- ベストアンサー
ヒステリー・かんしゃく・・・・(長文になります)
こんばんは。二歳四ヶ月、九ヶ月の二児の母です。上の子の事です。下の子が生まれてからだと思うのですが、とてもヒステリックで、短気で、頑固で困っています。原因は私の接し方に問題があるのでしょうか?主人は仕事柄、週に1,2回しか帰ってこず、ほとんど母子家庭状態です。正直、ストレス・疲れもたまってますが発散も出来ず、常にイライラ状態で私こそ切れやすくなって、こどもがいううことをきかなかったり(今いやいや期で素直に言うう事を聞くのは少ない)すると怒鳴りまくってしまいます。ひどい時は、これ以上でないと言うほどの大声で叫んでしまいます。そんな私を見ているからか、上の娘もちょっとしたことで怒り「いや!だめ!」と反抗的で、大声で叫んできます。家でも外出先でも関係なくです。そのような状態の繰り返しなのでますます娘も私もお互いいらいらし合っているような状態です。娘は気に入らなくなると持っていたものをほり投げたり私をたたいたりします。公園で他の子に近づいていって、拒否された時もそうでした。一日中注意しないといけない事が多くて、その都度機嫌が悪くなりますし、下の娘が抱いて欲しそうにわたしにしがみついてきた時もダメ!で上の子も抱かれてきて二人同時の抱っこはだめで、下の子を突き倒したり・・・おもちゃも貸してあえることはほとんどありません。児童館や公園でも娘が遊んでいるおもちゃに他の子が触りにくるとダメ!叫びます。文章がちぐはぐで理解しずらいかもしれませんが、私はいったい何からどうしていったらよいでしょうか?私は最低の母でしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
♯5・♯8のjorkです。 >やっぱり私の接し方は間違っていました。愛情が足りませんでした。 そんな事も無いと思いますよ。(こちらで質問するくらい、悩んでらしゃいますしね) 私も、ホントは人に意見を言えるような立派な母親ではないと思っています。 私自身、母親として、なりきれない部分が沢山あり、自分との葛藤があります。 (21歳でママになり、24歳になった今も周りは独身ばかりなので、【遊びたい!】と、揺らぐ気持ちが沢山あります) 子供達には、幼い時から、社会?生活には慣らしてあげたいと思っています。 その為に、何を教えなければいけないか、と、無い頭を使って、生活の一部として、習慣づけさせたいと思っています。 やっぱり、【子供だからしょうがない】っていう甘えは、親の躾が悪いとも取れますよね。 それは、親(私)に取って以上に、子供達が【親に恥をかかせてしまった】という、後悔をさせてしまうと思うんですよね。 それも勉強の一部だとは思いますが、挨拶、交流の仕方、相手を思う心・・・キリをあげたら沢山ありますが、少しでも子供達に取っても、私に取っても、【良い関係】でいたいと思います。 そういった意味では、点で子供扱いはしませんね。 私の場合、同年代の子供の母親は、私よりも結構年上の方が多いので、『若い母親だからしょうがないよね』ってレッテルだけは貼られたくない!というのも事実です。 一人になりたい時も沢山あるし、子供抜きで遊びたい時もしょっちゅうあります(苦笑) でも、生活の一部として、ある意味一心同体として子供と関わっていけたらな・・・と理想論ですが、そう思っています。(まだまだ先になりそうですけどね) もちろん、kinkin2さんは、お一人だけでお子様と接する時間がほとんどなので、私の実家で暮らしている私なんかよりも遥かに頑張ってらっしゃると思います!!! (その立場だったら、こんな風に思えないかもしれません。多分、やってけないな・・・) 陰ながら応援させて頂きます!!!
その他の回答 (8)
- jork
- ベストアンサー率24% (40/166)
おはようございます。 ♯5のjorkです。 お礼読みました。 独占欲がお強いんですねぇ・・・(私自身もそうでした) 逆に家の娘が何故出来たか、実践してる事を考えてみました。 ★息子が生まれる前に、赤ちゃんの話をイッパイして、『優しくしてあげてね』と毎日言い聞かせてた。 ★臨月頃に『赤ちゃんに優しく出来る人?』って聞いて、返事させて、褒めまくってた。 ★赤ちゃんは何も出来ないから、ママが抱っこしてあげないといけないし、ご飯も自分で食べれないし、歩けない、でも、『○○ちゃんは出来るからスゴイよねぇ~!』と褒めまくった。 ★予防接種の時に、注射すると泣いちゃうかもしれないから、『頑張れ!』って応援してあげてね! と、弟に声をかける(褒める)事を教えた。 ★【○○ママちゃん】という、娘が弟の面倒を見る機会を増やした。 例えば、『布団かかってるか見て来て、首のところまでかけてあげるんだよ!』 出来たら、『うわぁ~!優しいね!○○ママちゃんだねぇ~!』と、やたらと褒める。 ★息子が出来た事(寝返りや笑う事)に対し、褒める。 『スゴイねぇ~!可愛いねぇ~!』すると『○○も出来る!』と言うので、やってみせて、出来たら、同じように褒める。 ★わざと、ワケ分からぬ息子の前で、娘だけを抱っこして『○○ちゃん、大好き~!あ~っ!○○くんも抱っこされたくてヤキモチ焼いてるねぇ、半分コの抱っこしてあげようか?』と、娘の同意を得て、半分づつだっこする。 (ヤダと言ったら、そうゆ~のは意地悪だって事を言い聞かす。『意地悪すると、自分も意地悪されちゃうから駄目だよ。優しい子がママは好きだなぁ~』と言う) キリないですけど、こんな感じで、弟と自分は同じだけ愛されてるって事を教えて?います。(つもりですけど。) 平等だって事が嬉しいと思うんじゃないかな? >いつも家事に追われて子供の相手を後回しにしてました(反省すべきですね)上の子が来ても「ちょっと待って」ばかりで・・愛情が足りてなかったのかな・・・・ 家事は一緒に楽しめば良いんじゃないかな?って思います。 家の場合ですが、お洗濯を干す時も取り込む時も畳む時も、娘なりにお手伝いしてくれます。 例えば、 干す時→洗濯バサミをタオルに大量に付ける 取り込む時→娘に渡して部屋に投げ込んでもらう 畳む時→タオルの畳み方を教えて、畳めるようになりました(笑) 料理の時は、近くに居ると危ないので、テーブルの所で、ママゴトセットで遊ばせます。 たまに声をかけて、『何作ってるの?イイ匂いだねぇ。美味しそう!』と言って、また放置プレイです(笑) 飽き始めたら、『○○作って!ママ食べたいなぁ~!○○ちゃん作れる?』といった具合に乗せますね。 掃除の時も一緒にやってもらいます。 先に(適当に歌いながら)掃除機をかけて、その後娘に任せます。 ママの真似をしたい娘にとっても勉強になるし、私も楽だし♪(将来もっと楽したいしィ☆) このような事をやってらっしゃったらアドバイスになりませんが・・・(汗)
お礼
本当にありがとうございます。頭が下がる重いです。再度のアドバイスでさらに反省している次第です。やっぱり私の接し方は間違っていました。愛情が足りませんでした。本当のこれからは私が代われるようにがんばっていきます。ありがとうございました。
保育園の一時保育をつかって一週間の中休みを作りましょう。 子育てサポートというのが大抵あるのでそれらも探してみてください。 ただでさえ扱いにくい2~3才児でかつ下が生まれたとあっては、手に負えない状態になるのは致し方ないので、休む時間を作り、精神的にリフレッシュすることが何より大切です。
お礼
ご意見ありがとうございました。保育園に預けることが無理なので、子育てサポートが何かあるか探してみようと思います。ありがとうございました。
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
思い切って、自分の為だけの時間を作ってみてはどうでしょう。 保育園に二人の子供を預けて、2時間程度ブラブラと買い物するだけでも随分と気分転換になるのではないでしょうか。 ちょっと心に余裕が出来たら、下のお子さんだけ預けて上のお子さんとの二人っきりの時間を作る。 うちは子供が一人なので未経験ですが、姉の所で上の子が同じように赤ちゃん返りして手がつけられなかったとき、下の子を半日ほど預かり、お母さんを独占できる日を作りました。何回か繰り返したら、随分落ち着いたようで、姉には感謝されました。 お近くで、子供を任せられる人がいなければ、たまーに保育園を利用するのもいいと思いますよ。 保育園をたまに利用するのは、毎日頑張っている自分へのご褒美と思ってみてはどうでしょう。
お礼
ご意見ありがとうございます。保育園に預けたいのですが、事情があって預けられないのです。少しの時間とはいえあずっかっていただける人がいないものですから、自分で何とかしたいといけなくて・・何とかがんばっていきたいと思います。ありがとうございました。
- jork
- ベストアンサー率24% (40/166)
こんばんわ。 うちも、2歳3ヶ月の娘と6ヶ月の息子がいます。 やっぱり、赤ちゃん返りしちゃいましたねぇ。 やたらとママっこになっちゃいましたし。 (それまでは悲しいほど、後追いすらしませんでした・・・) 私が長女で、弟が6歳下・・・上の子の【ママを盗られた】って気持ち、痛いほどわかります。 でも、上の子ばかりには構っていられないのが現状ですよね。だからこそ、上の子の心のケアは大事だと思いますし、ワガママに育ってもらっても困りますよね。 私の場合、【半分こ】を教えています。 抱っこの場合、立ちながらは重いので、すわった状態で片方の太ももの上に娘、もう片方の太ももの上に息子を乗せて『半分こ~♪』って歌ってます(笑) 後、お姉ちゃんを自覚させる為?、あえてベビー用のお菓子は弟からあげます。 『小さい子が先ね!』って。 (パパが居る時はパパ→私→息子→娘の順番です。) その後、『○○ちゃんにもどうぞ!』って言って娘に渡し、『ありがとう、いただきます!』と言わせてから食べさせます。(言わないとあげません。) そして、出来たら頭を撫でて、下の子を優先させれたこと、お礼と挨拶ができた事を大げさに褒めます。 同じ年の友達にも『貸して!ありがと!』と、物を借りたり、『どうぞ!』も言える様になりましたが、その度に褒めまくります。 もちろん、娘の友達が貸してくれた時には、その子を褒めまくります!するとその子もとても喜びますし、娘の勉強にもなると思います。 もし、貸してあげたくないという素振りを見せた時は、『どうぞが出来たら、エライんだけどなぁ~!』とか、『お姫様はどうぞが出来るんだけどなぁ~!!!』と言って、子供自身に【我慢すると褒められるんだ】って思わせています。 (お姫様になりたいらしいので効果覿面です) まずは【褒める事】から初めてみては? 怒り方ですが、一回目は言い聞かせ、二回目は恐く注意、三回言っても聞かない時は手やお尻を叩きます。 それを習慣にしていますので、大抵は一回で言う事を聞くようになりましたね。 ストレス・・・溜まりますよね・・・。 私は、イライラした時は、紙にイライラしてる気持ちを書きまくります(笑) 落ち着いた後には笑いながら読めて二度オイシイです(爆) 家はまだ下の子が6ヶ月なので、これからもっと大変になるんだろうなぁ~(大汗) でも、愛しているからこそ、甘やかしはしないで、メリハリのある子育てが出来たらいいなぁ~☆(って、希望ですケドね。) お互い、頑張りましょう!!!
お礼
ご意見ありがとうございました。私も抱っこの時の片足づつの作戦はやってみてたのですが、うちの子は片足では満足できなくて、自分ひとりじゃないとだめなのです。大分ひどい状態です。でも「誉める事」作戦は実践してみようと思います。ありがとうございました。
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
なんか・・・昔の私を見るようです。 でも、大丈夫!! まだ小さいから仕方ないけど・・・ めげずに注意していたら直ります! あの時は大変だったのよ~って笑い話のように話す時、必ずやってきますよ!! うちなんてしょっちゅう「あんたたちはサイレンのように泣いていた」って言ってやりますよ! がんばってください!!(*^_^*)
お礼
ご意見ありがとうございました。私だけじゃないというおもいになり、とても励みになります。ありがとうございました。
- piyopiyohiyoko
- ベストアンサー率35% (20/56)
最低の母だなんて、そんな事絶対ありません。 ちょうど一番大変な時期なんですよ。 仕方が無いですが、下の子が生まれるとどうしても上の子の相手をする時間が減ってしまいます。上のお子さんは、お母さんにもっとかまって欲しいのだと思います。 まず、下のお子さんより上のお子さんから抱っこするようにしてみてはどうでしょうか。おかあさんはあなたの事が大好きよって言っても良いと思います。(もちろん下のお子さんが言葉が理解できるようになったら、同じように言ってあげてください。)子供の気が済んで落ち着くまで抱っこしてあげるといいです。 もう大きいんだから、それくらい自分でやってよとか思ってしまいますが、それはぐっと我慢。 イライラはやっぱり子供に移ります。怒鳴ったり、たたいたり、いつも子供に対してやっていることを、子供はそっくり他の子に対してやりますよ。 たたいてはいらっしゃらないようですが、うちの子なんか絶対にたたかず育てた上の子は人をたたきませんが、たたいて育ててしまった下の子は、簡単に手が出る子になってしまいました(^^; 私もちょうどそんな時期がありました。 どんなに忙しくても、上の子が来たら、ちょっと手を止めて、まっすぐ見つめて、ちゃんとあなたを見てるよって伝えるようにしたら、だんだん落ち着きました。 でも、なかなか難しいですよね。おばあちゃんやお友達とかに下のお子さんを見てもらって、上のお子さんとたっぷり遊んであげれると良いんですけど、それは無理ですか?ポイントは、とにかく上の子を優先して、預けるのは下の子ってことです。 つらい時期ですが、ちょっと肩の力を抜いて、乗り越えてください。頑張らなくてもいいですから。
お礼
ご意見ありがとうございました。主人の実家も私の実家も遠いため預けることが出来ないのです。いつも家事に追われて子供の相手を後回しにしてました(反省すべきですね)上の子が来ても「ちょっと待って」ばかりで・・愛情が足りてなかったのかな・・・・やっぱり最低かも。これからは私自身が変われるように努力していきたと思います・ありがとうございました。
- sumo
- ベストアンサー率28% (374/1325)
いらいらする気持ち判ります。 私も育児をしていて本当に疲れている自分に気が付く事があります。 私の場合は、そういう時には実家に帰ったり、母に来てもらったりしてヘルプを頼んで凌いでいます。 上の娘さんがヒステリーやかんしゃくをおこしているのは、やっぱりママの心が不安定なので子供に移っているのかもしれません。 子は親の鏡っていいますから、知らず知らずのうちに自分のイライラを上のお子さんにぶつけてしまっているのかもしれません。 後、みんな結構同じような経験をされているようなのですが、下の子が出来た時に、赤ちゃん返りをしたりわがままになったりは多いですよ。(保母さんも言っていましたが) 今まで、ママは自分だけのものだったのに、妹や弟が出来たら、変にお姉さん扱いされたりして、でも自分の中ではまだまだ甘えたくて・・・。 下の子にママを取られた。ママはこいつがいるから私に構ってくれないんだ。って思うみたいです。 お友達に関しても、そこから始まっていて、誰にも自分の気持ちが理解されていない事で発散する場所がなくて、人に八つ当たりしてストレス発散している場合が多いそうです。 育児で疲れていて大変だと思いますが、下の子が寝ている間だけでも、上の子をいっぱい抱きしめてあげてください。 いっぱい話をしたりするだけでも、ずいぶんましになる事もあるみたいですよ。 それから、あなた自身がとても疲れているようなので、1日だけでも子供さんを預けたり出来るような場所があったら、気分転換とかした方がいいかも。 ベビーシッターとか色々ありますから。 頑張って!!
お礼
ご意見ありがとうございました。いつかは娘のヒステリーは直るのでしょうか?きつい性格になってしまわないかと心配です。私の接し方が悪かったせいで・・・保育園に通わせるようになったら、みんなに嫌われそうで・・友達が出来なかったらどうしようとか考えてしまいます。これからは努力して冷静になれるようにしたいと思います。ありがとうございました。
- Mayuteya
- ベストアンサー率43% (29/67)
こんばんは。 旦那様がなかなか帰ってこられず、お小さい子どもさん2人との生活は大変なことと思います。 お察しします。 まず、後の質問から答えさせていただきますと、けっして「最低の母」などではないと思います。 2人のお子さんのこと、どちらにも一生懸命に気を配っていらっしゃるのでしょう。 そのためにストレスがたまってしまうのは仕方ないことと思います。 ですから、ご自分が「最低の母」だなどとは間違っても思わないで下さいね。 どの母親でも程度の差こそあれ、そうしたストレスは溜まるものですし、どこかに発散させてしまうものだと思いますから。 で、「何からどうしていったらよいでしょうか?」ということですが、これはやはり、上のお子さんのストレスを取り除いてあげることから始められるのが良いんじゃないでしょうか。 いま2歳4ヶ月ということは、妹さんが生まれたとき、まだ1歳半でらしたんですよね。 まだまだお母さんに甘えたい時期に、妹さんにお母さんを取られてしまって不安になり、お母さんにかまってもらいたくて仕方ないんだと思います。 下のお子さんも気がかりな月齢だということは解りますが、とりあえず、いろいろなことをする際、上のお子さんを優先してみられてはいかがでしょう。 抱っこされたがってきたら、おねえちゃんのほうから抱っこする。 朝の「おはよう」や、お食事のときの給仕なども、おねえちゃんを優先する。 いきなりは無理かもしれませんが、「あなたのことも大事なのよ」という気持ちが、上のお子さんに少しづつでも通じるようにしていくのが良いと思います。 kinkin2さんは、上のお子さんのこと、すごく気に懸けていらっしゃるのでしょう。 だからこそ、注意してしまったり、怒鳴ってしまったり、ということになるのだと思います。 下のお子さんのことも大切にされていると思いますが、まずは上のお子さんを抱きしめることから始めてみませんか? おねえちゃんのほうのストレスが少しづつ無くなっていけば、kinkin2さんがストレスを感じる事も少なくなっていくと思います。 こんなにお子さんのことを大事にしてらっしゃるおかあさまなんですから、お子さんを抱っこしたら、それだけで「癒される」感じを得ることも出来るんじゃないでしょうか。 私自身、2歳違いの2人の子の母で、下の子が小さいころ、よくイライラして上の子を怒鳴ったりしてしまいました。 怒鳴ったあとで、上の子を抱きしめて「ごめんね」と泣いたり、でも、そのすぐ後で些細なことで、また怒ってしまったり、上の子にしてみたら、感情的でどうしようもない母親だったに違いないです。 でも、上の子を抱っこしてやっているときは、上の子も私も何となく「落ち着いた」気分になっていました。 その繰り返しで、ここまでやってこられたようなものです。 上のお子さんの「いやいや期」も永遠に続く訳ではありません。 上の子も下の子も完璧にかまおう(しつけよう)と思わず、親子で「ほ~っ」とできる時間を少しでも持たれることを、おすすめします。
お礼
御意見ありがとうございます。正直、上の子に反抗的な態度を取られたり、言う事をかなかったりするといらいらして直ぐには冷静になれない状態です。でも何とかがんばって抱きしめてあげれる余裕が作れるように努力したいと思います。ありがとうございました。
お礼
こんばんは。見ず知らずの方に、こんなに親身にアドバイスしていただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました。また何かの機会に出会いました時はよろしくお願い致します。本当にありがとうございました。