• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FACSについて)

FACSで酵母の細胞周期を固定できる? PI濃度は適切か?

このQ&Aのポイント
  • 酵母のcell cycleをFACSで解析するためには、70%エタノールで細胞を固定し、一週間保存可能です。
  • ただし、酵母はエタノールも栄養になるため、コントロールの酵母も進行してしまう可能性があります。
  • また、FACS解析においては、PI濃度の適切な設定が重要であり、1.6μg/mlを30分放置すると濃いとされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://www.jstage.jst.go.jp/article/jems/26/2/117/_pdf/-char/ja/ 全く関係ない私が、鼻くそをくじりながらちょっと検索をかけただけで見つかる上記の資料が、どうして「必死に見つけているはず」の質問者様には見つからないのでしょうか? やり方は、おそらく細かいやり方まで書いてないと思いますが、リファ レンスを調べてください。 70%エタノールで酵母がどうなるとか、すみません。自分で調べてください。 どうして日本酒は12%くらいのアルコール濃度なのか? それ以上の酒はどうやって作られているのか? 細胞、組織などの固定とは何か?どうやってやるのが一般的か? 調べてください。 少なくとも最初の2つは知らないなんてほんとに恥ずかしいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3
回答No.1

>酵母はエタノールも栄養になると何か聞いた事があるので、コントロールの酵母もG1とかどこかの周期まで進んでとまってしまいそうなイメージがあるのですが・・・ FACSを使うくらいの人がこのようなことを言っていることに驚きました。 生物を勉強していないのですか? FACSの機械が何かわかりませんが、使い方を知っている教官や先輩はいらっしゃらないのでしょうか? コンペンセーションのかけ方、ゲートのかけ方など、ここでどうこう言えることではありません。 まず、身近に居る人に聞きませんか?

kody
質問者

お礼

本当に知識がなくてすみません。 エタノールで酵母のcell cycleを固定できるのかが、どこを調べればいいのか調べ方がわからなくて、聞いてしまいました・・・ 酵母のタンパクの局在などを見る時に、パラホルムアルデヒドで固定などはした事があるのですが、エタノールだと心配で・・・ 実際のところは、どうなのでしょうか? やはりG1までいって細胞周期は止まってしまうのでしょうか? ちゃんと固定されるのでしょうか? FACSの機械はJSANです 使い方は、なんとなくわかりますが、身近な人は酵母のFACSを した事がない人ばかりなので、データの解析の仕方というか、 本当にあっているのかの判断がつかなかったんです・・・ 酵母は液培で普通に飼っていたもののcell cycleをみたら、 Nと2Nの山がちゃんと見えるものなのでしょうか? 本を見てもそうゆう基礎な事は書いてないようなので、 すみません・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A