- 締切済み
語源について
「怨む」、「怒る」の語源を教えてください。 二つとも仏教用語からきているようなのですが、調べてもわかりませんでした。 よろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問1: <「怨む」、「怒る」の語源を教えてください。> 1.「怨む」: (1)語源は、「心」と「苑(の草冠のない漢字)」からなる会意文字になります。 (2)「苑(草冠のない漢字)」(エン)は、「まがる」意味があります。 (3)そこから 「心がまがる」→「心がおさえられてひねくれる」→「うらむ」 という流れで、現在の意味になったものです。 (4)従って、この漢字が使われる熟語には、「うらみ」「ゆがんだ心」に関するものが多いのです。 例: 「怨恨」「怨情」「私怨」「憤怨」 2.「怒る」: (1)語源は、「心」と「奴」(ド)からなるの形声文字になります。 (2)「奴」(ド)は、「はりつめる」意味があります。 (3)そこから「きばっていかる」の意味になったものです。また、「勢いがさかん」の意味で使われることもあります。 (4)従って、この漢字が使われる熟語には、「いかり」「勢いさかんな」に関するものが多いのです。 例: 「怒気」「激怒」「怒号」「怒声」 ご質問2: <二つとも仏教用語からきているようなのですが> それは確かな情報ですか? 1.これらの漢字を使った熟語が論語や中国の史記などで使われる例はありますが、仏教が出典、ということはないと思います。 2.恐らく、論語や史記などでの語法が、仏教に転用されたものと推察されます。そのパターンは結構ありますから。 以上ご参考までに。
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
以下のURLを参考にしてみてください。 http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199402.html ※結構下の方に「●いかり」という項目があります。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 ご質問の意図に沿っているか自信がありませんが、下記のサイトを紹介します。 http://www.h3.dion.ne.jp/~mueki/page044.html 「怒る」は20日目、「怨む」は21日目のところに書かれています。