• 締切済み

初盆や法要の準備について

上記はいったいどの立場の人間が中心に行うものですか? もちろんみんなで助け合ってできたらいいと思うのですが… 実父がなくなり、初盆をおえ、数ヵ月後に納骨と1周忌法要があります。 我が家はあまり、宗派宗教に詳しくなく、初盆の準備はなかなか大変でした。 実母 兄夫婦 妹夫婦(私) がいます。 初盆は家で行う法事事が初めてだったので、私はかなり手伝いました(むしろ主になって動いた) ですが、近所にすんでる兄夫妻何もしないんです。 当日やってきて、出されたお弁当たべて、一通りお坊さんの説法を聞いて、帰る。そして後日母に 「あの初盆のか飾り付けはやりすぎよ」と兄。 兄、兄夫妻というのは法事の手伝いは何もしないものなんでしょうか(´・ω・`)? んで、終わったあと、出来映えをジャッジする立場なんですか? ちなみに前日(一番準備してる日)は遊びにいってたみたいです。 「何か手伝おうか?」とか一言ないのかな?と。 私が手伝ってるから、協力しにくいのかなとも思い、一周忌法要に関しては母に、私は極力手伝わないと話しています 兄と協力してやってくださいと。 私が間違ってるんでしょうか?こういうのは結婚して家をでてても妹の立場が手伝うものなんでしょうか?

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 扶養義務は果たさない、相続などの権利になる口を出す、というのが世の常、人の常です。  「相続人は平等に権利を持ち、義務を負う」と言っている政府も、相続税を払えという通知は、一番楽な所に通知してオシマイです。全員から盗れと言っても蛙の面に小便です。  曰く、「親の面倒は見れる人が見ればいい、税金は払える人が払えばいい」です。  なので、「新盆、私がやったから、納骨(四十九日?)と一周忌は兄夫婦に任す」と言って、「心を鬼にして」何を言われてもやらない。意見も言わないことです。  今回の新盆のようすから考えて、兄さん夫婦はなにもしないと予想されます。  そういうふうに育てたお父さん・おかあさんの責任でもあります。  諦めて、納骨や一周忌は省略する(やらない)つもりで、考えておくことですね。  それまでには相続や、形見分けなどの作業が入るでしょう。そこで兄夫婦がどうでるか見て、権利を主張するならやるべきこともやれ、と言い渡す。  何も欲しがらず何もせず、三回忌くらいになってまだ納骨していなかったら、質問者さんが納骨だけおやりになればいいと思います。  ぶつぶつ文句を言いながら、質問者さんが作業しても、質問者さんにとってもお母さんにとっても不幸なだけです。  やるなら文句を言わずにやる、やらないなら一切やらないで、徹底した方がいいと思います。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (761/2514)
回答No.4

我が家も同じでした。 私は次男、両親は私の近所に引っ越してきて、老後の世話を私に委ねました。 父が亡くなった後、母がまだ元気だったので、法事は母主導で7回忌までやりました。 墓参りも、私が母を連れて定期的に行きました。 家督相続というほどの物もなかったので、兄は家を継いだ気になっていませんでした。 母が亡くなる直前に、兄に母の葬儀一式を任せることを告げました。 兄は戸惑っていましたが、私が押し付ける形ですべてを兄に引き継ぎました。 葬儀、納骨、1周忌までは兄が段取りしてくれました。 兄は無宗教なので、その後は何もしてくれていません。 それで終わりだと思っています。 私がやるとおかしなことになるので、一切しません。 墓参りだけは自分で行っています。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.3

出来る人が手伝ったらいい。 やる気がない人は、ほっておく。 いろんな経験をしていると、後になって役にたちます。 子供たちの教育にもなります。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2381/15945)
回答No.2

家に残ってる人が、するのが普通では、ないでしょうか? あなたは、お母様と暮らされてるんですか? そうでないなら、基本は、お母様が。後は、お母様が、どうされるか。 文句を言う人が居たら、あなたが、お金を出して全部やれって言えば 良いと思います。 あなたが手を出すから、お母様が当てにされるんだと思います。 私は嫁に行った身だから・・・で距離を置けば良いと思います。

ponta0114
質問者

補足

母とは暮らしていません。 そうですよね、私が手伝うからいけない部分もあると感じました。 父がなくなり、生活のさまざまをかえていかなくちゃならなくて、そこの部分に関しては協力しようと思いますが、法事関係は基本ノータッチでいこうと思います。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1689/4748)
回答No.1

特殊なケースだと感じます お兄様は婿養子にでもいかれたのでしょうか? 近所で?同居されていない理由が、そのぐらいしか思いつきません というのも、普通の家庭はその家主か、住んでいる直系の家族(普通は長男)がするのでしょうが・・・ちょっと意味不明です 婿養子に出ているのなら、もう守るべき家が違いますから、100歩譲って・・・仕方のないことかなぁ?ですが・・・ でも・・お家全体・家族がそもそも、仏教に触れていない様子ですから、無知識・無自覚を攻めるのも違う気がします まぁ、私がお兄様の友人なら「お前、バカだろ?」と言う事案です

ponta0114
質問者

補足

コメントありがとうございます。 いえ、全然婿養子ではありません。 やはり変ですよね。これからは法事事はなるべくタッチしません。 母も兄夫妻には気を使うみたいで頼みにくいみたいです。 で、私がいるから私の方がさくさく動きますし、こなし専業なので、いいやすいんでしょうね。(兄夫妻は共働き)