• 締切済み

自営業の場合の年収とはどこを指す?

青色申告で決算書を作成していますが 年収を聞かれた場合決算書のどこを年収として教えれば良いんですか?

みんなの回答

  • yonumogi
  • ベストアンサー率12% (14/111)
回答No.3

年収とは年間の収益のこと、 収益とは入ってくる金額そのもの となればなんでもあり、

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.2

私は青色申告特別控除前の所得金額と考えてましたけどどうなんでしょうね 売り上げなんかで見るととんでもない年収になってしまいますしね だから年商何億ってテレビで聞く度に、、、といつも思ってます。 青色申告特別控除前の所得金額を変えて特に文句言われたことありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

「年収」などの言葉に、法律等で裏付けられるような確たる定義はありません。 好きなように解釈すればよいです。 青色申告決算書なら、 ○1 「売上 (収入) 金額」 ○7 「差引金額」 ○43 「青色申告特別控除前の所得金額」 ○45 「所得金額」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/13.pdf のどれでもよいです。 俗にサラリーマンで言う年収は「給与所得控除」を引く前の数字のようですから、○7 が相当するでしょうし、「年商何億の実業家」などというときは○1 でしょう。 もし、質問者さんが税法上の控除対象配偶者もしくは控除対象扶養者になれるかどうかをお聞きなら、それは○45 が判断材料になります。 親や夫の社会保険における被扶養者でいられるかどうかなら、 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは親や配偶者の会社にお問い合わせください。 親や夫の給与における扶養家族の話なら、社保以上にそれぞれの会社で判断基準は異なります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A