• 締切済み

マイナス思考の子供に疲れました

高校1年になる息子についてずっと悩んでいました。 劣等感があり、いつも自分はダメだと思っています。 一人っ子で、軽度ですがアスペルガー的な症候群も見受けられるため(何度か診察も受けましたが、医学的には診断はされていません)、 いわゆるKY的な存在で回りの人とのコミュニケーションがうまくいかない学校生活を送っています。 年齢相応の課題がこなせないことも多いのです。 その原因に能力不足もあるとは思いますが、それ以上に本人のやる気なの無さとマイナス思考が邪魔をして進めないのです。 高校は推薦を受けて進学校に入りましたが、1教科ですが既に赤点を取り、再テストでは更にひどい点数で不合格のようでした。 にもかからわず、克服すような努力は全くしていません。 ただ自分の趣味の世界に浸っているときだけが満足みたいです。 (同じ趣味の友人は数人いてそれはそれでうまくいっているようです) 基本的にやる気がないんです。 運動も苦手で嫌いなので、チームを組んで頑張ったりすることもなく、努力から得た達成感の経験も乏しい。 親として少しでも子供の成長を願うように、色々努力をしてきました。 アドバイス、一緒に考える、しばらく様子見で放置・・・ と言う具合に色々頑張ってきましたが、情けないことにもう疲れました。 このような子の将来はどうなるのでしょう? 家族が何を言っても  パワハラだ 陰でコソコソ僕の陰口を言ってる  何で社会はこんなに生きずらいんだ  僕の居場所はどこにもない 等、否定的な反論ばかりで突破口も見えません。 自分の満足行かない点を人のせいにする傾向があります。 上手な子育てができなかった結果がこれなでしょうか? 15年間、子供の持病とも立ち向かい、軽度の発達障害にも、心のケアもそれなりに頑張ってきたつもりです。 その過程の中で どこかにひずみがあったからこんな現状なのでしょうか?  あるいは やはり親と子の関係の限界に突き当たっているのでしょうか? 子供のマイナス思考がこんなにも家族の生活をも崩していくものでしょうか?  結婚して子供が生まれ、運動会、授業参観、習いものの発表会、 どのひとつをとっても楽しい気分で参加できたことなんてありませんでした。正直言って、つらかったです。こんな親の本音は一蹴されるものでしょうが、本当に悲しいほど、親の楽しみを味わったことが無いんです。 親としての指針のゆらぐ思いをしています。

みんなの回答

回答No.4

良く言われている居る事ですが貴方の親の楽しみとは小さい頃だけです(親孝行の時期と言はわれて居る事も)後は個人個人の自覚で進んでいくもので子供の節目節目で助言し方向付け後は自分で考えさせる、確かに私も子供と良くまともに喧嘩して真正面から立ち向かいました、それが親だと思います、マイナス思考とか子供は病気だとか決めつけるのは良くないと思います、私は子供に成績(たとえ通信簿1・2)の事でも一言も言ったことは無いです今ではそれなりの大学にいまは行っています、貴方は子供の事をあまり気にし過ぎだと思いますまた干渉し過ぎだと思います、世の中にはもっと過酷な状態の人が一杯居ると思うのですがもっと貴方がもっと家で明るくして家の中を楽しくして下さい。上を見ても下を見てもきりが無いと思います。子供の親は貴方しか居ないですから頑張ってください。

AveMaria86
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、私の文面から家の中が暗いイメージが出てしまったかなと 素人の文の力量の無さは感じていました。 実際はいつもは陽気な家庭ではあるのです。 でもトラブルが起きるたびに、極端に暗くなってしまうことも多いのです。それも暗さは母親である私が広げているようです。 親としての堪忍袋が小さいこともありますし、カウンセリングから「付かず離れずの距離感で・・」と言われたこともあるので、手放す距離感が普通の親御さんよりはかない近いのだと思います。密接といえば聞こえはいいのでしょうけど、子供にとっては過干渉なのだと思います。 その境界線のバランスを崩している状態です。 ご指摘には考えさせられました。ありがとうございました。

  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.3

こんにちは 今年26になる男性です。 この質問文を見て息子さんは私と同じような方だなぁと思いました。 パワハラだ 陰でコソコソ僕の陰口を言ってる  何で社会はこんなに生きずらいんだ  僕の居場所はどこにもない 直接口には出しませんでしたが同じ様な事考えてました。 高校生の男の子によくある考え方だと思います。 特に社会とか知らないくせに生きずらいとか言うあたりがそっくりです(笑) 僕の居場所はどこにも無いとか 質問者様が守る家がなければお前は餓死してるぞってね お恥ずかしい限りです。 私の場合はもっと酷くて、中学、高校時代の6年間親とまともに会話した事がありません。 自分の信用しているごく少数の友達としか話をしていませんでした。 しかもその友達と会わなければ一日一言も言葉を発さないこともありました。 そんな私がいつ変わったのかというと、大学に出てからですね 自分の中でなんとなく大学に行かないとなぁとしか考えてなくて 特に成績も良くなかったので県外の実家まで5時間もかかる かなり遠くの大学に行くことになりました。 私は内心、こんな家出れて最高!これからは自由だぜ!と思っていました。 でも、現地の引越し作業に付き合いにきた母親が目に涙を浮かべて一言 「心配だわ、ちゃんと生活していけるのかしら」 ぎくっとしました。 自分はこれから学費、仕送り等で迷惑を掛けるのに親は心配をしている。 そこでやっと、自分は大切にされているんだと気づいた不始末です。 それから劇的に変わったわけではありません。 ちょっとずつ会話をするようになり(今もたいしてしませんが) それでも実家に帰った際に一緒に飲みに行こうと親を誘うくらいはします。 まぁ長くなりましたけど、恐らくなんらかのタイミングで 息子さんが質問者様に感謝をすることが必ずあります。 今は質問者様の優しさに包まれているから、それに気づけないんです。 特に男はバカですから。 注意する点は ・自分の望むことに対する意思決定は自分で行う事 ・できる事できない事に対する責任は自分で取らせる この2つだと思います。もう高校生ですから。 質問者様は息子さんに対してどうしたいのか?という事を問い 何かを望んだときそれの足場となるように動けばいいんだと思います。 でも責任は自分で取らせましょう。 勉強したくない、仕事につきたくないとかは放置です。 成績が悪かったら、「貴方が何を考えているかは知らない、これでどうするの?」でいいと思います。 そんなことでは大学にも行けないとかは言わなくても多分分かっているので 言わなくていいかもしれません。 ストレスがたまるようであれば、お友達の親同士で愚痴ってもいいと思います。 私はまだ未婚の未熟者ですので、偉そうなことを言ったところで 実際はどつぼにはまって悩むかもしれませんが もしも子供を持つことができたら 上記の2点を守っていきたいと思います。 だって私の親がそうでしたから。 参考になるかどうかわかりませんが 回答させていただきました。

AveMaria86
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。  暗い気持ちで投稿したのですが、微笑ましい回答を頂き少し明るい思いになれました。 息子も回答者さんのように、進めていけたなら、今の状態も成長の一過程と思えます。 息子がこのまま負の気持ちのまま大人になってしまうことを恐れていながら、力及ばずというところでもがいている親と言うのが的確な表現かもしれません。 世間を騒がしている様々な悲しい事件などを目にするにつけ、不安になっています。 息子の状態が回答者さんのように健康な悩みであるのか、そのあたりが 我が家の問題です。 お若い方の貴重なご意見ありがたく思いました。感謝。

noname#109948
noname#109948
回答No.2

父親なんで授業参観とかは行った事無いんですが。 私の娘はひどい運動音痴(悲しいことに私に似ました) 私は運動会が嫌で嫌で、でも娘は楽しそう。 かけっこもびりだけど、笑ってるし。 お遊戯はまあまあこなしてるし(でも、テンポがずれたりしてる) それでも、満面の笑みを見ていると幸せになります。 そういう経験も無いですか? 趣味の世界というのが何なのかわかりませんが。 そういうことだけでも楽しそうにされてたら良いと開き直るしかないですよ。 親御さんが否定している部分はないですか? やる気のある趣味の部分だけでも認めてあげれば何かが変わるかもしれませんよ。

AveMaria86
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 回答者さんのお子さんに対する暖かい思いやりが感じられました。 ご指摘のように私自信が否定的に考えている部分もあることは否めません。 子供本人の悩みは現状目線であっても、尾yあとしては子供の先をも 案じてしまうからでしょうね。 それも実生活の中から出た否定的な考えではあるものの、もうちょっと 子供を包みこんであげないといけないかな と思いました。 どうも問題解決に走り勝ちで 優しさをどこかに置き忘れてしまうときも多いんです。反省。

noname#171468
noname#171468
回答No.1

広汎性発達障害傾向ですが、其処で発達遅滞なのか主訴が分からずにその対応が模索最中なにですか。  専門支援センターで支援対策のカリキュラムはどうされて居ますか。  コミニケーションが出来ないソーシャルスキルを学ぶ、そんな支援対策も出来つつある時代です。  それに付随して親御さんの会とか、そんな会には参加していないんですか。  一人で抱えきれない大きな問題は共有出来る共通の仲間を求めるとかそんな支援はとても大切です。  同じ悩みを持つ親御さんから色々な情報も得るなど、自分自身で何とかしようとしても、所詮は限界です。  どんな支援が必要か、どうして行くか、支援センターの門を叩く事は今一番大切な事に思います。  

AveMaria86
質問者

お礼

専門家のご意見ありがとうございます。 >専門支援センターで支援対策のカリキュラムはどうされて居ますか。 自閉を疑って二軒の病院でテストを受たことがあります。 そのときには  「はっきりとした自閉ではないものの、その傾向は見られるので 家庭内で親がで付かず離れず程度の親の目配りで成長を見守りましう」 との結果でした。 地域の支援センターも問い合わせましたが、対象にはならないとこでした。 持病(痙攣性疾患)があるために数ヶ月に一度の割りで主治医に会い、精神面のケア等も含んだ診察を受けています。 精神面のケアといっても、息子本人の最近の出来事や生活振りに関して報告をしながら、勇気の出る言葉をもらっている状態です。 >コミニケーションが出来ないソーシャルスキルを学ぶ、そんな支援対策も出来つつある時代です。 検索して調べてみます。 本人は過去のカウンセリング経験上、今はカウンセリング等は受け入れない状態にあります。 「普通じゃない扱い」「面倒」「効果なんてない」 と思っているようですが、親の私にも参考になると思いますので調べてみます。 貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A