ることもあるよ。 こんな経験ない? 何気なく言った言葉に、友達が「それめっちゃええ言葉や!その通り!」と反応してきたこと。 自分にとっては何でもない言葉が、相手の経験ではすごい良い言葉だったりするねん。 だから今回のケースは、ouka_mooさんはキツイ言葉も言ってないし、 感じの悪い態度や雰囲気を出してもないし、 そのような言葉を初めて言われてるなら、 「私とは違う経験をしてるんやぁ~、世の中色々な人がいるんやねぇ~。」と実感するぐらいで良いんじゃないかな?
- pipijuice
- ベストアンサー率27% (20/72)
良い質問だと思います。 というのは、誰しも無意識にやってしまっている事だと思いますし、 あまつさえ、それが礼儀だという世界も存在するからです。 これを、大きくくくると「謙虚」と言います。 例えば、こういう人です。 新年のご挨拶に、お酒を持ってきた人に対する女性の対応。 「こんな立派なお酒いただいたら、悪いです。受け取れません」 と、断る人。 あるいは、「絶対に何もお土産など持ってこないでね、 絶対に持ってこないでね!!」と事前に念を押して断る人。 心をこめて手作りした手の込んだ料理を出されても 「私にはもったいないので、私は漬物だけで十分です」 と、断る人。 作品が認められて賞を取ったのに、「私ごときの小作で もったいなくて恥ずかしくて受賞などできない」と 断る人。 それぞれ謙虚(自分をへりくだってる)であるがゆえに 自分に対する高い評価を否定しています。 これは日本人の伝統的な文化であり、地方によっては 「断らないと、礼儀知らずとみなす」ところもあります。 それはそれで、風習ですので、良いわけでも悪いわけでもありません。 さて、この文化や癖によって、他人から自分への「高い評価」を 自分が「私はもっと低い人間です」と、否定すると、相手が下した評価を自分が訂正する事になり、 すなわち、「貴方は間違い、私が正解」という事を主張していることに なりかねません。(一概には言えませんが) 一度や二度なら相手は「謙虚で慎み深い人」と思うかもしれませんが 頻繁にあると「また私の言った事を否定した」「また否定した」「また否定した」と 否定された感触ばかり残ってしまいます。 親友との会話で、相手に「否定され感」がないと言うのは、そこには「礼儀」も介在しないし、 親友と言うのは「言葉」では大抵なんでも重く受け止めず、 時間をかけて行動を見て、心を感じあってコミュニケーションしているからです。 しかし、たくさんの人と短い時間に一気に接するときは、 そんな悠長な交流よりも、言葉が意味を持つ事が多いからだと思います。 人が受ける「否定され感」というのは、結構ナイーブな問題で、 これが原因で人から指摘を受けたのであれば、それは将来的に 改善していったほうが良いと思います。 社会に出て自分をアピールする力を抑制してしまうし、 なにより、子供を育てる立場になったとき、相手を無意識に 否定することを、子供にもしてしまう可能性があると思いますから。 子供に対して親が否定的な言動をすると、「自己肯定感」の無い子にそだちますから。 (「自己肯定感」については、育児書を読んでください) さて、これからは国内(謙虚が通用するフィールド)でばかり ちんまり生きる世の中ではありません。 特別、生きる障害にはならないし、無理やり「貴方はこうするべき!」とは思いませんが、 「相手の発言を否定する癖」というのは、「どんなシーンでも良いこと」では ありません。できれば「ここぞ」と言う時に言えて、そうでない時は ちゃんと肯定的発言ができるという風にコントロールが聞けば、 とっても生き安くなると思いますよ。
- dora-mon
- ベストアンサー率15% (69/438)
こんにちは。 一緒に過ごした人達と交わした会話が、本当にそれだけなら、多分「社交辞令も返せないの?」ってことだと思います。 私はどうかと思いますが、他の人を社交辞令的にほめ、その返しを期待する人がいます。 つまり「大人だよね~」も「色白よね~」もお世辞で、彼女達の求める正解は…例えば「○○(相手)さんの方が大人ですよ」というような返事だったのかと…。 しかし、あなたはその空気を読まず、「いい女ぶった」返しを何気にしているという評価だったのではないでしょうか? 先にも書いたとおり、個人的にはそんな受け答え「クソ食らえ(失礼)」と思っていますので、そんな理由なら気にする必要は全く無いと思います。 しかし、質問者さんが気に留めなかったから覚えていないだけで、別の真意がある会話だったとしたら、この限りではありませんが。
- moto893
- ベストアンサー率28% (54/189)
良いゼミ合宿だったようですね。 人は中々的確なフィードバックしてくれない物ですよ。 それは相手に嫌われることを恐れるから、それでも相手の為にその恐れを乗り越えて、フィードバックしてくれた事を感謝しましょうよ。 >…とかだそうです。この「いやいや」だとか「そんなことない」で傷付きますか…? これは貴女の言葉で傷付くのではなく、貴女のしている事で傷付くのです。 貴女は気が付いて居ないでしょうが、貴女は相手の言っている事を受け入れず、全て拒否したり否定しているからです。 たとえば、 >「○○ちゃん(私)って色白だよね~」 相手はそう感じたので、正直に貴女に伝えたのです。 >「えぇ~そんなことないよぉ~(実際そこまで白くない)」 貴女はそうは思っていないので、相手の感じた事まで否定してしまったのです。 この場合、「へぇそうなんだ、ありがとう。でも自分ではそうは思えないんだよね。」と答えたら、相手の体験は変わっています。 そして貴女の会話は、否定から入っているのです。 もちろん貴女はそんなつもりが無く、無意識にやるのです。 >確かに、私の言動は少し「でも」「だって」が多いかもしれないけれど、それでも人並みだと思います。 「でも」「だって」はその前を打ち消す言葉で、言われた方から見ると否定です。 しかも>それでも人並みだと思います。 これは貴女の思い込みです。 >その指摘で「正直、友達いないだろうなって思ってた」とか「信頼なくなった」まで言われる筋合いはないと思うのですが…。 そこまで正直にフィードバックしてくれたのに、貴女は受け入れず挙句の果てに、>言われる筋合いはないと思うのですが なのです。 >そんな指摘今まで受けたことないんです。 だからチャンスなのです。 >何気ない言動で人を傷付けたのは事実であり… >これって治すべきでしょうか? そうですね、そこまで分かっていたら、変えてし行く必要がありますね。 >それとも「あの人たちとは合わなかっただけだ」と開き直ってもいいんでしょうか? 貴女に嫌われたくなくて、なあなあで、貴女の気に入る事を言う友人(悪いと言ってるのではありません)の言葉と、 貴女にとっては、耳の痛い言葉に耳を傾けて、見直してみるのと、 どちらが貴女の役に立つと思いますか? 役に立つ方を選ぶことをお勧めします。
- keito004
- ベストアンサー率29% (39/131)
親友の方たちの言われるように、気にする必要はないと思いますよ。 ゼミの人間関係ですから、気が合う人がいるとばかりは言えないですし、適度に関係を悪くしないくらいの感じでつきあっていけばいいと思います。 ちょっと雰囲気とか盛り上がり方とかが違うなって人とそこそこ適当につきあっていく練習とでも思えばいいかなという気がします。 その人たちに質問者さんのいつもの反応の仕方では気分を害されるということであれば、ちょっと変えてその場限り合わせる必要はあるかもしれませんが・・。まあ、付き合わなくてもいいと思えるのであれば、そうせず自然体でもいいかもしれませんし、その辺は質問者さんがどう考えるかだと思います。
- tintaimama
- ベストアンサー率35% (88/249)
あなたの質問を読んだだけで回答するなら(相手の二方には 言い分があるかもしれませんが・・)親友のおっしゃった言葉通りで OKと思います。(あ、私女ですよ) ゼミの方達は、貴方に嫉妬したのかもしれませんね。 まず「色白い」発言。 私の勘ぐり過ぎかな?貴方美人と言われませんか? で、ゼミの子達はそれに嫉妬したのでは・・・と直感的に 思いました。 で、女性って3名になると(特に良く知らないもの同士が・・) 一人が自分とつりあう人を勝手に味方(?)につけて 一人を貶めようとする・・(これって小学生くらいに多い話なので ゼミの方はかなり幼稚だとお見受けしました・・いろいろと言葉が キツクてごめんなさいね。でもそうとしか捕らえようがなかったので) その貶められる一人に美しい貴方が選ばれたのでは? なので気にする必要ないですし、ゼミで必要な時だけ顔を合わせるだけの人間として理解し、それ以上の感情も会話も今後は持たないほうが あなたにプラスだと思います。 仲良くなれる要素があれば努力したいところですが そんな幼稚な人のために努力するより、貴方の時間は 貴方が大切に使いましょう。