- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DCマグネトロンスパッタ)
DCマグネトロンスパッタでTiO2の高配向性薄膜を作成する際の問題
このQ&Aのポイント
- DCマグネトロンスパッタを使用してTiO2の高配向性薄膜を作成しようとしている大学4回生です。しかし、酸素を入れてスパッタさせると放電電圧が上がりプラズマの色も変化し、道が見えなくなってしまいます。
- 青白いプラズマが立ち粒子が進んでいく様子が見えるArのみでスパッタするときとは異なり、酸素を入れると放電電圧が上がりピンク色のプラズマになり拡散したように見えます。
- 酸素流量やDC電力を調整しても問題は解消せず、教授からも質問することができません。質問に答えてくれる方がおりましたらご教示いただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
TiO2の高配向性薄膜については自信がありませんが。。。 以前、マグネトロンスパッタで酸化膜を製膜していました。 詳しいことはこの文章ではわかりませんが、 > Arのみで前スパッタするときには青白いプラズマが立って、粒子が進んでいく(多分) > 道が見えるのですが、いざ酸素を入れてスパッタさせようとすると > 放電電圧が上がり、プラズマの色もピンク色になってしまいます。しかも > 道は見えなくなり拡散したような感じに見えます。 上記の状態になったことはあります。 酸化膜の場合、酸素抜けを防ぐために酸素をArなどと混合しスパッタを行います。 酸素の量を変えるとわかりますが、酸素が少ないとプラズマは赤っぽく、逆に多いとプラズマは白くなりました。 酸素抜けなどを分析機器で調べながら、適したAr/O2比、DC電圧をさがしてください。