• ベストアンサー

キャンセル料の設定のしかた?

こんにちは。早速、質問させてもらいます。 例えば、カタログを見て注文を受けてから作って販売する商品があるとします(食べ物じゃなく)。注文を受けて、作りはじめて・・・キャンセルってなった時はど~なるのでしょうか?ホテルみたいにキャンセル料がとれるのでしょうか?キャンセル料の出し方(公式)みたいなのはあるのですか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

申込があって承諾があれば、契約としては成立しています。 その契約に基づいて、納品のための準備としてかかったコストは、申込の内容に応じた履行のために要した費用です。注文品であれば、注文者の指図によって発生する費用ですので、注文の取消によって準備にかかった費用は無駄になり、受注した人に損害が生じます。この損害の原因は注文者の意思によるものですから、注文者に請求することができます。これがいわゆる「キャンセル料・違約金」です。 但し、その場合には「期待された利益」までは含みなせんし、他に流用できる可能性が高いもの(他に転用して他から費用を回収できる可能性が高い材料など)についても損害にはならないと思います。 キャンセル料の出し方としては、 販売価格-(利益+他で回収可能な費用+キャンセルで発生しなくなる費用) ということになるものと思いますが、他の要因(例えば、値引き販売を余儀なくされるであろうことが一般的に認知されているなど)があれば、これも斟酌できるのではないかと思いますが、注文者の知らない特別損害については請求できないでしょう。 キャンセル発生の都度、ヤヤコシい説明をしなくて良いように、解約に伴う費用について、販売条件に明記するのが一般的です(消費者契約法では、解約による費用「当該事業者に生ずべき平均的な損害の額」を大きく超えて消費者に一方的に不利な定めは超過部分の効力が否定されます)。 受注者が違約金などの損害賠償を請求することが禁じられている場合もあります(クーリングオフなど)。 ※ 個人売買であれば消費者契約法や特定商取引法の適用はありません。

mitaden
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。簡単にキャンセル料って言葉が出るのですが、色々と意味や仕組みがあるのですね・・・勉強になりました。有難うございました。

関連するQ&A