- 締切済み
モーツァルトのピアノソナタ、中学生向きなのはどれ?
モーツァルトのピアノソナタは18曲ありますが、 中学生2年生がテクニック的にもきっちりと弾きこなせる コンクールや入試向けの曲はどれでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
ランキングですが、無意味です。ベートーベンとは違うんですからね。ハ長調の安易なソナタでもスケール運指と粒揃えが基本。一見難しそうに見えても聞かせ安かったりもします。モーツアルトの本質が分っていないと思います。速度記号にも注意してくださいね。決してメロディアルなものではないけど、音を一つ一つ丁寧に且つ滑らかに出していけば良いと思います。
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
中学生ではモーツアルトが適当だと私は思います。運指や音の粒をそろえる練習を一度はした方が良いし、基礎的な和声の練習にもなるでしょう。高校入試でモーツアルトソナタは無謀ではないですよ。中学生は大人の指でしょうしね。ベートーベンソナタやロマンは音大受験が迫ってからで良いと思います。一見強弱緩急あり美しく聞こえ、弾きやすいですけど、正確なテクニックなくしては伸び悩みますしね。
- maruumama
- ベストアンサー率25% (28/109)
入試やコンクールにモーツァルトのソナタはある意味無謀でしょう。 むしろ、ベートーベンのソナタの方が向いているものが多いです。 よっぽどの技量がないと、モーツァルトはワンフレーズで、下手さを露呈してしまいます。
お礼
それは・・・よくわかっているのですが、 ソナチネは簡単すぎるし、ベートーヴェンはまだ表現力が追いつかない中学2年生にとって 手の届くソナタというのは、モーツァルトしかないと思いませんか? (ハイドンはオケが理解できないと弾けないし、構成力が必要) あの独特の軽さは中学生だから弾けるということもあるのでは? 本当にモーツァルトが弾けるのは大人になってからでしょうケド。
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
確かに入試では緩楽章を嫌う学校もありますしね。ただ、自由曲を課す場合は2楽章を使ったりもしますよ。3楽章のロンドなどでも(3拍子であっても)十分演奏会用にはなると思いますよ。
お礼
ロンドはいい曲が多いですが、入試は第1楽章指定の所が多いです。 あれから自分で全曲分析して、入試やコンクールに映える曲を 大体把握しました。(全部、1楽章のみ) ★ 入試やコンクールとしては優しい曲 ★★ 中レベル。中学生の身の丈にあった感じ? ★★★ ハイレベル。テクニックだけあっても表現の中身が伴うかどうか・・・ No.1 k.279 ★★ 標準レベル。適度に16分音符があって弾きやすい。 No.5 k.283 ★ 3拍子だけど、テンポに乗りやすい。 No.6 k.284 ★★ オクターブがあってボリューム感がある。 No.8 k.311 ★★ con spiritなので、中学生だからこそ勢いで弾ける? No.9 k.310 ★★★ これは映えること間違いなし!でも名曲だからミスタッチが・・・ No.10 k.330 ★★ 左手がピアニスティックじゃないので弾きにくいけど、とりあえず候補。 No.12 k.332 ★★ 3拍子。出だし、力まずに落ち着いて弾けそう。重音もあって適度によい。 No.13 k.333 ★★★ ベートーヴェンの初期ソナタへの導入として使えそう。音色の研究に。 No.14 k.457 ★★ ベートーヴェン的にかっちり弾きたい子にはコレ。 No.15 k.533 ★ シンプルな曲。旋律と伴奏の基本的バランスを学べる。 No.17 k.570 ★ 簡単すぎるかな?とも思うけど、レガートや音色の勉強に使える。 No.18 k.576 ★★★ ベートーヴェンのソナタ並み。中学生でどこまで弾けるか・・・
- haruhyouby
- ベストアンサー率21% (85/390)
人によりますが、調が弾き易いものや短いものはソナチネとして小学生でも練習していたりしますね。指の発達や長さは人により違うので「中学2年生向け」なんてものは存在しないのですが(幼児向け、小学生向けは大体存在する。幼児で大人の長さの指の人はいませんしね)、1オクターブが楽に届けばモーツアルトに限らず、全演奏曲を弾きこなせると考えてよいでしょうね。但し普通の演奏家用(指の長い人しか弾けない曲も存在しますしね)ですが…。練習曲や入試向けの曲は自分の弱点(補強)や演奏の特長を踏まえた上で、師事している先生と相談して、現在のテクニックや運指上無理のない曲に決めましょうね。モーツアルトソナタは全般的に(全曲)中高生の練習・演奏会用にはうってつけですよ。大人であっても運指のエチュード(チェルニー40)に使えます。ロマンやドラマチックなものが必要ならベートーベンですけどね。変奏曲(K331-1など)には長いものがあるので、きちんと緩急あり、標準的な長さの曲が良いでしょうね。
お礼
回答ありがとうございました。 モーツァルトは大人になってもキレイな音色で弾くきこなすのが難しいですが、 入試やコンクールで映える曲はどれかな?と思って、ここに質問させていただきました。 おっしゃるとおり、あまり長すぎてもふさわしくないですし、 個人的には変奏曲やAndante、3拍子は入試向きではないなと思っています。 やはりk.311、k.310、k.330あたりが良さそうですね。 こちらも自分でランク付けをしなければならないようですね f^_^;
お礼
>一見難しそうに見えても聞かせ安かったりもします。 どの曲のことかわかりませんが、そういう曲もあるでしょう。 モーツァルトの運指法はピアニスティックではないので そういうことも加味して難易度をつけたつもりですが・・・ モーツァルトのソナタは大学院の授業で全曲弾きました。 他の先生方が中学生にどんな選曲をするのか参考にしたかったので こちらに質問したのですが、あまりにも専門的すぎたのかもしれません。