• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪い人じゃないけど苦手な人)

苦手な人との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 悪い人じゃないけどなんか苦手な人との付き合い方について考えました。
  • 苦手な人との関係を改善するための方法についてまとめました。
  • 苦手な人との付き合いについて、コミュニケーションの重要性や心構えについて解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • as3724
  • ベストアンサー率20% (34/168)
回答No.2

なるほどねえ。 恐らく君も、どっちかと言えば「浮いてる」女性じゃない? 周囲から切り取られたような。 それで彼が接近した、あなたも近づいた。違う?ま、似たもの同士だね。でないと、本格的な友達にはならんわな。 で、二人の違いはと言えば・・・あなたは一般感覚を世間的に自分に纏うことが出来るが、内心はどうあれね、彼は回りから見てもその「特異」さが悪い意味で目立つわけだ。隠しておけない。他人も敬遠してる。 社会生活を営む上で、多少は自分を鏡で見て、表向きでも自己を修正なきゃならないわけだが、それが出来ない人間。ずれてるのが「普通」になってしまっている、か。そしてそれが痛い。 文字にすると悪いところはない、自分も気兼ねなく同士として付き合えると思っていたが・・・これは人間関係の勉強とすべきだね。卒業まで我慢するか、少しずつ離れるかだろ。 なぜなら、君が彼と同類でなければ、彼との関係は生じようがなかったわけだから。

emiri-w
質問者

お礼

そうです。私も人のことを言えないくらい変人です。その人に共感することもあるし、その人はやっぱり変だなと思うこともあります。 近づいたのは私からです。友達と違う授業をとったときに、その子と同じ授業だったので、お昼を一緒に食べようと誘ったのがきっかけでした。まさか、その後、専攻もゼミも一緒になるとは思ってなかったんですけどね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#202739
noname#202739
回答No.4

そりゃあ、関わりませんよ。 だって一緒にいると疲れるもん。 人間関係なんて好き嫌いかつ自由に決めるものでしょ。

emiri-w
質問者

お礼

大学ってそういうものかと思っていたのですが、必修科目が多いしクラス替えもないので、意外と離れられない気がします…。ありがとうございました。

回答No.3

どうしたらいいのでしょうか? 逃げ場がない、他に代えの友達候補がいない、であれば 卒業まで耐えるしかないのではないかと。 あるいは、相手色に染まる努力をすれば心地よくなるかもしれません。 それが嫌であれば、集団行動を求められるイベント以外は 一つの個体として自分主体に行動して、周囲があなたに合わせる努力を してもらうかですね。 あなたの選択した道がそうさせてしまったので、 あなたにしか責任がないわけで割り切るしかありません。 私も以前、こづかい稼ぎに行った短期バイトで一緒になった少数メンバー 全員が変り者でした。 話していると途中まではいいんです、でも何かこちらのひっかかることを 必ず添えて言ってきます。 バイト選びミスったわ~と思いつつ、性格の合う人達だけに出会うバイトなど ありえるわけもなく、自分のせいとしか言いようないんですよね。 私の経験した、一例を挙げると 40半ばの失業中のおっさんが、タクシーの仕事は嫌だとか、 工場の仕事は嫌だとか言っておいて、なぜ俺は面接に受からないのだろうと嘆いており、 こちらが仕事の幅の許容範囲を広げてみればと軽く、提案しても、 「一回きりの人生だから好きと言える仕事につきたい! 許容範囲を広げるなんて悲しい考えをしたくない!」などとこっちが悪者にされます。 他人に気配りできる人なんですが、会話をすると必ずこちらが不愉快な想いになる、 説明しがたい人(達)でした。 おそらくあなたの疲れている感情と類似しているのでは?と思い ここに回答しました。(笑)そしてまったく役にたっていない回答ですが。^^; ん~、相手があなたや周囲が感じる苦手部分を治す気があるのなら望みはありますが、 恐らくその気はないと思うので、はれ物に触るかごとく、 そのはれ物のとばっちりを受けないように、あなたが上手く立ち回るしかないのではないでしょうか?

emiri-w
質問者

お礼

やっぱり耐えるしかないのでしょうか・・・。わたしも人のことが言える立場ではないのですが、治せるなら治してあげたいです。 ありがとうございました。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20256/40157)
回答No.1

貴方が書いている通りなんだと思う。 自分に「等分」の比重が掛かるなら良いんだよ。 でも、 その友達にとっては、 私は数少ないコミュニケーションの選択肢になっている。 他に選択肢が無い(少ない)分、 私に対して見えない比重が沢山掛かっている(感じがする)。 比重が強く掛からない範囲で関われるのが理想。 その範囲内ならおそらく、 相手の良い部分の方を感じて適量で関わっていける。 でも・・・ 1年前から「本格的」な友達になって以来、 何だか近過ぎて息苦しいと感じる部分も沢山あるんだよ。 相手が持っているものと、 貴方の持っているものが微妙に違う(ズレを感じる)。 だったら、 分かち合える範囲で分かち合えればいいんだけれど。 貴方にも他の選択肢って多くないんだよね? 一緒に居れる相手(本格的な友達)は貴方も必要としている。 でも・・・ 実際に一緒に居ると何だか疲れてしまう。 一緒に居る事を選ぶと、 周りにもそれが既定(確定)になってしまって。 より一層私たち「だけ」の関係(世界)になってしまう。 じゃあ私自身が、 その友達に捉われ過ぎないで、 極端に邪険にする事もしないけれど、 私も私なりの開拓欲を大切にしていこう。 一緒に居られる他の友達、関われる他の友達を探していこう。 同じゼミにはなってしまうけれど、 ゼミの「中」にも他の人間関係がある筈だ。 私は良い意味で その友達もゼミ仲間の「ワンオブゼム」として捉えていこう。 周りの目から見ても、 私「たち」がセットメニューのように括られ過ぎないように。 私の方から世界を広げていくように努力しよう。 そうすれば、 その友達は私がいつも一緒には居ない以上、 今までよりも一人でいる事を選ばざるを得ないだろう。 その分のスペースが疲れない私に繋がる。 独りになる友達を心配して、 構い切ってあげるだけのゆとりは私にも無い。 関われる範囲はこれからも関わっていこう。 でも、 ずっと一緒に居ると疲れるという実感もある以上、 疲れない程度に関わっていく事も大事だ。 疲れない為には、 私自身がその友達「以外」の選択肢を設ける事だ。 それはそれで、 私にとっては別の意味で疲れる事(作業)になる。 それでも、 疲れない自分を大切にする為に必要だと思うなら。 私も引っ込み思案にならずに、 自らの居場所を創る為に出来る事はしてみよう。 貴方はそう整理して、 ゼミでの共有に臨んでいけば良いんじゃないの? 逃げ道が無くなってしまう事を考えるなら・・・ たとえマイナスからの目線であれ。 自分を能動的に動かしていく事が、 結果的には今までの貴方に出来なかった事を可能にする(場合もある)。 ⇒同じゼミの中に友達を見つける作業を今まで以上に頑張れる。 他の人間関係に打ち解けようと努力出来る。 もしその友達がゼミにいなければ・・・ 良くも悪くも貴方は頑張ろうとはしなかったかもしれないから。 別にゼミなんだから、 友達がいなくても良いんだ(仲良くなれる人がいなくても良いんだ)。 自分にそう言い聞かせて無難になろうとしていたかもしれない。 でも、 今の貴方は、 そのお友達との関係を考える事を通じて、 自分自身の活路の求め方(自らの居場所の見つけ方)、 上手く出来るかどうかは分からないけれど、 それを積極的に考えようとしている。 それって貴方にとっては、 意外に自分を変える良い機会になるかもしれないからね☆

emiri-w
質問者

お礼

私ー友達以外の視点からの回答ありがとうございます。

emiri-w
質問者

補足

理系なので、一人の教員に2、3人の世界で、ゼミの中での新しい人間関係は期待できない気がします。他の学年の方はいらっしゃいますが…。

関連するQ&A