- ベストアンサー
「筵を巻く」と云う意味?
「筵を巻く」という、ことわざがありますが、どんな意味でしょうか? 又、「上の好む「?」下之に習う」の?は、雲でしょうか?それとも外の漢字でしょうか?宜しく御教え願います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.「筵を巻く」 このままでは見つからないのですが、もしあるとすれば「筵=蓆=宴」とみて、宴の筵を仕舞う→終宴とするといった意味なのでしょうか。 筵挙(こぞ)る:一座のものが揃う。 筵破(やぶ)る:60歳過ぎて女狂いする。 筵置(お)け:噂を言わば筵置けで、噂すると当人がが現れるものだから席を作っておけと。「人事言わば筵敷(し)け」とも。 2.、「上の好む「?」下之に習う」 「上(かみ)の好む所に下(しも)必ず従う習(ならい)なれば…」(「太平記 第26巻」) この出典は例えば「孟子」の次の文あたりでしょうか。 「上有好者、下必有甚焉者矣」(上(かみ)好む者あれば、下(しも)必ず焉(これ)より甚(はなは)だしき者あり)。
お礼
先ずは、私の質問の文が意味不明の為に推理の範疇まで及ばせた事をお詫び致しますと同時に、敢え無く無回答でこの質問が、ずーっと〆る事が出来ずにさまようはめにならなかった事に、ただ、ただ感謝します。1、「筵を捲く」は、(1)彼のナポレオンが欧州を筵を捲く如く捲き去りしときは‥‥‥という前後の文でした。すみません、だいたいの意味は分かるのですがハッキリとわからなかったもので質問しました。 2、「上の好む「?」下之に習う」‥‥‥「上(かみ)の好む所に下(しも)必ず従う習(ならい)なれば…」‥‥‥ウーン!「太平記」ですかぁ、それに出典までも教えて頂いて、恐縮致します。それにしても並々ならぬ博識には頭が下がります。お礼が遅くなり申訳ありませんでした。助かりました。