• 締切済み

工事担任者の資格取得について

こんばんは。 10月中旬に情報処理技術者試験を受験後、11月に工事担任者の資格を取得したいと考えています。 情報処理の試験は、過去に受験したことがありますが、工事担任者は今回が初めてで、情報処理の試験が終了次第、工事担任者の勉強をはじめる予定です。  強電・弱電ともに(通信系も少し)大学で勉強しましたが、卒業してから数年たっているため、もう一度位置から勉強が必要と考えています。業務に役立てようとは、あまり考えていませんので、できれば容易に取得できる手立てを考えております。 そこで、 (1)勉強時間ですが、平日2時間、休日8時間は、確保できそうですが、一般的に、1ヶ月程度で合格できるほどの難易度でしょうか? (2)今後「アナログ2種→アナログ1種」と受験する予定ですが、1種と2種は、内容は重複するようなものでしょうか?「アナログ2種」と「アナログ1種」がまったく違う内容で、「デジタル1種」の方が簡単なのであれば、「アナログ2種→デジタル1種」の順番に変更しようと思います。 (3)デジタル1種・アナログ2種・アナログ1種の合格率は、わかりますでしょうか? (4)勉強方法として、過去門数年分を解くことを考えていますが、過去門とほとんど同じ内容が出題されることが多いのでしょうか?過去門を暗記したとして、合格点まで到達する可能性でしょうか? 質問が、多くなってしまいましたが、どれでもいいので、アドバイスいただけたら大変うれしく思います。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • denki003
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

強電系の資格を保有する者です。 (電験3種、電工1種、電気施工1級、エネ管理、他) 大学の工学を出ていらっしゃるのでしたら、1ヶ月でも可能だと考えております。 ただ卒業して数年たっているとのことなので、毎日かかさず勉強するように心がけましょう。 私はDD1種を受験致します。 お互い頑張りましょう!

  • mitti2
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

総合種を持っているものです。 (2)一般的に手始めにAIかDDの3種を受験するか、1種を受験する人がほとんどで、2種を受験する人は少ないと思います。難易度的には多少の差があるくらいですので、受験されるのであれば最初から1種に挑戦された方がいいと思います。 (4)は過去問を理解しないとだめでしょうね。全く同じ問題を少しは出題されますが、理解していないと合格点までは到達できないと思います。特に技術は新しい問題が出題されるので、やはり理解された方が懸命です。

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

3種ならば、DD、AIともに1ヵ月程度でも毎日勉強できれば十分 でしょう。2種以上は出題範囲が増えるので、知識レベルにもよりま すが、1ヵ月はちょっとキツイかも。(とはいえ、まったく関係のな い業種の自分でも、1ヵ月半程度でDD2種にマグレで合格できまし た。まあ、無線従事者免許はいくつか所持していましたが・・) 内容的には、同じ分類のもので大きく違うことはありません。ただ、 同じ事を聞かれるにしても、より専門的な知識や計算技術が種が上が るに従って必要になる、つまり深い理解が要求されるということです。 (3)は試験センターの担任者ページで公表されています。ちなみに 今年の第1回はAI1種は39.6%、AI2種は25.0%、DD1種は29.4% だったようです。(3種は30%強です) また、2種までなら、過去問だけでも、運が良ければ合格できると思 いますが、計算問題はテキストで十分理解しておくのが良いのでは? お勧めというか、定番の参考書は「リックテレコム」の「わかる~」シ リーズで、解説が詳しいのが特徴で受験者の支持が圧倒的に高いです。

関連するQ&A