• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学時代に資格を取りたいんですが、質問です。)

大学時代に資格を取りたい?!質問です。

このQ&Aのポイント
  • 大学時代に取る資格について質問します。
  • 無理無茶なことかもしれませんが、大学生活で知的財産検定、法学検定、ビジネス法実務検定、宅建等の資格を取得し、最終的に司法書士や裁判所事務官2種の試験を受けるために同時進行で勉強することは可能でしょうか?
  • 大学二年生で時間に余裕があるので、資格取得に向けて勉強することは十分に考えられます。しかし、裁判所事務官を目指す場合、他の資格を持っていることは有利に働く可能性もあります。先輩方や詳しい方の意見を聞いてみることをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abic
  • ベストアンサー率65% (63/96)
回答No.1

>>・・・資格を大学生活ですべて取り、 >>最終目標として司法書士か裁判所事務官2種の試験を受けるため同時進行で勉強する 質問者さんは、予定として、どれも一発で合格しようとしてるんじゃないですか? まあ、今大学2年だと、あと3年あるから絶対無理とは言わないけど、まず無理! 後記のとおり、日程的に考えても難しい。 取ろうとしている資格では、勉強が重なっている部分もあるけど、ちょっとずつ違う。 つまりは、最終目標も入れると、膨大な勉強量になります。 まして、最終目標が司法書士か裁判所事務官かというのは、受験方針が違う。 裁判所事務官なら大学4年卒業予定時で受ける採用試験だし、司法書士だと浪人覚悟で受ける資格試験でしょう。 司法書士試験は、就職してからでは勉強時間も少なくなるし、なかなか受からないですよ。 近頃の司法書士合格者は若い人が多いから、大学時代に実力を蓄えて、卒業の年あたりから本気で受けるんでしょうね。 大学時代は最終目標を目指して、あまりあちこちの資格に手を出さない方がいいと思いますがねぇ。 資格を取るという事は、悪い事ではないし、努力は身になると思うけど、現実的には費用対効果という面もあります。 費用というのは、頭の使い方や勉強量と置き換えてもいいでしょう。 ステップアップで試験を受けるというより、目標を一本に絞った方が合格しやすいんじゃないかな? 質問者さんも、最小の努力で最終目標を勝ち取って下さい。 資格を取っていても使える資格と使えない資格があるし、独立系の資格と、会社に入ってそれを取ったら資格給として若干の手当てが付き、奨励されている資格があります。 <会社勤務系> ビジネス実務法務検定 試験日2008年12月  法学検定 試験日2008年11月16日  知的財産管理技能検定   <独立又は会社勤務系> 宅地建物取引主任 試験日2008年10月19日  ファイナンシャルプランナー 試験日5月・9月・11月 <独立系> 行政書士 試験日11月第2日曜日

1panda
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。深くもう一度検討してみます。

関連するQ&A