- ベストアンサー
初盆について
実は今年は父の初盆なのですが母が体を悪くして老人ホームに移り、その資金に実家を売却したので父をお迎えする場所がありません。 母の部屋に一応仏壇はありますがだからといって家族が盆の間中一日中ホームにはりついているわけにもいかず…こういう場合どうしたらいいんでしょうか。初盆はせずに済ますというのは許されることなんでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お母さんの後仏壇を譲り受けられる方はないのでしょうか、 長男の方がいいのですがそちらに仏壇を移して 法要を営まれたらいいです。 お母さんの部屋で営むのもいいですよ、 ホームに相談しぼうさんを呼んで経を上げればいいです。 皆さんが一日中とどまる必要はないでしょう。 最後の送り火の日にまた寄ったらいいです。
その他の回答 (1)
- les-min
- ベストアンサー率41% (269/644)
こんにちは。。 法律で決まっているわけではないのですから、お祀りしなくても許されないということはないでしょうが・・・ 初盆は、旅立った方にとっては1回きりの行事ですから、どういう形でも、可能な形でお祀りいただければと思いました。 #1の方のような方法もありますし、ご親族がかなり集まるのであれば、日時を決めてお寺に集まって、お堂を借りて法事を行うような形でお勤めする、というのも一つの手だと思います。 お盆はお寺さんが一番忙しい時期ですが、すこし時期を早めるなど調整すれば、お受けいただけるかもしれません。一度、どのようにお祀りすればよいか、お寺さんにご相談なさったらいかがでしょう? ホームにずーっと誰かが詰めている必要はないでしょうが、もし近所付き合いがかなり残っている地方であれば、御供え物を持ってこられる方がいることも想定する必要があるでしょう。 ご参考になればよいのですが。
お礼
ご回答ありがとうございます。お堂を借りるという手もあるのですね。ただ母はかなり体が不自由な状態でして多分バリアフリーでない場所でまとまった時間、というのはおそらく無理かと思われます。どういう形がいいのかお寺さんにちょっと聞いてみようと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おそらく仏壇は一人娘の私が引き継ぐことになるかと思いますが母は関東で私は関西の遠距離なのです。 長期間の関東滞在も難しいかと思われます。母とお寺さんとよく相談してみようと思います。