• ベストアンサー

初盆を迎えます

法事ごとは親任せでしたが、親が今年無くなりました。 49日が終わりまして、初盆を迎えます。 マナーが分からないので、近所の人にお尋ねしましたら  さまざまでした。 ネットや本で調べますと、1日からお祭りするとのことです。 お坊様を招いて法要を行うのは10日です。 検索をしても分からないことがあります。 1:魂をお迎えすると言うのがお盆の意味のようですが、  お墓で迎え火を焚くとあります。  どうやって持って帰るのでしょうか?  持って帰った迎え火はどうすればいいのでしょうか? 2:1日からお祭りすると言うことですが、新仏様のお供え  もこの日から行うのでしょうか? 3:我が家には他に 母親 お爺さん お婆さんも仏壇に  お祭りしてます。  お盆のお祭りは何時ごろから行うのが正解でしょうか? 4:普通は16日でお盆が終わるそうですが、新調しました  灯篭は何時まで点せばいいのでしょうか?  8月中でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104909
noname#104909
回答No.3

再度、 お盆の期間は、入りの日が13日で明けの日が16日ですから4日間です。 東京などは旧暦という事で7月盆で行いますが、関西では月遅れの8月盆です。 大体、前の日の12日に仏壇を綺麗に掃除し、お位牌も拭いて花を とりかえ、「精霊棚」をつくります。昔は竹を四方にめぐらしたりして 手の込んだものをつくりましたが、今ではお仏壇の前に小さい机を置い て白い布をかけ、そこに「まこも」を敷いてお供物などをいつもより多 く供えるというようになってきました。地方によってはナスで牛をつく ったりキュウリで馬をつくってお供えするところもあります。  13日は提灯を持ってお墓参りをし、そのときお墓でローソクに火を つけて、その火を提灯にうつして消えないように持ち帰り、家の精霊棚 にその灯をうつします。これで、灯と一緒にご先祖の霊をお迎えした事 になるのです。先祖の霊魂が一刻も早く懐かしい家にもどれるように と、お迎えは早い方が良いといわれています。  また夜に帰ってくるかもわからない仏さまのために、13日の夕方に は門口でオガラをたいて、あなたの家はここですよと教えてお迎えしま すが、それが迎え火です。  16日は送り火といって、ご先祖の霊を再び霊の世界に送りかえす、 という気持ちから始まったのが送り火の行事です。 真言宗は宗派がありますが大まかには上記のとおりでしょう。 さらに詳細が必要であればご住職にお聞きになるとよいでしょう。

その他の回答 (2)

noname#104909
noname#104909
回答No.2

質問するのであれば宗派を言うべきでしょう。 仏教がすべて同じではありません。

tukusi2
質問者

補足

真言です

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.1

おうちにお仏壇などがあれば、決まったお寺さんに定期的に来ていただいてるのでは ないでしょうか。 一番良いのはそのお寺のご住職に聞くことです。宗派や、家庭によって 色々違うと思いますので。 お盆にお経をあげていただきたいなら、もう予約を入れておかないといっぱいになって しまいます。お早めにお電話を。

tukusi2
質問者

補足

予約は入れてます。

関連するQ&A