• 締切済み

大学生が検察事務官になるには?(公務員試験について

はじめまして。私は現在大学3年生です。 夏休みが修了してからはすぐに就職活動が始まるにも関わらず、現在、検察事務官というお仕事が気になっております。 検察事務官には、公務員試験の2種、もしくは3種を取らなくてはならないと聞きました。 しかし、どちらを取った方が良いのでしょうか? (どちらを取った方がなりやすいのでしょうか?) また、私はパソコンなどを勉強する為に商業高校を卒業して、現在も大学でその様なことを専攻し、そればかり勉強しています。 正直、普通科高校の主要教科の問題すら解けるか不安な状態です。 これでは、1年足らず勉強したところで公務員試験合格は難しいでしょうか? 勿論、試験はすごく倍率が高いと聞いたので、やるからには頑張るつもりでいますが…。 そして勉強法としては、ひたすら参考書を購入して解いていけば良いのでしょうか? もし効率の良い方法を知っている方が居ましたら是非教えて頂きたいです。 また、就職する際には、1次試験を通過した後に、2次試験として自分から各庁に出向いて見学しなくてはならない(? 曖昧ですません)という噂を聞きました。 良く解りませんが、それを知らない人はその時点で落とされるなど… このお話は本当なのでしょうか? そして試験に通ったとしても、どこの県にも採用されないなどということはあるのでしょうか? 仕事内容が厳しい上に倍率の高い職業となると、やはり厳しい試験になるんだろう、という覚悟はしておりますが、良く知らない職ということで、少々不安があります。 たくさん質問してしまって申し訳ありません。 正直、何もかもよく解らない状態です。私自身の調査不足ですが…。 公務員試験すら受かっていないうちからこんなことばかり考えていても仕方がないのですが、色々と覚悟が出来た上で試験に臨んでみたいと考えましたので、宜しければ皆さんの考えをお聞きしたいと思いました。 宜しければ、アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • ToT33
  • ベストアンサー率64% (34/53)
回答No.1

来年受験されるという事になりますね。 大学4年での受験となりますから普通は国家公務員2種試験を 受験する事になるかと思います。 国家公務員3種試験は高卒者対象の試験で受験資格は来年の場合 「昭和63.4.2~平成4.4.1生まれの者」になりますから 受験資格はないのではありませんか? また、就職する際には、1次試験を通過した後に、2次試験として自分 から各庁に出向いて見学しなくてはならない(? 曖昧ですません)という噂を聞きました 官庁訪問のことですね 採用までの流れとしては大体以下のような流れになるかと思います。 1次試験→1次試験合格発表→業務説明会(場合によっては1次合格前に行うところもあり?) →官庁訪問→2次試験→2次合格発表→各官庁採用面接→採用 具体的には検索してやれば幾らでも情報が出てくると思いますので 検索してみてください。 実質、官庁訪問が官庁の採用者選別の場となっている事が多い事は 事実のようです。 試験に通ったとしても、どこの県にも採用されないなどということはあるのでしょうか。 試験に合格するとは採用候補者の名簿に名前が載るだけのことですので 最終の各官庁の採用面接に合格しなければ採用されずに終わる事も 十分ありえます。 最後に 以下ページに検察事務官に関する質問がありましたので参考に http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1075427.html

関連するQ&A