- ベストアンサー
現代文を得意になりたい!
私は高校生です。昔は得意だったのですが、今では授業はしっかり聞いているのに定期テストでさえも悪いです。ってか時燗がたりない・・・ 設問に対しての答えもぜんぜん場違いなとこを書いてしまいます。本は嫌いではありません。でも時間がないので、情景などのシーンが時間もないしつまらないので飛ばしてしまいます。これが原因などでしょうか?? 良いアドバイスください!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も中学までは国語、現代文が好きでしたが、高校になってからの現代文にはついていけない感じでした。 かといって、古文、漢文はもっと苦手。現代文しか点をかせげない・・・と焦ってた時期がありました。 そこで試してみて効果があったのが、最初は嫌々ながらも文章を読む訓練をしました。校外模試、全国模試等に出題されるくらいの長さの文章に慣れるよう、その長さの現代文をたくさん読みました。 いわゆる過去問の本を買い、現代文だけ解いていく、そんなやりかたをしていたら、いつの間にか得意になっていて、現代文の出題があるたびにどれだけ解けるかワクワクするようにまでなりました。 やっぱり「慣れ」も必要だと思います。 がんばってください。
その他の回答 (7)
- netcatme
- ベストアンサー率20% (76/371)
評論とかの論理的な文章を読み、日記でも論理的な文章を書いてみることで、あるていどは、現代文も数学的に読めるようになると思います。 まずは問題を読んでから、その答えを探すようにして読むと読み飛ばしも減少すると思います。
- aqua_oka
- ベストアンサー率25% (33/132)
基本的には#2の方の意見に賛成です。私も国語がずっと嫌いで苦手でいつも苦戦してました。現代文って答えがはっきりでないとお思いかもしれませんが数学のように答えは一通りなんですよ。主観は入れず想像や妄想を働かさない事が大切です。物語に入り込んでしまうからテストが終わって自信があっても×ばかりで先生の説明を聞いても納得できないんですよね。私がそうでした。以前、大学入試の問題でその問題に使われた文章の作者があとでその問題を解いたとき、自分の作った文章であるのに間違えるということがあったそうです。
- aqua_oka
- ベストアンサー率25% (33/132)
基本的には#2の方の意見に賛成です。私も国語がずっと嫌いで苦手でいつも苦戦してました。現代文って答えがはっきりでないとお思いかもしれませんが数学のように答えは一通りなんですよ。主観は入れず想像や妄想を働かさない事が大切です。物語に入り込んでしまうからテストが終わって自信があっても×ばかりで先生の説明を聞いても納得できないんですよね。私がそうでした。以前、大学入試の問題でその問題に使われた文章の作者があとでその問題を解いたとき、自分の作った文章であるのに間違えるということがあったそうです。
- wa_on
- ベストアンサー率15% (139/920)
イメージしながら読んでいますか?小説でも物語でも、伏線(後々起こる事のきっかけになるような前段階というか・・)って張ってると思うので、意識すると違うかと思います。仮にあなたなら解決できる事でも、主人公の物の考え方や性格では苦悩になる事もあるし、前後のつながりが大事になってくると思いますよ。 情景を丁寧に読んで100%理解しなければならないというものでもないと思います。でも、詳しく書いてあるのなら、何故そこまで詳しいか、何が言いたくて詳しいか、印象に残る部分だけでも頭にとめておいてもいいと思います。家の庭について延々書いているとしたら、金持ちである事の念押しであるとか、主人公がその庭の中でずっと気になって見つめているものがあるとか(またそれは何か、何故か?)そういう何かがないでしょうか?どこかで設問とつながっている場合、覚えてると思い出しやすいかもしれません。 本が嫌いでないという事ですが、本が好きなら現代文はほとんど予習復習などしなくても簡単に点がとれます。 理解できなければ同じ所を3回読め!などと昔言われました。 入り込んだらおもしろいですよ。頑張って下さい。
- Mell-Lily
- ベストアンサー率27% (258/936)
確かに、現代文の勉強法というものは、なかなか分かりにくいものかもしれません。まず、現代文を理解しよういうことなら、実際にそれを読む以前の問題として、読み手の側には、それ相応の精神年齢や心の成熟度が要求されているということに気付く必要があります。読み手が、筆者のレベルまで達していなければ、それを読むということ自体にあまり意味がありません。仮に、あなたが高校生や大学生ならば、中学生や小学生とはまた違った精神の”質”が要求されているのです。
- kito2002
- ベストアンサー率29% (32/107)
ご質問の情報量が不足ですし、かつ月並みな質問なので、月並みな答えしか出来ませんが、可能な限り答えてみます。 現代文の問題においては、説明文、随筆、小説に関わらず、「著者が何を言いたいのか」を追求してもダメです。 「出題者が何を求めているか」が正解なのですから。(現代文が得意な人には当たり前くらいの公理ですね(^_^;)) 本が好きなら読解力はある筈ですね。その読解力=想像力を主題者の意図を読む、“心理戦”に全投入するのです。 全国模試と学校の定期テストでは戦略が違ってしかるべきです。 学校の定期テストなら出題する先生のことを知っているのですから、その人の性格、ポリシー、癖などをストーカーちっくに観察すれば、求めていることを知るのは難しくない筈です。 「時間がない」とは問題文を読んでいて時間がなくなるという意味でしょうか? 極端な話ですが、出題者の意図を読むのに長ければ、設問だけ読めば正解に辿り着けます。 以上は真新しい意見ではなく、現代文の得意な人が昔から実践してきた方法です。 これが良いとは思いませんが、大学入試の現代文はこの程度の問題が横行しているのが事実です。
- stripe
- ベストアンサー率23% (89/374)
こんばんは。 定期テストの問題はあらかじめ出ることがわかっている小説・評論でしょうか?(小説は『~』、評論は『~』という作品ががテストにでることがわかっているという意味です) 評論の場合は、その文章の大事なところに前もってしるしをつけておくと、テストにその箇所が絡んでくる事が多いと思います。前もって三回くらいその文章を読んでおいて、テストの時はその文章を読まないで、問題文がいきなり読めるくらいにしておけば時間が足りなくなる事は解消できると思います。 小説の場合、本が好きだとけっこう強いと思いますが、そのような読み方をしてはだめです。 例えばこのような例を考えてみてください。 AさんとBさんがいて、 AさんがBさんに告白しました。 しかし振られてしまいました。 この時にAさんが空をみて、 「青く澄んだ空だった。」と言ったら、振られても気持ちを伝えた事ですっきりして、せいせいしている気持ちを表します。 「今にも雨が降りそうだった。」と言ったら、振られてとっても悲しい心情を表します。(もちろん一概には言えないのですが) 小説はフィクション、すなわち作り話です。 主人公の気持ちにあわせて情景を作者は設定します。 だから情景もとても大事です。 だらだらとわかりにくいかと思いますが、 お役に立てたらうれしいです。 僕も来週からテストです。 お互いがんばりましょう!(^^)