- ベストアンサー
「負」という漢字について
「負」の漢字についてお聞きしたいのですが、 貝の上が「ク」ではなく「刀」のものは、旧漢字なのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず「旧漢字」という名称は適切ではないと思います。 「学芸団体」は新字体。 「學藝團體」は旧字体。 お尋ねのものはそのどちらでもない「異体字」です。 漢和辞典的に言えば「俗字」です。 「旧字体」は[貝]の上が[ク]に似ていて、最後を「勹」のようにはねるものです。 『康熙字典』の字体は下記で見られます。 http://www.kangxizidian.com/kangxi/1204.gif 拡大して御覧下さい。
その他の回答 (5)
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
>よく分かりませんが「フォント」(外字)が無いからなんでしょうね。 その通りです。 有償のフォントを購入して、インストールしなければなりません。 印刷を業とするなら、当然いろいろなフォントを用意して、顧客の注文に応えられるようにしなければなりません。 一般人がExcelで同窓会の名簿を作成するといった程度なら、Windowsの外字エディタで作字すればどうにかなりますし、 シェアウェアのソフトを使えば、純正に遜色ない文字の作成も可能になります。
お礼
なるほどです。 そう言えば、ヨドバシカメラの書籍売り場の隣で「フォント」を 売っているのをみた記憶があります。 今後、買うことは無いと思いますが、一度売り場で手にとって 見てみようと思います。 何度も有難うございました。
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
#1です。 他の回答への「お礼」のコメントについて。 >印刷屋さんはどうやってその名刺を作ったんでしょうね? 御質問が文字そのものについてと思い、そこまで言及しませんでした。 刀 貝 の字は、当然活字にもありましたし、パソコンでもフォントさえあれば、誰でも印刷できます。 http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/jg_w.pdf #F7DD (F7D0の列右から3字目)にありますね。 http://www.est.co.jp/fe/jmpro/list2.htm 12列目左から8字目です (コードは下記と共通で#F690)。 http://fudemame.net/products/font/jinmei2/font.jsp 「頼」の旧字体の右旁がその形ですから、混同されたものと思われます。 「頼」の旧字体はIBM拡張文字にありますが、機種依存文字なので、「懶」や「籟」で見て下さい。
お礼
弊社のパソコンでは「IMEパッド」を使ってみましたが出て来ませんでした。 よく分かりませんが「フォント」(外字)が無いからなんでしょうね。 リンクいただいたものは自分なりにですが大変参考になりました。 またもや気の利いたコメント(御礼)は出来ませんが ありがとうございました。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
#3です。 お礼の文から見えてきたのですが、多分「負」という字のイメージの悪さを嫌ってわざと変形させたものでしょう。 「鉄」が「金+失」なのを嫌って「金+矢」にしているのは、鉄工所や鉄道会社によく見られます。
お礼
イメージの悪さですか。なるほどっ。 御客側の要望なのか、印刷屋さんのコダわりなのか、 どちらにしても流石プロですね。 偶然、以前●●鉄男さん(鉄の右側が矢)という人の名刺ももらった事があります。 その時は、「金+失」を避けたなんて考えもしませんでした。 ありがとうございました。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
>貝の上が「ク」ではなく「刀」のものは、旧漢字なのでしょうか? 見たことはないのですが「異体字」の一つでしょう。固有名詞に見られるような字形が少し違うものは異体字と呼ばれます。意図的なものや間違いによるものなど起源はいろいろです。 旧字体は#1で、字源は#2で言われている通りです(一つ補足すると読みを表す音符「貝」は「背」に通ずる(ハイ→フ)ということです。音符はもとの発音から変わってしまっていることも珍しくありません)。 おそらく「頼」の旧字体(「懶」のりっしんべん以外の部分)の右側との混同かと思われます。 固有名詞でなければ単なる誤字かもしれません。活字を使ったものではない古い印刷物では誤字がそのまま印刷されたものも少なくありません。
お礼
「異体字」の一つなのですね。 間違いの可能性もあるんですか。ややこしいですね。 印刷屋さんはどうやってその名刺を作ったんでしょうね? さすがプロです。 先日、事務所の工事をしていたのですが、作業に来ていただいた親方の名刺の中の一部に「建築請負(負は貝の上が刀)」と書かれていたのを見て、ウチのスタッフなどと「これって負けるって字やんな~」と話をしており、疑問に思ったので質問させていただきました。 なので、たわいも無い事から発生した疑問だったのですが、 非常にスッキリしました。 ありがとうございました。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問1: <貝の上が「ク」ではなく「刀」のものは、旧漢字なのでしょうか?> 旧漢字ではなく「変形」です。 この「ク」の部分は元々「人」という漢字から来た形声文字です。 ご質問2: <「負」の漢字についてお聞きしたいのですが、> 負は「人」と、音符上背中の意味を表す「貝」からなります。 原義は「背中に人をのせる」「背負う」意味です。 ご参考までに。
お礼
変形なのですね。 クが人から来たというのは当然知りませんでした。勉強になりますっ。 試合などで負けると「人」の口が「貝」になると言う語源も あったりして(笑) 先日、事務所の工事をしていたのですが、作業に来ていただいた親方の名刺の中の一部に「建築請負(負は貝の上が刀)」と書かれていたのを見て、ウチのスタッフなどと「これって負けるって字やんな~」と話をしており、疑問に思ったので質問させていただきました。 なので、たわいも無い事から発生した疑問だったのですが、 非常にスッキリしました。 有難う御座いました。
お礼
異体字であり俗字なのですね。 リンクまで貼っていただき感謝いたします。 先日、事務所の工事をしていたのですが、作業に来ていただいた親方の名刺の中の一部に「建築請負(負は貝の上が刀)」と書かれていたのを見て、ウチのスタッフなどと「これって負けるって字やんな~」と話をしており、疑問に思ったので質問させていただきました。 なので、たわいも無い事から発生した疑問だったのですが、 非常にスッキリしました。 もっと、気の利いた御礼コメントをしたいのですが、僕には内容が難しく、「ありがとうございました」としか言えません。 有難う御座いました。