• ベストアンサー

あまりにも多くを求めてる?(長文)

お世話になります。 3歳と1歳の娘がおります。 まず、私はたいていの事はいい意味で大雑把に済ませていますが、変に細かかったり、こだわりがある所もあります。 相談は、子供たちのお片付けについてです。 上の娘は以前に比べるとだいぶお片付けできるようにはなりました。ですが、揃いの物(ひらがなつみきなど)が1つ欠けても、足りないと認識はあるものの、探す事はしません。 一方、私の方はそういう事は嫌いなのでその度に必要以上に怒っていしまいます。(結局、私が探して見つけています。) そこで質問ですが、こういう場合揃いのオモチャでも「オモチャは無くすもの」とおおらかに構えるべきですか? それから、お片付けするものの、完全ではないので「お片付けできないならオモチャ捨てるよ!」と言うと、「いいよ。」と言います。 実際捨てる事はしませんが、一度捨ててみるべきですか? 私は、お片付け=お父さんが働いて買ってくれたものだから大切に!と思って欲しいのですが、幼稚園生の子供にそこまで求めるのは無理ですか? 以上、長くなりましたがアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63784
noname#63784
回答No.3

児童館でのやりかたなのですが おもちゃの置き場所は細かいところまできっちりきまっていて (しまう棚におき場所がそれぞれ全部書いてあります) ひとつ出して遊んだらそれを元の場所に戻さないと次を出させないようにしてます なので、なにか足りないとすぐわかるし、いろんなものを広げたりしないので他のものと混ざってなくなることも少ないです なにかパーツがなくなったら、みんなでいっせいに探します 以上のことは、強制やしかりつけたりおどしたりしないでどちらかというと楽しい雰囲気の中でやっている感じです でも、児童館といえば小学生なので、約束を守らないときには、罰としてそのおもちゃを使えなくしたり、ひとりづつ部屋の隅に呼んで説教したりもしています おもちゃをなくして当たり前ではないですが なくした事実だけを取り上げて、大げさに叱るのはあまりよくないような気がします なくした理由というか過程を踏まえて、なくさないためにはどうしたらいいのかな?っていう考えるきっかけになると思います 3歳なので、お片づけは一緒に、足りない部分は親がフォローしてあげて、お片づけのあるべき状態を態度で教えてあげる、っていうような時期だと思います。一人で完璧には無理でしょう 「お片付けできないならオモチャ捨てるよ!」を脅しで使うなら、絶対に避けるべきです 最初は捨てられてしまうかとオドオドし、そのあとは「ママは言っても捨てはしない」ということを学習し、さらに捨てたり捨てなかったりだと判断がつかなくなり考えることをやめてしまいます 「おもちゃは大切に」を教えようとしているのに「片付けなかったら捨てる」っていうのは矛盾していますよねっ?

koedamama
質問者

お礼

ありがとうございます。 たぶん幼稚園では同じようにしまう箱にしまう物の写真が貼ってあってお片付けしているようです。(実際のお片付けの様子は見てはいません。) 家でも、何度も「違うのを出すなら一つしまってから!」って言っていますができません。(その時は普通の口調です。) >・・・「ママは言っても捨てはしない」・・・ たぶんこれをわかっているから「いいよ。」って返事なんでしょうね。 この機会に不要なオモチャや遊ばなくなったものを整理して子供が楽しく片付けできるようにしてみます。

その他の回答 (3)

  • purinngo
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.4

完全でなくてもお片付けが出来るなんて! お母さんの躾の成果ですね。 うちの子もやはり中途半端なお片付けしか出来ません。 が、私はあえてほっておきます。(見てない所でこっそり片付けたりしてますが・・) 次遊ぶ時におもちゃが揃って無くて困るのは本人です。 私はその時に「ちゃんと片付けた?」って聞いてます。もちろん本人は「片付けた!!」と自信を持って言います(泣)。。 でも無いものは仕方ないのでその欠けたまま遊ばしてます。で、このお片付けの時に「ちゃんと全部お片付けしないとまた次遊べないよ」って一言付け加えるとうちの子は必死でお片付けしてますよ。 一度困らせてみるもの手かもしれませんよ。ちょっと意地悪かもしれませんが・・ うちの末娘は4歳なのですが、同じ事を何度も言われています。 育児って根気が必要ですよね。ホントに。。 お互い子どもに負けないように根気を持って育児頑張りましょうね。

koedamama
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちもまったく同じです。私自身が欠けているのが嫌なので私の方が必死に探してしまいます(泣)それもいけないのでしょうね~。 もっと子供に任せるでいいのかも・・・欠けてても本人がそれでいいなら仕方ないし・・・困るなら、片付けるし・・・。 娘も必死で片づけてくれるようになるといいですが。 またそうなるようにうまくもって行こうと思います。

  • voice128
  • ベストアンサー率30% (46/150)
回答No.2

お子さんを 一人の人間として、人格として考えてみました。 まだまだ幼いお子さんですよね。大人の思うようなお片付けができないこともあることを前提に考えてみてはいかがでしょうか。 前に比べたらお片付けできるようになったのですよね。 1つ欠けたものを揃えられず探さないことに怒るより、そこまでできたことを褒めてみたらどうですか? 子供って褒めようによっては調子にのってやりませんか? そろっていないことを叱るのではなく、探す・揃える・見つかる=楽しい と思えるようにお母様が導いて差し上げたらいかがでしょう。 小さいお子さんがお二人で 大変だったりちょっと焦りもあるかも知れませんが、出来ないことを嘆くより出来ている事にもっともっと目を向けたらいかがでしょうか? 大人になっても、一生懸命やったことが人から見たら足りなくて、怒られたとき「こんなに一生懸命やってるのに」と反発したくなることがあると思います。質問者様はいかがですか? 「ここまでできたんだね~~!さすがっ!あ、でもおしいな~~あと ~~をもう一歩できたら もっといい!」 とい言ってもらえたら、嬉しかったり 救われたりしませんか? 人間は年齢に関係なく感受性を持っています。 ある程度の歳になるとわざと大人が怒るような汚い言葉を言い出す時期があります。ウ○チとか…(笑) それはもっと構って欲しい証拠だといいます。(大人がムキになって止めるその姿を見て、子供は自分を相手にしていてくれるという認識を深めるようです) どうぞもっともっと褒めてあげてください。 自分の子供でも 別の一つの人格として認められるといいかもしれません。

koedamama
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、欠けたオモチャに関しては上の子だけのせいではないので、(下の子がどこかへやった可能性も。)怒ったところで解決するわけではないのですが・・・一方は片付けしてるのに、一方でまた出しているってことにイライラしているのかもしれないです。 出来た事だけでも褒めるように気持をもって行こうと思います。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

「三つ子の魂百まで」との言葉にも有るように、幼い頃の習慣や性質はこれからの人生に、ずっとついて回ります。 今の時期にキチンとお片づけが出来るようにした方が良いですね。 ただし、もって行き方は必要以上に怒ったり、出来なかった時におもちゃを捨てたりして、子供の心を追い込んでの躾けは長続きしません。 中途半端な片付けでも、そこまで出来た事を褒めてください。 お片付けチャック表などを作って、親子でチェックするようにしてみましょう。 昨日までは8割しか片付けが出来ていないが、本日9割できれば大進歩ですので、精一杯褒めてあげてください。 「凄いね~、こんなに綺麗になったね。あと少しで全部出来るようになるね。夏休みまでに出来ると凄いね!」などど子供に目標を持たせるように誘導してください。 子育ては忍耐です。 怒って3歩進ませても、直ぐに2歩下がってしまいます。 それなら褒めて、本人自らが2歩進ませた方が、結果として進歩しています。 長い目で、お子さんを見てあげてくださいね。

koedamama
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね~途中まででもできた事を主としてみてあげるべきですね。 脅してはいけないとは思いつつ、ついつい言ってしまいます。 褒めながらもっていけるように心掛けます。

関連するQ&A