• ベストアンサー

ゆとり教育転換でどうなる?

ようやくゆとり教育が見直されるようですが、日本の教育はよい方向に向かっているのでしょうか? 地元の公立校(特に中学校)の状況を聞くにつれ、あまりの勉強軽視の姿勢に辟易してしまうのですが…。 上から方針を転換しても、現場の教師が言うことを聞かずに変わらなければ意味がないと思いますが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ny157
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

いまだに「学力は低下していない」と言い張る元役人もいますが、この改革で一歩前進といえるでしょうね。 ただ、中身は?というものも多いですね。小学5年から英語を入れるといっても、評価しないし、だいたい週1時間程度やっただけでどれほど意味があることか。 今の小学生の基礎力のなさは、想像以上ですよ。それを役人や大学教授たちは知らなすぎる。「現場をもっと見ろ」と言いたいですね。 下記のページ「ゆとり教育の転換で学力不安は解消するか」も参考になると思いますよ。

参考URL:
http://www.higashi-shingaku.jp/higashi_journal/2008.05.higashi_journal.html
knowknow
質問者

お礼

なるほど。現場を知っていらっしゃるようで、言葉に重みを感じます。 参考URL、とても参考になりました。これからもチェックしていきたいと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.6

>ようやくゆとり教育が見直されるようですが、日本の教育はよい方向に向かっているのでしょうか?  ある意味、愚問だと思います。 あくまで、行政サイドなどは、良かれと思う方向へ改革しているわけです。ただ、ものごとには良い面と悪い面が必ずあります。マスコミや組合は、行政のやることについては、そのうちの悪い面しか強調しない特性があります。その結果、このような疑問が提示されるのかと思います。 一つ一つの改革が、失敗に終わるか、よい結果を生むかは、やってみない限り、わかりません。したがって、この問いに無理に答えるなら、「よい方向に向かおうとしている」としか、言いようがありません。 >上から方針を転換しても、現場の教師が言うことを聞かずに変わらなければ意味がないと思いますが 正解です(^^) 学習指導要領を改正したり、教科書検定を実施したりしても、実は骨抜きなんですよね(笑)。 少なからずの教師は、学習指導要領や教科書など無視して、自分勝手な授業(ひどくなると教科と全く関係のない授業)をやりつづけます。こういったことは、半ば公然と行われております。

knowknow
質問者

お礼

愚問に答えて頂いてありがとうございました。 実は指導要領がどうあろうと現場の教師のやり方・やる気次第で、子供の学力は変わるんですよね。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは 授業の準備なんかは手間のかかる作業ですし、せっかくゆとり教育に慣れてきたのに、すぐに変えろといわれてもなかなかでしょう。 学校の先生というのは、よくもわるくもまじめな方が多いですから、言われたことには素直に従うと思います。 ですが、思ったことをすぐに実行に移せるほど現実は甘くないでしょうね。

knowknow
質問者

お礼

現場の教師は大変でしょうね。 真面目な教師ほど、矛盾・葛藤に悩まされていると思います。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.3

自殺・いじめ・不登校・少年犯罪・うつ・誰でもよかった殺人などが、ぜんぜん減らないですね。 悲しいことですが、悪い方向へ向かっているようです。 「漢字・英単語・年表・公式」など、記憶力だけを重視した今の教育体制では、「頭の良い、ロボット人間」しか作れません。 「心の良い、本当の人間」を育むには、「どういう教育をしたらよいのか」、日本中の大人たちが考えるべきではないのでしょうか。 「会話をし、笑い、泣き、他者を思いやる」という、人間本来の姿をとりもどせる教育をしないと、「心が傷ついて、死ぬ」人ばかりになってしまいます。 もし変更したら、教師だけではなく「子供の鑑であるべき、すべての大人たち」が言うことを聞かなければ、意味が無いですね。 戦後の大人たちの、「子供にだけは、苦労させたくない」気持ちが、「なにもしなくていいよ」にまがって伝えられたのかもしれません。 「自分の子の成績さえよければいい」という「血も涙も無い大人」が、増殖してしまいました。 どげんかせんといかんです。

knowknow
質問者

お礼

ホント、どけんとせんといかんですね。

  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.2

う~ん、ニュースで出てたのは・・・時間を変えず、総合教育?を削って、理数系の授業時間を増やす記事は読んだんだけど、ゆとり教育の見直しじゃなく、教育内容・制度の見直し 今年か?来年で・・・土曜授業が復活って話を聞いてたんだけど、行政によるってことかな? ゆとり教育で、塾への依存が増加し、経済的な余裕がある無いによって、学習・学力に格差が生じ、格差の固定化が始まった・・・までは、判るんだけどね

knowknow
質問者

お礼

確かに、塾に依存していますね。 というか、学力低下が最小限に抑えられているのは、塾のおかげと言うべきでしょうね。

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.1

良い方向か否かは実施してみないと判りませんが、制度を考えた人は良い方向だと信じていることでしょう。 現場が変わらないと意味はありませんが、ころころ変えられる現場も大変でしょうね。

knowknow
質問者

お礼

信じているんでしょうね。 しかし、もう少し現状を把握してからにしてほしいですが…。

関連するQ&A