• ベストアンサー

木材が割れている・・・

新築で1年経つのですが、最近屋根裏と床下を見てみたのですが、鎹が打ち込んである木材に長さ方向に割れが入ってあるのが沢山あります。鎹が打ち込んでいる所から割れているのもあります。木材に割れが生じることは、ある程度仕方が無い事なのですかね?しかし割れのある木材が多すぎるようにも思います。体験者や詳しい方、御意見よろしくお願いします(入居したのは今年の10月です)!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.2

材木屋です。 まず、屋根裏と床下などにもぐってボルトの締め増しなどをされるのは大変いい心がけです。〔僕もしました〕 ご存知のように材木は反る・ひねる・曲がる性質があり、それは乾燥してゆく過程で発生します。 昔は工期も長くゆっくりと自然乾燥してから適材適所に使用されていました。 つまりクロスの破れ、床鳴りなどの原因の多くは木材の変形によるものでして、残念ながら欠陥住宅にはあてはまりません。〔内々の事情で品確法にも「構造上」と盛り込まれました〕 っが、それでは納得がいかないのが消費者ですし、構造材最大手の社長さんが自分の家を新築し「これではいけない」と実感しました。 そこで現在では「乾燥材」が主流になっています。 ちょっと疲れましたのであとは参考HP見てください。 http://www.chugokumokuzai.co.jp/ 要は材木屋の立場から言いますと・・・ 乾燥材を使っていないのなら仕方のないことです。 確かに強度は落ちますが数年前までの家はほとんどがそうですので心配することもないです。

HELLOWEEN
質問者

お礼

回答有難うございました。あまり心配する事でもないのですかね。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

木材をひび割れしないほど乾燥させるのはむちゃくちゃ時間がかかるので、乾燥が進んだ木材は割れてくるもんだ、というのが前提です。(高級なバイオリンを作るのは、あんな薄い板でも何年もねかせるらしい) 釘やホゾが引きがねでそこから割れてくる場合もあると思いますが、それを避けるために無難なところに切れ目を入れて割れないようにしているものもあります。

HELLOWEEN
質問者

お礼

回答有難うございます。よく分かりました。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>ら割れているのは一本位でした。 1本くらいでは.おおきな影響はないでしょう。多分.大工が釘を打つ場所を間違えただけです。 普通は.どこに打ったならば.どのように割れるかを見当つけてうつのですが.慣れてない方・未熟な方は.よく間違えます。

HELLOWEEN
質問者

お礼

度々の回答有難うございます。大変よく分かりました。 間違えるなっちゅーの!

noname#21649
noname#21649
回答No.3

>鎹が打ち込んである木材に長さ方向に割れが入ってあるのが沢山あります。 木材の太さと使用目的をお知らせください。構造材の場合.設計上の間違いがある可能性があります。 なお.釘で立て割れを生じないように.くきの太さと材料の太さを選択するので.材料費を節減したコストパフォーマンスを優先した建物の場合には.多くの場合割れます。

HELLOWEEN
質問者

補足

回答有難うございました。木材の太さは90~100mmの真四角です。アレから良く見てみたら、目に入る限りでは鎹の所から割れているのは一本位でした。後は鎹をよけて割れています。使用目的というのがちょっと分かりません。床下と天井裏から見える木材です。分かり難いでしょうが、すいません。口頭でいえたら言いのですが・・・後、垂直、水平のどちらの木材にも入ってます。

回答No.1

あなた様のいう木材とは柱くらいの太い木材でしょうか?柱など太い木材には乾燥によって全て長さ方向にヒビが入ります。昔は木材にヒビが入るのを 待ってからヒビ見えないようにカベの内側や床下面にしていますが、最近ではヒビが入る前の柱を使うのであらかじめヒビが入る面を人工的に加工すると聞いたことがあります。 しかしながら私は建築の専門家ではないので建てた大工さんか建設会社に聞くのが一番です。なんせ家はとりかえしのつかない財産ですからね。

HELLOWEEN
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。柱とはどの位の大きさなのかちょっと分かりませんが、多分柱などの木材だと思います。今度聞いてみたいと思います。家の強度とかには影響ないのですかね?