- ベストアンサー
水中で鳴く、虫というか微生物って?
水中で鳴く、虫というか微生物のようなものの存在をご存知のかたはおられませんか? 今、とある川で取った水と底質(底の泥)を、瓶にいれて蓋をしてます(300mL程度)。そこには、小さな(数mm程度)虫がすいすい泳いでいますが、確認出来る生き物といえばそれだけです。なのに、その瓶の中から、「ギーギー」「ギチギチチチ」という、虫の鳴き声のようなものがきこえます。 風流でもあり、不思議でもあるこの生き物(現象?)を、ご存知の方はどうぞご一報ください。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
カメムシ目のミズムシ(フウセンムシとも言われる)は音を出すと言われます。 これかもしれません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%A0%E3%82%B7_(%E6%98%86%E8%99%AB) 「フウセンムシ 音」でGoogle検索してください。
その他の回答 (2)
- TTOS
- ベストアンサー率40% (209/510)
水の中で鳴くのだろうかと疑問を持っていますが、もしビンを移動させることで音も一緒に移動するならまちがいないのでしょうね。でも、昆虫は休みながら鳴くと思うのですが・・・。 最初想像していたのは、窓の外から聞こえるケラの声です。家の外でその音がしないのなら可能性は消えます。 水生昆虫といえば鞘翅目(甲虫類)か半翅目(カメムシ類)が思いつきますが参考URLに(水生ではありませんが)サシガメの鳴き声が記録されています。
補足
こうして見ると虫の声って、色々ですよね。 なんとなくBGMのように聞き流してしまうものですが、それももったいない気がしてきました。 情報ありがとうございました。
- TTOS
- ベストアンサー率40% (209/510)
本当に生物による音なのでしょうか? 蓋を取り除いた後音がしなくなれば、体積変化により容器から空気が出入りする音や蓋のきしむ音かもしれません。
補足
早速ありがとうございます。 蓋を開けてももちろん、鳴いています。仮に体積変化が原因なら、連続的に鳴り続けないと思うんです。採取して以来、ずーっと鳴いてるんです・・・。今もひっきりなしです。
お礼
この子らです!いますいます! へー、まさかこんなちっちゃい虫が、しかも水中の昆虫が、鳴き声(というよりこすり合わせることで音を発するような感じのようですね~)を出すなんて、驚きです。生命の神秘を感じました(^^; 。 皆さん、色々とありがとうございました。