• ベストアンサー

アパートが大家さん都合での退去通達。貸主はどこまで負担するのでしょうか?

はじめまして。ご質問させて下さい。 賃貸アパートに住んでいます。 去年の8月から契約しているのですが(2年)、 不動産屋から「貸主の都合により今年の10月末で退去して欲しい」との通達がありました。 私としてはあと2~3年住んで家を購入しようと計画していたため、非常にショックでした。 転居するとなると、次の物件の敷金・礼金・仲介手数料、引越し業者の手配、 次の物件で必要な照明・カーテン・エアコン・その他モロモロなど、 負担する費用が非常に大きく、家の購入資金に手をつけなければいけない状況になってしまいます。 今の物件を契約した際に、敷金を支払っているので、 少なくともその分は返ってくると考えているのですが、 やはりそれでも私の負担は非常に大きいのが現状です。 実際こういったケースの場合、貸主はどこまで負担するものなのでしょうか? なお契約書には貸主都合の退去の場合の1文は記されていません。 ご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます >貸主はどこまで負担するものなのでしょうか? 貴方が納得する金額...(笑)。 一般的には  「退居しなければ被らなかったであろう費用の全額+迷惑料」 家賃の6ヶ月分とかでの話し合いが多いようです 私がその大家なら ・敷金の返還 ・現状回復義務の免除 ・引っ越し費用の負担 ・新しい住居の礼金 ・新しい物件の仲介手数料 ・物件探しと引っ越しの日当と迷惑料で家賃の1-2ヶ月分 かな? 新しい物件の敷金は返却した敷金で充当して下さい 貴方には条件が嫌ならそのまま住み続ける権利は有ります >照明・カーテン・エアコン・その他モロモロ エアコンは移転費用の負担・カーテンは今のを持っていきましょう・モロモロは判りません 貴方の財布からは1円も負担しなくて済み、いくらかの迷惑料が入る程度での話し合いでしょう >契約書には貸主都合の退去の場合の1文は記されていません。 何が書かれていても貴方は法で保護されています

501-xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 大家さんの立場からの意見、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • bugyou
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.3

前職、不動産管理会社です。 他の回答にもあるように、借主の権利は「借地借家法」で保護されていますので、貸主側が言ってきたからそれに正直に従う必要はありません。退去の話がいつあったのかが不明ですが、10月末という時期についても、少し早すぎるような気もします。又、どの段階までの話をされたかにもよりますが、弁護士の資格を持たない者が立ち退き交渉をすること自体が、非弁行為にあたる可能性もあります(大家さん直接は別)。もちろん、なぜ貸主側があなたを退去させたいかにもよります。 私が何件か経験してきた、建て替えの為の立ち退きというケースで言うと、 ・向こう6ヶ月間の賃料は必要ない。 ・敷金は全額返金。 ・引越しにかかわる費用 ・原状回復費用はゼロ ・+α(あなたの納得のいく落としどころ) が多かったように思います。私の印象から言うと「ゴネ特」といった感じを受けました。しかし、あまりゴネすぎて、物件自体が他の人間(特にマンションデベロッパー等)に売却された場合などは、すぐに裁判を起こしたケースもありますので、引き際も肝心です。 通常、退去通達をしてくると、貸主側が賃料を受け取らないケースが多いですが、もし、あなたに「貸主提示の条件をのむつもりがない」のであれば、必ず「供託」の手続きを行うようにしてください。でないと、「賃料不払い」とされてしまう場合があります。

501-xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! ご回答を参考に、仲介業者を介して、お互い納得のいく交渉をしていきたいと思います。

noname#184449
noname#184449
回答No.1

元業者営業です 結論からですが、出て行きたくなければそのまま居座れます。借主は「借地借家法」で厚く保護されていますので、大家都合の退去は従う事はありません。 もし退去なら「立ち退き料」を貰ってですが、これは法律で決められたことではありませんので、金額については「交渉次第」です。 一般的には家賃6か月分と言われてますが、大家がこれを了承するかどうかはわかりません。了承しなければ出ていかなければいいだけです。 なお、大家が賃料の受け取りを拒否してもご質問者が最寄りの法務局へ家賃の供託手続きを取れば「家賃滞納」にもなりません。 まずはご質問者の立ち退き条件を先方に申し入れてみましょう。対応次第で、引っ越すかどうか判断すれば如何でしょうか。 ご参考まで。

501-xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 大家さんの対応次第ではありますが、お互い納得のいく交渉を進めて生きたいと思います。

関連するQ&A