- ベストアンサー
英語-スランプです。アドバイスお願いします!!
県内の私立大学を受ける受験生です。 自分は英語が得意で、私立文型科目の中で唯一偏差値60のいく科目です。 自分の目指す大学が全体的に学部偏差値56~62くらいなので、英語を武器に戦えたらいいな、と思ってます。 8月に行われた河合塾のセンター模試では自己採点で164点でした。 これからもっと伸ばしていきたいのですが、最近ちょっとスランプでして。 1学期までにターゲットの単語集・熟語集を一通り終わらせて(熟語の方はやや未完成)今に至るわけですが、特に単語集は何度も反復して覚えてきたのですが、いざ久しぶりに単語集を開くとあまり見なくて忘れているような単語が結構ありショックでした。単語そのものは知ってるんだけど、ほかの単語とスペルがやや似てるやつがあると混同してたり・・・とかそういうのが多かったです。 いい加減、単語帳からは巣立って、もっと長文をたくさんやった方がいいといわれて、あれから天声人語(英語)を読んだり、志望校の過去問の長文をテキスト代わりにしたりして勉強していたのですが、単語をおろそかにしすぎたのでしょうか? 新しい単語を覚えようと思っても、昔覚えた単語がそのたびに抜けていくような気がして怖いのです。 そんなものなのでしょうか?英単語に依存しすぎているのかもしれません。アドバイスをお願いします。 あと、次の11月の模試では180越えを狙ってますが、今のまま長文を読み続けていれば力がつきますか? 毎日同じような単調な勉強の繰り返しで、これ以上伸びないんじゃないのか、と常に心配で心配で。何か新しいことを始める必要がありますか?それとももっと基礎をやった方がいいでしょうか? ちょっと行き詰まりかけているので、重ね重ね申し訳ありませんが、いろいろと助言ください!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単語・熟語は大切です。 何度も、繰り返して覚えた方がよいです。 私は、偏差値60からの勝負は知っている単語と熟語の量だと思っています。 長文は、いろんなものに手を出しても効果は・・・。 でも、せめて1日一文は読みたいですね。 なるべく、薄めの問題集。しかも、解説・訳が丁寧なものを選んで長文問題をしてみてください。 その際、長文は必ず2回以上は読むこと。 一回目はざっと目を通す感じで、2回目は、日本語に訳しながら(ノートにきちんと書いてください)、それから設問にチャレンジしてください。 答え合わせはそのあと。まず、自分の日本語訳はどうか、そして設問はどうか。 一日に、ひとつでいいです。 それでも、コツコツ続ければそのうち、センター試験程度の英文なら、日本語のようにすらすら読めるようになると思いますよ。点数もほぼ満点取れるようになると思います。 まずは、単語・熟語。地味なようでもこれをおろそかにしてはなりません。 そして、1日一文の長文問題。 じかんがあれば文法問題もしたほうがよいですね。 あまりいろんなものに手を出さない方がよいです。 英語は、勉強してもすぐに効果は出ませんから。 私はこの方法で、なんとか英語は結果を出せましたよ! 御健闘をお祈りします。
その他の回答 (3)
大学受験していないので受験の心得はわかりませんけれど、 単語は離れたら忘れるのが普通です。 単語帳も長文も両方必要だと思いますよ。 単語帳からは卒業してもう見ない、 でなく、交互にやる・または並行して行うのが良いです。 どちらか一方だけではないです。
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 自分でつまらないと思う勉強法は続かないでしょうね。 読解練習をするにしても、いろいろな話題のあるもの、長いもの短いもの、細かく読む・ざっくり読むなど、いろいろとバリエーションを考えながら勉強するといいかもしれません。 単語ですが、忘れるのは当たり前です。 ある程度単語集を覚えたら、覚えていない単語をノートに書き出すなどして、効率的に復習できるようにするといいと思います。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20252/40150)
漠然とスランプと片付けない事だよね。 貴方なりに考えうる原因に対して今のうちに早急に手当てしないと。 夏はそういうためにある時間だからね。 単語力を付けつつ、文章を読み込んでいく。 そして読み込む中でつまずいた単語は逐一インプットしていく形で やっていかないとね。夏明け位から実践的な部分の過去問研究や 模擬試験を受ける形で応用に入っていくからね。 先ずはあやふやな知識を確実にする事で不安を払拭していくしかないよね☆