※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就業先が決まりません)
就業先が決まらない24歳の転職活動
このQ&Aのポイント
24歳の転職活動中の者が就業先がなかなか決まらずに悩んでいます。前職を辞めてから6ヶ月が経ち、事務職で働きたいという希望もありますが、実務経験が少なく面接で落ちてしまうことが多いです。
派遣という働き方も考えましたが、経験が大切だと言われ、また次の仕事も見つからない可能性があるため、正社員で働きたいと思っています。金銭面には不安はありませんが、家族の中で自分だけが働いていないことや、これまで何も決まらなかったことに不安を感じています。
転職活動が長引く中で、気持ちを保つ方法について質問しています。他の方は趣味や買い物で気分転換をしているかもしれませんが、自分はお金を使うことに後ろめたさを感じてしまいます。
質問させていただきます。転職活動中の24歳の者です。
これまで転職活動をしてきましたが、なかなか決まらず(不採用だったり、辞退してしまった所もあります)前職を退職してから、もうすぐ6ヶ月経ってしまいます。
もう一度事務職で働きたくて、この間パソコン教室に通って、簡単なものですが資格がとれたのですが、事務は実務経験が大切ということを耳にします。私の事務経験は、前職の約3年間だけです。
書類選考は通るのですが、面接でいつも落ちてしまいます。もともとあがり症なので、面接対策のセミナーに行ったり、言いたい事をメモにとって面接の場に持っていったりしていますが、やっぱり落ちてばかりです。
派遣という働き方も考えましたが、派遣こそ経験が大切なようですし、期間終了時にすぐ次の仕事が見つかるか分からないということもあり、やっぱり正社員で働きたいなと思います。
金銭面は前の仕事をしているときに、これでもか!というくらい溜め込んでいましたし、今は実家暮らしなので、生きていくのには問題はありませんが、家族の中で私だけが働いていない事の後ろめたさや、ここまで決まらないと、もうずっと無職のままなのでは?という不安などで、精神的にしんどくなってきました。
止まったら終わりだと思って、これは!と思うところはどんどん応募してはいますが、気持ちがついていかなくなりそうで怖いです。
だらだら長く書いてしまって申し訳ありません。
転職活動が長引いている方は、どのように気持ちを保っているのでしょうか?(趣味や買い物で気分転換・・という方もみえると思いますが、私は「仕事決まってないのにお金使っちゃって・・」とまた後ろめたく感じてしまいます)
お礼
いろいろ詳しく書いてくださって、ありがとうございます。 ぜひ参考にさせていただきます。