- ベストアンサー
人の話がうまく聞けません
こんにちは。この春から新社会人になったものです。 最近、どうも人の話が聞けなくなって困っているのですが、どうしたら人の話をうまく聞けるでしょうか。 たとえば、研修などで私を含めた大勢に向けての話は聞いているつもりが内容をほとんど聞いていません。 いわゆる「聞いたことが右から左に…」とか「聞こえていても聞いていない」ような状態です。 メモをとろうとすれば集中するのではないかと思いましたがダメです。 どこをメモしていいのかわかりません。 また、友達なんかと話していても、聞いてはいるのですが「ふ~ん」とか「なるほど」とか、そんな反応しかできない感じがします。 話をうまくつないだり、盛り上げたりすることができません。 こういうのはもともと苦手なのですが、ひどくなった気がします。 うまく話を聞いて、応えるにはどうしたらいいでしょうか? この2つ、根本的には別物な気もしますけど、どちらも最近感じるようになりました。 どうすれば、うまく人の話が聞けるでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
話の内容は理解しているのですよね? その前提で話を進めます。 あなたは、「情報の整理」「情報の取捨選択」「情報の結合」 ができていないように思います。 また、「自分の意見」がないのかな、とも思います どこをメモしていいのか分からないというのは その典型です 「どこが大事なのか」「どこが自分の意見と違うのか」 「こことそこはつながっている」 「結局、この話の大きな意味合いはなんなのか」 という点などを意識するといいと思います 既出ですが、自分の「引き出し」を多くすること 「表現する能力」をつけること が、もっとも効果的な方法だと思います。 最適な方法は「読書」、そして、その「感想文を書く」ということです これは、人の意見を自分の中に吸収し、整理し、取捨選択し、 自分の意見をのせて出力するという行為です ある新聞かなにかのコラムで呼んだのですが 現代人は「思考する行為を停止している」 人が増えているそうです。 つまり、受動的にものを見聞きするだけで 能動的に自分から考えてものを言わない という人が増えてると… この話になると教育論とかメディア論とかに発展してしまうので 結論だけ言うと 「もっと考えよう」 ということです
その他の回答 (4)
- 52ndstreet
- ベストアンサー率28% (22/76)
読書をオススメします。 読んだら必ずその本のあらすじと感想を書いてみましょう。 私は高校生の時、 夏休みの宿題に 「毎日、新聞のコラムの感想文を400字で書け」 というのが出されまして、 いやいやながらも、がんばって書いてみたところ、 たいていの文章はなんとか書けるようになりました。 それができたら、次に 友達と話をした後、その話を振り返って、 「彼は何を話したかったのか?」を考えてみてください。 これも、面倒でも、メモにしてみましょう。 その次は会議です。 各人の発言内容を会議中に 要点だけメモにして残してみましょう。 ちょっと大変かもしれませんが、 できるようになれば、 ものすごく役に立つはずです。 ぜひ、試してみてください。
お礼
回答、ありがとうございます。 インプットを意識的にアウトプットにすることで訓練されるということでしょうか。 やはりそういう努力は必要なのですね。
- bansorei
- ベストアンサー率33% (3/9)
それ用のテクニックは、たぶんないです。 聞いた話が、心に留まって、なおかつ、それを消化して、最後は表現するってことでしょう?私は教員ですが、国語の、作文やスピーチの力が一朝一夕には身に付かないことは、誰でもよく知ってることです。 要は、知識や経験の分量なんですよ。 まず、聞いた話が心に留まるためには「そうそう、そうだよ」とか、「違う違う」とか、元々自分の中にある知識や経験との照合が必要です。これは、年齢を重ねれば自然にできるようになります。大人にとって、子どもの国語の問題がすごく簡単に思えるのはこのせいです。 ただ、1日30分は読書する、とか、毎日、新聞全面読む。テレビを1日5時間は視聴する、とかの努力で「短時間で知識や経験を得る」ことはできるはずです! インスタントなコツをお求めなら、すみませんが力にはなれません…
お礼
回答、ありがとうございます。 新聞も本も毎日読んでいます。 最近、表現とか、相手の話が心に残るとかいった部分がどうも機能不全気味な気がしています。
- suunan
- ベストアンサー率14% (224/1569)
「研修などで大勢に向けての話」 は実質が無いことが非常に多く、聞くに値しないから 聞かないのではないですか。 友達との無駄話は単に聞いていればよいでしょう。 盛り上げる義務があるのはプロの芸人ですよ。 不得意な人はがんばってもぜんぜんできません。 無駄話を盛り上げるのは音楽的なセンスが要るからです。 真剣な理論的な話に対応できないならもっと深刻な 具体的相談になっているはずです。
お礼
回答、ありがとうございます。 最近、うまくいかないので気にしていたのですが…それほど気にすることもないということですか?
- blazin
- ベストアンサー率50% (20251/40149)
先ずは目の前の事に興味を持って接する姿勢じゃない? 漠然と接するから、話も麦僊と入ってきて、そして出て行く。 上手くという事は置いておいても、それなりに集中して 相手の話を聞こうとする姿勢がある、無いでは全然入ってくるレベルが違うからね。もちろんその相手によっても集中や興味の度合いが違うのは致し方ないけどさ、貴方がそこまで悩んでいるのであれば、それなりに意識して聞き逃さないようにする姿勢は大切だよね。力が入りすぎても駄目だけど☆
お礼
回答、ありがとうございます。 集中はしているつもりなのですが、どうもそれがすぐに消えてしまうのです。
お礼
回答、ありがとうございます。 そうですね、最近たしかに「考える」ということ自体が苦手になってきた気がします。 ふと気付くと、頭使ってないなと思います。 頭を使った表現の機会を持つようにしたいです。