• 締切済み

休漁と燃料高騰

燃料高騰で休漁が始まりましたが、今後の漁業はどうなっていくのでしょうか? 私の母は政府はあまり動いてくれず、食卓から魚が消えるのではないかと言っています。 食卓から魚が消えるのは極端だと思いますが、このまま休漁は続くのでしょうか。 また、私たちの生活にどれぐらいの影響が及ぶのでしょうか。

みんなの回答

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.4

こんにちは! <今後の漁業はどうなって行くのでしょうか。 こういうときは政策が必要です。ただ,日本という国は迅速な政策がでることはなく,自殺者の3人も出ないと動かない国ですが,今後,政策として,漁業者への燃料代の補助金を出すことで手当てがされるでしょう。 <私たちの生活にどれくらいの影響が及ぶでしょうか。 ほとんどありません。魚価が上昇したら,肉の回数を増やすでしょうから,国民の魚の消費は増えないので,値段を上がることができないでしょう。ただ,原油高,トウモロコシ高,小麦高の影響で,生活用品の値上げ(小麦から作るパンもそうです)で,物価高になり,賃金が上昇しないということが起きます。

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.3

休漁は長く続かないと思われます。 既に政府は今月中に対策を打つと約束しております。 今回の漁師の反乱は世界的な傾向で、世界各国で漁師の優遇策が発表されています。 他人の顔をみて態度を決めるくせがある日本の政府がこの流れに乗らないわけがありません。 石油にかけられている税金を免除するだけで1リットル当たり120~130まで落ちてくるのです。 これは大きいです。本来なら資源高になった時点で対処を打てればいいのでしょうが、 それでは他の産業も軽減せよと要求してくるから難しいのでしょう。

回答No.2

私は昔市場に居ましたが3~4日なら台風等でもんだいは魚が全く入らなくても分かっていれば卸業者等がストックしておくので大丈夫ですが1週間となるかなり厳しいですねそれ以上となると冷凍魚でないと鮮度がかなり難しくなりますね問題は利益が出ない為に原油高の高騰分の補てんが出来ないですね魚の値段はセリとか入札で値段が決まりますが卸売業者もはい上げますと言うのは簡単ですが値段を上げたら消費者が今度は魚が高くて買わないようになって売れなくなるすると取って来ても売れないから取りにいかないこの繰り返しですどこかで折り合いをつけないと今の漁業は将来的にはお先真っ暗無状態ですその為に政府の燃料高騰の分を何とかしてほしい為に漁師たちは今回立ち上がったのです世界的にも広まっているのはご存じと思います

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

休漁が続けば漁師も食えなくなります。 もし長期化するとしたら、漁業を離れる人がでてくるでしょう。 漁業人口が減れば、一人当たりの稼ぎが大きくなるので、 重油代を相殺しても、生活できるのではないでしょうか。

関連するQ&A