- 締切済み
まぐまぐ等にみる、勝手なメルマガ送信サービスと、新法による規制
マーケティングの見地からの質問です。 まぐまぐには、メルマガを登録すると、好むと好まざるにかかわらず、オフィシャルなメルマガが送られてくるサービスが稼働中です。http://www.mag2.com/wmag/ FAQには、メルマガの解除に関して、次のような記述もあります。 http://help.mag2.com/99.html そんな中、先頃、参議院で、特定電子メール法の改正法案が可決されました。 ▼特定電子メール法の改正についての説明のある総務省のページ http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/d_syohi/h20kaisei.html 今回の改正では、未承諾のダイレクトメールは全て違反となり、常にオプトイン方式でなければならないといった類のことが書かれています。 ということは、全く同意をしていないのに、登録していないメルマガが勝手に配信されることも、今回の法律改正に抵触する恐れがあるのではないかと思いました。 やはりこのやり方も、摘発の対象になりうるのでしょうか? 消費者にメルマガを配信する企業にとっても、似たような事例が発生する可能性がありますので、今回の法律の適用範囲が心配になりました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
> 結構ネット業界の大手ってこういうの多いですよね なるほど、大手だから、一見図々しいことでも平気でやれる、と言えそうですね。 楽天以外にも、アマゾンにも、これと似たような顧客へのサポート軽視の風潮がありますね。 全ては、「それでも便利だからうちを利用するんでしょ?」といった態度に現れていますしね。 ありがとうございました。