- ベストアンサー
ロバ、驢馬の驢の意味は?
驢馬って馬なのでしょうか? そうしたら驢はどんな意味なのですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
hajime1216さんは驢馬をロバと呼ぶことはご存知なんですね。 失礼ですが、もしご存じなかったのなら漢語辞書という便利な辞書をおすすめします。文字通り漢字についての辞書です。字数、画数、漢字へんや読みなどから語源、語義、読みに一通りの事例が書いてあります。 ロバは馬ではありません。馬に近い偶蹄類ですが、馬とかけ合わせた騾馬(ラバ)やケティ(ヒニーとも)は一代限りで繁殖能力がないことを考えると、かなり違う種類でしょうね。 ちなみにラバは雄のロバと雌のウマ、ケティは逆になります。なぜか私は存じませんが、ラバとケティは同じ馬とロバの合いの子にも関わらず性質や外見、運動能力がはっきり異なります。そのためケティはあまり需要がありません。 さて、この驢馬の驢という字ですが、これの意味は手持ちの漢語辞典では 1.うさぎうま 2.ろば となっています。 ロバは馬より小さく、おとなしくて忍耐強く、長いうさぎのような耳を持っているからでしょう。 ちなみに私はトドのことは漢字で海馬だと思っていました。 胡とは、司馬遼太郎の本に詳しいです。昔の中国の人たちが、北西~西にかけての異民族を見下したニュアンスで呼んだ言葉、と書いてあったように思います。また同時に中原の人たちは、胡人を恐れてもいたようですね。
その他の回答 (4)
- KINGBIRD
- ベストアンサー率53% (597/1108)
間違えました。 #2ですが、すみません(^^;)。馬もロバも奇蹄目です。失礼しました。
驢馬の驢はロバだけを指す漢字なのに何故驢馬の方がポピュラーなのか?漢語に詳しいわけではありませんが、これは日本人が漢語を導入するにあたり、漢語のひとつの特徴である同じ意味の単語をふたつ並べて安定を図るという特徴を、日本人も受け入れた結果ではないかと思います。(幸福、闘争、学習、教育など等) 一方、驢馬という命名は古代中国人が哺乳動物に詳しく現代の動物分類法に近い知識をもっていたことを示しています。驢馬は馬科の奇蹄類であり、馬(同じくウマかの奇蹄類)と非常に近い動物です。したって交配してラバを生む事が可能なのです。奇蹄類とはひずめが分かれていない動物、偶蹄類は牛に代表されるひずめが分かれていない動物です。
- shoyosi
- ベストアンサー率46% (1678/3631)
「驢」一字が「うさぎうま・ロバ」という意味です。「驢馬」と書きますと「(馬の種類である)ロバ」という意味と「ロバと馬」という意味になります(文脈によりどちらかを判断します)。「驢」の盧とは柳でできた米びつのことで小さくて丸い形の馬だから「驢」が出来たものと思います。
- akubihime212
- ベストアンサー率30% (866/2882)
うさぎ‐うま【兎馬・驢】 うさぎうま【兎馬・驢】 驢馬(ろば)をいう。 兎のような、馬って事みたいですね。