- ベストアンサー
のうさんひん?のうさんぴん?
農産品って、のうさんひんとよむのですか? それとものうさんぴん?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1の回答者です。 コメントしておきますね。 促音便だからといって、直後の「ひん」が必ず丸つきの「ぴん」になるとは限りません。 「これら10品目について、輸入関税の税率引き上げが検討されている。」 における「10品目」は、丸付きの「じっぴんもく」ではなく、丸なしの「じっひんもくです」。 まー、促音便のことと、ご質問の趣旨との関連性はないんですけどね。 以上、念のため。
その他の回答 (4)
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
【産品(さんひん)】産出する品物。生産品。(小学館「国語大辞典」) 一般に農業生産(農産)によって得られる生産物は農産物(のうさんぶつ)と言い、一方その地域において生産・産出される物品は特産品(とくさんひん)と呼ばれます。その産物もまた販売対象とすれば商品としての産品であり、物品ともなるし、動産とさえいえる今日では、したがって農産品(のうさんひん)という言い方もあながち不自然ではなくなっているのでしょうが、ラジオなので「ノウサンピン」などと耳にした場合を考えると、イントネーションが大きく異なることもあり、いささか戸惑いは否めません。 公共放送などでは、できればこのような土地の産物である「地物(じもの)」については、これまで通り農産物とか農業特産品など、誰が聞いても戸惑わない、自然な表現を心がけてほしいものですね。
お礼
お返事ありがとうございます! 確かに農産物や特産品であれば違和感なく多分気にすることもなかったのですが、ついノウサンピンとぴを聞いたときに、疑問がわきあがってきてしまいました。我が家にある古い広辞林にはのっていなかったこともあって、古くから使われていなかったのかもしれないですね・・・。
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
「のうさんぴん」が、国語上妥当な表記になるかと思います。但し、「のうさんひん」という言い方も、慣用的に一般化している状況のため、間違いとはいえないかと思います。学校のテストでの漢字の読みなどでは「のうさんぴん」以外はNGでしょうが。 「農産品」は、農業による「産品」を意味します。また、「農産」という言葉があり、「農業上の生産。また、その生産物」を意味します。「農」+「産品」または「農産」+「品」の構造の言葉です。どちらでも同じ意味になります。「農」+「産」+「品」といってもいいと思います。それぞれの漢字の意味をそのままつなげた形です。 以下のURLを参考にしてみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%BF%81%E9%9F%B3 『漢熟語において、「~ん」または入声音「~つ」「~ち」「~ふ[2]」の後に「は行」音が来る場合。 例: おん+ふ→おんぷ(音符)、はつ+ひょう→はっぴょう(発表)、いち+ほん→いっぽん(一本)、がふ[2]+へい→がっぺい(合併) 』となります。
お礼
回答ありがとうございます! 国語上はのうさんぴん、慣用的にはのうさんひんも可能、という ことですね!確かに産品、だとさんひんとは読みませんよね・・・。 単語をわけてみるとわかりやすいですね! 日本語の場合、標準語というものが東京にいけば存在するわけではないので、とても難しいです。 必ずしも聞きなれたものが国語上は正しいともいえないし、 そうかといって国語上はそうでも一般には別の使われ方を している場合そちらが間違ってるとも言い切れないですよね。 これからもどっちを選択するか悩みそうです!(苦笑
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問: <農産品って、のうさんひんとよむのですか?それとものうさんぴん?> どちらの読み方も可能です。 1.「さんぴん」と読むのは、「品」が促音便や「ん音便」の後に続く場合に、発音の便宜上「ぴん」と読むため、それにつられて「さんぴん」と読む読み方も出てきたようです。 例: 一品(いっぴん) 絶品(ぜっぴん) 珍品(ちんぴん) 2.また、農産物という同じ意味の単語として、農産の物品(ぶっぴん)というニュアンスで、農産品(のうさんぴん)と読むようになった、という敬意も推測できます。 3.ただ、「品」の音韻は「ひん」ですから、このような2種の読み方が可能な場合は、学校の試験などでは「のうさんひん」と一般的な回答をした方がいいでしょう。 以上ご参考までに。
お礼
回答ありがとうございます! 私も実はずっとのうさんひん、と覚えていたのですが、 NHKでのうさんぴん、といっているのを聞いて、 疑問をずっともっていました。NHKの発音がすべて正しいとは最近 いえなくなっているような気がして・・・(苦笑 たとえば、話はかわりますが、たとえば、動物の熊ですが、 どうして、くま、と「く」にアクセントが つくようにずっと発音されていたものが、く「ま」と今は ま、にアクセントがつくようになったのか、 と、東京都生まれ、東京育ちの知人がもらしていました。 回答いただいた方の意見を読ませていただいて思ったのですが のうさんひんとのうさんぴん、も、両方とも使われているようですが どちらも一般的な発音と思われているようで、やはり 悩みますね・・・。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 たぶん、どちらの読み方もあると思います。 私自身も、どちらも聞いたことがあります。 こちらには、丸付き の方で載っています。 http://dictionary.goo.ne.jp/search/exje0281900/je/5/ こちらには、丸なし の方で載っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%B4%A2%E5%BC%95_%E3%81%AE%E3%81%86#.E3.81.AE.E3.81.86.E3.81.95
お礼
なるほどー。 確かにじっぴんもくではないですよね・・・!(納得 どちらが正しいといいきれないところが難しいですね。 でも、母や祖母の世代にきいてみたら、のうさんひん、のほうが 多く使われていたみたいです・・・。 でも今NHKでは、まるをばっちりつけています・・・。 お返事ありがとうございます!